みっちゃん

釣りが好きな28歳です!このように自分で記事にするのは初めてなのでよろしくおねがいしま…

みっちゃん

釣りが好きな28歳です!このように自分で記事にするのは初めてなのでよろしくおねがいします。今後、釣りに興味のある方や初心者の方にも釣りの良さを知って貰えたらと思います。釣りを始めたいけど何もわからない、始めたけど知識があまりない人は、ぜひ今後見ていただけたらと思います!

最近の記事

ネコリグについて

今日はネコリグについてお話していきますねー👍このリグも、知っておいて損はない仕掛けなのでぜひ覚えた方がいいと思います😁仕掛けは、ワームの先端にネイルシンカーという重りを刺して使います。 1、使い方 沈めてボトムについたら竿で浮かせて、またボトムに落としての繰り返しで探っていきます。基本的には、低層にいるバスがターゲットになりますね😊 2、メリット 落ちるスピードが速く、ボトムに到達すると言うことと、ボトムを感知しやすい事が挙げられます。根がかりもし難いです。スピードが速い

    • テキサスリグについて

      こんばんは。スピニングで使うリグについて話しましたが、これから代表的なリグについて話していきますね😊今日はテキサスリグについてです。仕掛けは写真にあるような物です。糸にシンカー(バレットシンカーが基本)を通した後に針をつけています。これもバス釣りに使用されている基本的なリグです。 1、メリット 根がかりしにくいことが最大の特徴です。そのため、使う場面としては、根がかりしやすいような場所。例えば、木、枝、草が生えているなど、障害物が多いような場面で使用できる物となっています😁

      • ダウンショットリグについて

        こんばんは😊最近、天気が落ち着かないですね。自分も仕事が落ち着かない日々です笑。それは置いといて😒今日はダウンショットリグについて簡潔に話せたらと思います。 1、ダウンショットリグとは? 表紙にもあるように下にシンカー(重り)がついていて、真ん中に針が位置しているリグ(仕掛け)のことを言います。少し他のリグとは違って作るのが面倒な部分もあるのですが、バス釣りを行う上で、知っておいた方が良い仕掛けの一つです。 2、メリット 基本的には水の底(ボトム)にシンカーをつけた状態で

        • ジグヘッドリグについて

          こんばんは。ジグヘッドリグについてです。ジグヘッドとは重りと針が一緒になっている物こと言います。ジグヘッドを使った仕掛けで代表的なのが、ジグヘッドワッキー、ミドスト(ミッドストローリング)です。重さがある分、落ちるスピードがノーシンカーに比べて速いので、やや広範囲で探していける仕掛けとなっています。また、水面よりも底にバスが集まりやすいところには効果的ですね。色々な重さがあるので場所によって使い分けができます😁 使うワームとしてはノーシンカーで使うワームと、それに加えてミド

        ネコリグについて

          ノーシンカーリグについて

          こんばんは。ノーシンカーリグについてです。その名の通り、シンカー(重り)を使用しない仕掛けのことで、ワームとフックのみで構成されています。ワーム本来の動きを最大限に引き出せる仕掛けと言っても良いのではないでしょうか😳いわゆる自然体な動きが出せるので、違和感はそれほど与えにくい物となっています😊 1、メリットメリットとしては、ゆっくりと自然な動きでバスを誘えることがありますね。水面から底にかけて自発的なアクションをしてくれるので、基本的には、ロッド操作はそれほど必要ない場面が

          ノーシンカーリグについて

          ソフトルアーについて

          こんばんは!今日はソフトルアーについてです。柔らかい素材でできていて、よくワームって言われることがあります。代表的なのがミミズみたいな形ですね。形もさまざまで、ミミズ、虫、甲殻類、小魚などがモチーフになって作られています。 ソフトルアーを使用した仕掛けで有名なものを紹介します。 ノーシンカーリグ、ジグヘッドリグ、ダウンショットリグの3つですかね。他にもありますが、基本的には自分はこの仕掛けを使っています。これらは、スピニングでも使えるリグです。なので、今後それぞれの仕掛け

          ソフトルアーについて

          スピニングリールについて

          こんばんは。今日はスピニングリールについてです😁前回でもお話しした様に、基本的には、細い糸を使い軽いルアーを投げるものとなっています。そのため、ソフトルアーや小型のハードルアーが主流ですかね😌 目安としては、竿はUL〜ML、糸は4lb〜6lb、スピニングリールは2000番〜2500だと思います。実際に私が使っている物としては2本あって。 ULで4lb(フロロカーボン)、リールは2000の大きさ。           MLで4lb(フロロカーボン)、リールは2500の大きさ

          スピニングリールについて

          バス釣りに使う糸

          こんばんは😁今日はスピニングリールについて話そうと思ってましたが、まずは糸の話をした方が理解しやすいと思いますので、先に糸について話しますね👍糸は大まかに三種類あります。ナイロンライン、フロロカーボンライン、PEラインと言います。それぞれ特徴があります。 ナイロンライン:伸縮性に優れている、浮力あり糸が沈みにくい、岩などに擦れると切れやすい フロロカーボンライン:伸びにくい、沈みやすい、擦れても切れにくい PEライン:強度は優秀、フロロカーボンよりも伸びにくい、刃物みた

          バス釣りに使う糸

          竿について②

          こんばんはー。今日も竿についてです。リールの話も入ってきます。重さによって竿も変わることはお伝えしましたが、竿には大きく2種類に分別されていて、それはリールの形が影響しています。皆さんがパッと思い浮かぶのはスピニングリールという物ですが、ベイトリールという物もあります。リールが2種類あることで、竿もそれ専用に作られています。今までの話は主にスピニングリールで進めていました。理由としてはベイトリールの竿となるとそんなに安いものは少ないし、やっぱりスピニング用の方が安いですかね😔

          竿について②

          竿の値段

          やってしまった😭昨日投稿し忘れた。今日講義の資料を作っててすっかり頭から抜けてました。言い訳ですけどね😔 さて、今日は竿の値段についてです。実際にどれくらいするの?って話ですよね?値段はさまざまで1000円〜50000円くらいですかね。もっとするものもあります。自分は今までで2000円〜20000円の竿を使ってきました。自分が使ってみた感想も踏まえてお話しますね👍 安い部類にある2000円の竿ですが、まぁ使えます。最初に始める一本としては、全然アリかなって思っちゃいます。

          ルアーの重さについて

          今日もお疲れ様でした。今日は重さについてです。昨日は重さによって竿も変わるとありましたよね😊竿自体や竿のケースに、どれくらいの重さが投げられるのか記載してあります。単位はoz(オンス)です。1oz=約28gです👍竿に記載されている重さと、ハードルアーにも重さが記されているので、それらを見ながら選んでいく必要があります。ソフトルアーには重さが記されていないです😭自分で調べるしかありません。竿に投げられる重さが記載されていると言いましたが、重さの範囲は広いです。例えば、M Lの竿

          ルアーの重さについて

          竿の種類について

          こんばんは!😊今日は竿の種類についてです。種類と言っても硬さについてお話しします。 硬さで代表的なのが、柔らかい物から順番に言うと、ウルトラライト(UL)、ライト(L)、ミディアムライト(ML)、ミディアム(M)、ミディアムヘビー(MH)、ヘビー(H)の6種類くらいですかね、、             他にもありますが基本的にはこの6つです😁                これだけ種類があるという事は、使い分けをする必要があります。簡単にいうと軽い物を投げるときは柔らかめな

          竿の種類について

          バス釣りについて

          こんばんは!今日はバス釣りについてお話しします😊バス釣りとは主にブラックバスを釣ることをいいます。場所は野池や湖、ダムがありますね!関東だと霞ヶ浦、北浦が有名です。案外ブラックバスって身近な場所にも生息しているんですよ😁釣り方としては、ワームと言われる芋虫みたいな形の擬似えさと、魚の形をしたプラスチックのルアーが主流ですかね🤔それぞれソフトルアー、ハードルアーと呼ばれています。詳細は今後お伝えしていきますね! では、バス釣りをするのに道具って何が必要なの?お金が結構掛かるん

          バス釣りについて

          釣りにハマったきっかけ

          こんばんはー!今日は釣りにハマったきっかけについてです。そもそも、釣りは待つのが苦手、時間の無駄だと思っていたので20年間興味がなかったです😂でもホントに些細なことで、ある時に友達が始めたので、だったら自分もやろうと思いました笑 そんな単純なきっかけで始まった釣り人生ですが、今日は自分が釣りをして良かったことを共有できたらと思います。 良かったことは、①非日常な環境に行くことでの気分転換、②友達との何気ない話しの時間が増えたことです。正直釣りって釣れる時もあれば一日中釣りし

          釣りにハマったきっかけ

          まずは自己紹介

          こんばんは。みっちゃんです! 今日から好きな釣りについて投稿していけたらと考えています。 目的としては、自分の知識を身につけていくことと、釣りに興味のある方や、初心者の方にためになるような情報発信を自分の経験やプライベートな話しを踏まえて、できたらと思います! ちなみに、釣り歴は20歳ごろから始めたので約8年になりますが、初心にかえって1から勉強し直していきたいと思います。よろしくお願いします! 目標は毎日投稿!!やるぞーーー!!

          まずは自己紹介