竿について②

こんばんはー。今日も竿についてです。リールの話も入ってきます。重さによって竿も変わることはお伝えしましたが、竿には大きく2種類に分別されていて、それはリールの形が影響しています。皆さんがパッと思い浮かぶのはスピニングリールという物ですが、ベイトリールという物もあります。リールが2種類あることで、竿もそれ専用に作られています。今までの話は主にスピニングリールで進めていました。理由としてはベイトリールの竿となるとそんなに安いものは少ないし、やっぱりスピニング用の方が安いですかね😔

ベイトリールの説明も今後していきます。先に簡単にいうとベイトリールの方が重いルアーを扱いやすいので、大きいルアーやそれ専用の釣りをしたい時はどうしても必要になってきます。それと、扱い方がスピニングに比べて難しいと感じています。なので、初めての方はスピニングリールから始めるのがいいとは思っていますし、幅広く軽めのルアーが扱えます。

今回は、簡単に2種類の竿とリールがあるよって話でした。ベイトについても話していきたいですが、まずはスピニングについてから投稿していきます。そんなリールがあるんだーってくらいで大丈夫です👍

最後まで読んでいただきありがとうございました😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?