翠 -sui-

3人兄弟の母。『めんどくさい』が口癖の楽して生きたいインドアな人。まとまった文章を書く…

翠 -sui-

3人兄弟の母。『めんどくさい』が口癖の楽して生きたいインドアな人。まとまった文章を書くのは苦手なので、手紙を書くようにつらつらと書きたいことをつづります。

最近の記事

  • 固定された記事

私と家族について。

noteを始めてから自己紹介してなかったなぁ。と思ったので、今日は簡単な自己紹介を。 【私について】 翠 -sui- と言います。 昔、まだスマホよりガラケーが主流だったころにあった某サイトで翠蓮。というHNを使っていて、そこから簡単になって今に至ります。(ちなみに翠蓮は女の子が生まれたらつけたかった名前でした) 1980年台半ばの早生まれ。昔は早生まれ、めちゃくちゃ嫌だったけど、今は好きです。 同級生より遅く歳取れるので。 こどものおもちゃの紗南ちゃんとご近所物語の実果

    • そっちは未練があるかもしれないけどこっちは未練なんて1ミリもない。

      恋愛の話かな?みたいなタイトルだけど、違います。バイトの話です。ややこしいタイトルつけて、ごめんなさい。 アラフォーだけど、働く時間とか日数的にパートよりバイト感が強かったので、あえてバイトと書かせてもらいます。 約3年半働いたバイト先を今月で辞めた。 辞めた理由はいろいろあるのだが、表向きは末っ子が小学校に上がるので、働き方を変えたいから。ということにしている。 辞めます。と伝えたときから、店長が変わって、つい先日新しい店長と会った。 新しい店長といえど、わたしがバイトを

      • 気になっても探さないほうがいいものとは…

        先日、子どもたちと共に実家に帰省した。約1年ぶりの実家で、実家にいると子どもたちはわたしをスルーする(おじーちゃんおばーちゃんが相手してくれるので母であるわたしは用無し(笑))のでコタツの住人と化し、暇を持て余していた。 暇を持て余すと人はロクなことを考えないもので、【黒歴史を探してみよう】などというとち狂ったことを思い立ち、黒歴史がありそうな場所を探ることに。 黒歴史探訪である。 『黒歴史ないじゃん。母が全部捨てたな、こりゃ。』と思っていたところ、棚の端の方に見覚えのある

        • 作るとか作らないとか作るしかないとか。

          ここ最近、毎日【晩ご飯作りたくない】というLINEを夫に送り付けてるわたしです。どうも。 主婦になって早10年以上経つけど、未だに毎日晩ご飯作りたくねぇなぁ〜。って大の字寝そべりをしている。特に冬は本っっっっっ当に晩ご飯作りたくなくて、『トイレに行きたくなったらやろう…』ってトイレに行きたくなるまでやらないとかザラ。 主婦にあるまじき行為!!!とか思われそうだけど、わたしの通常営業です。悪しからず。 さて、晩ご飯を作ることの何がそんなに嫌なのかと言いますと、わたしの中でい

        • 固定された記事

        私と家族について。

          やりたかったことをやった話。

          以前、来年ずっとやりたいと思ってたことをやる!みたいな話を書いたと思うけど、先日ついにやってきました!(前置きの記事は下のnote参照です!) 一体、わたしがやりたいと思っていたことはなんなのか?その答えは… パーソナルカラー診断 でした! 4年ほど前に幼稚園で仲良くなったママさんとお話ししていると、『パーソナルカラー診断っていうのがあってね、ここのサロンがオススメ!』みたいな話を聞いて、『あー、Twitterで見たなぁ。パーソナルカラー診断。わたしもやってみたいな〜』と

          やりたかったことをやった話。

          気付いたらもう12月。

          2021年も終わろうとしてますね。お元気ですか? わたしは元気です。 最近全然note書いてなかったな…。いつから書いてないっけ…。って振り返ったら10月から書いてなかった…。書いてなさすぎ! 小さいアウトプットはTwitterでちまちましていたので、全然何にもアウトプットしてないってことはないけど、週1くらいはやっぱりnoteでアウトプットしたいな…。 って毎回これ言ってる気がするな?まぁ、ゆるゆるとがんばりたいところ。 さて、最近のわたしはというと推しごとしたり、以前か

          気付いたらもう12月。

          10歳おめでとう、ありがとう。

          先日、長男が10歳になった。 ちまたで言うところの2分の1成人式の年齢だ。 この2分の1成人式については賛否両論あるけど、今回はとりあえずその話は横に置いておく。 あの丸2日弱かかった出産から10年か〜…。 でももう出産の痛さとかそういうの全然思い出せないなー!!!(記憶力なし) 長男の出産について気になる方はこちらの記事をどうぞ。 https://note.com/tsyr_0310/n/nf58b5c097938 長男が10歳になったということは、わたしが親になって

          10歳おめでとう、ありがとう。

          ペコちゃんのペロペロキャンディーのはなし。

          商品名:ポップキャンディー 不二家さんから出ている、パッケージにペコちゃんが書いてある棒付きの飴ちゃん。ご存知の方も多いと思う。 私は青リンゴ味が好きで、ハタチくらいのときに大きい容器(駄菓子屋さんとかによくあるようなやつ)にポップキャンディーがいっぱい入ったものを買ったことがある。青リンゴ味は黄緑色のキャンディーだったのだが、極力黄緑色が多そうなものを選んで買った。 それくらい私は青リンゴ味が好きだった。 時は流れて2021年。 夫がたまたまこのペコちゃんのパッケージ

          ペコちゃんのペロペロキャンディーのはなし。

          まさかのことが起こった話。

          突発性難聴になった。 昨日の午後くらいに、急に左耳がトンネルに入ったようなときの感じになって、普通ならつばを飲み込めば治るところが、全然治らなかった。 気付いたら、トンネルに入ったようなときの感じは治っていたけど、ときどきなるので、気持ち悪くて、Twitterでつぶやいた。 そうすると、優しくて有能なフォロワーさんから、 『もしかしたら突発性難聴かもだから、早めに病院受診したほうがいいよ!受診遅れると治らなくなるかも…!』 と言われた。 フォロワーさんからそういうリプライ

          まさかのことが起こった話。

          好きなものを好きといえる幸せ。

          2000年代最初のころにJKだった私の中では、 【evolution=あゆ】 だったわけですが、昨日YouTubeにUPされたSnow ManのMV見て完全に 【EVOLUTION=Snow Man】 になった。 まぁ、あゆのevolutionとSnow ManのEVOLUTIONはそもそも表記が小文字と大文字で違うんだけども。 それでも【エボリューション】とだけ聞いたら、もうあゆじゃなくてSnow Manなのは間違いない。 このEVOLUTION、振付がメンバーの岩本くん

          好きなものを好きといえる幸せ。

          なんだかなぁ…と思う話。

          Twitterを見ていると、コロナはデマだとかなんとかいうアカウントがけっこうある。 私の身近なところに医療従事者と難病持ちの人がいるので、そういうのを見ると「なんだかなぁ…。」と思ってしまう。 正直なところ、デマだと思ってる人はそれでいいと思うけど、周りに迷惑をかけたり、コロナウイルスを怖がっている人たちをバカみたいにいうのは違うと思う。ワクチン接種に関しても同じで、接種したくない人はしなくてもいいと思うし、接種しないという選択肢もあっていいと思うけど、こちらも接種した人

          なんだかなぁ…と思う話。

          うまいこと言ってるっぽいけど、ただの昔話。

          因果応報:人はよい行いをすればよい報いがあり、悪い行いをすれば悪い報いがあるということ。これは本当にそうで、実際に私は「これが【因果応報】ってやつか…。」と実感したことがある。 話は私が中学生のときにさかのぼる。 つい最近のnoteにも書いたけれど、私の地元はめちゃくちゃ田舎なのもあり、生徒数の少ない中学校だった。 その割に色恋の話がめちゃくちゃ多かった。中3の受験の時期も色恋の話は絶えず、目に余る場合は校長室に呼び出しを食らうカップルもいたくらいで、小さい学校の情報網恐

          うまいこと言ってるっぽいけど、ただの昔話。

          モテ期は人生で3回来るって聞くけど、体感ではまだ1回しか来てない。

          残りの2回はいつ来るのか? というかそもそも私のモテ期はまだ本当に1回しか来てないのか? 本当に私的な体感ではまだ1回しか来てないけど。 まぁ、その1回もコンスタントにモテる人からしたら『それモテ期って言うの?』って鼻で笑われそうなくらいのモテ方のモテ期だけど。 そもそもなんでこんなことを考え始めたのかというと、ここのところアプリでマンガを読みまくっていて『はぁー!恋とか甘酸っぺぇなー!』とオッサンみたいなことを思いつつ、『恋ねぇ…』と考えていたらモテ期の話を思い出し…と

          モテ期は人生で3回来るって聞くけど、体感ではまだ1回しか来てない。

          最近好きになった人たちの話。

          YouTube、元々そんなに好きじゃなくて。特に理由はないけど、好きじゃない。っていう位置付けのもので。 私以外の家族は普通にYouTube好きで、よくいろいろ見てるけど、私は見てもあいみょんのMVとかで、YouTubeの何がおもしろいんだか…と思っていたわけです。 それが2ヶ月ほど前に姉とLINEをしている中で姉が『友達の影響で最近Snow Manが好き』と言い始め、オススメの曲とYouTubeを教えてくれるということがあって。 『暇があれば見たり聴いたりしてみるね~』つ

          最近好きになった人たちの話。

          地獄の夏休み ~お子さんを持つ親御さんへのお手紙~

          夏休みを過ごすお子さんをお持ちの親御さんたち、いかがお過ごしでしょうか? 私は今日も現実逃避すべく、音楽を聴きながらPCに向かっています。今日のBGMはJUDY AND MARYです。懐メロです。完璧な現実逃避です。 さて、約6週間ある夏休みですが、やっと1週間が終わったくらいです。たったの1週間ととるか、もう1週間ととるかは個人の自由ですが、私はもちろん言うまでもなく前者です。 私にも学生時代があったわけで、”夏休み”と聞くと友達と遊びに行く予定を立ててみたり、宿題は少

          地獄の夏休み ~お子さんを持つ親御さんへのお手紙~

          アウトプットしようと思ったらマンガの話になった。

          2021年になってからぼんやりと過ごすことが増えて、ツイ廃と称していたはずなのに、Twitterもやらなくなり、noteもほとんど書いてなくて、アウトプットを全然してなかったので、文章力が完全に落ちているな…。と気付いた。 なので、これから最低でも週1回はnoteを書きたいなぁ。と思っている。 そもそも文章を書いてないというのは、ほとんどアウトプットしてないのと同じ(このご時世なのと、インドア派なのであまり人と話すことがなく…)なので、なんだか全身がいろんなことで重くなって

          アウトプットしようと思ったらマンガの話になった。