御子篠つゆる

Tsuyuru Mikoshino. お絵描きしたり生きやすくなることを思考する人。感…

御子篠つゆる

Tsuyuru Mikoshino. お絵描きしたり生きやすくなることを思考する人。感じたことや思考整理を書いています。 Instagram ▷ https://www.instagram.com/mksntyr 連絡 ▷ tyrrr.mmmksb@gmail.com

最近の記事

“久々“に出会った1ヶ月

おはよう世界。
本日のひとりごとはこちら。 偶然に重なった久しぶりたち このツイートをするまでに1ヶ月の間ツイートをしていなかった! 1ヶ月前のツイートを見るとメンタルの調子があまり良くなくて、どうにかやり過ごそうとしていたらしい。 その後はツイートの通り、遠出をして推しや友人に会ったり美味しいもの食べたりしていました。引きこもっていたい自分にとっては急激にアクティブな期間になりながらもとても充実はしていた。 1ヶ月を振り返った時に思ったのが久々をたくさん体験したなぁ

    • noteから届いた優しい通知

      ふと、noteのアプリに通知がついていたので開いてみた。 表示された通知は「今月もnoteを書いてみませんか?」というお誘いだった。 気付いていなかったけれど、4ヶ月連続でnoteを書けていたらしい!すごい! 継続することが苦手なりにも過去の自分は頑張っていたのだと教えてくれた。 なによりも「連続投稿を5ヶ月に伸ばすことができます」のnoteから優しく背中を押してくれる言葉。 強制でもなく、圧をかけるのでもない。 「よかったらこちらに来てみませんか?」と、手を取って一緒

      • お金が怖いと思っていたけど怖いのはお金じゃなかった!

        今日もお金が怖いなぁ…と、支払いの金額を見て漠然と思っていた。この出費は趣味である観劇のチケット代で、なかなか取ることが出来ずにいた公演。 まさか当たると思っていなかったので驚きはしたものの、当選の文字を見た時に感じたのは嬉しさよりも“恐怖“と“不安“だった。 大半の人は嬉しさでめちゃくちゃテンションが上がったりするだろうけど、嬉しさよりもネガティブな感情が優ってしまう。このお金に対する「メンタルブロック」については長らく悩んでいるひとつだったりする。解決しようとお金の勉強

        • 不安をまとう日々。

          (これは自分の心をまもるために書いた内容です。他意はありません。) 頭で分かっていても拭いきれない不安がひたすらに襲いかかってくる。その不安を跳ね除ける勇気も気持ちもなくて「怖いな…ダメだったらどうしよう…しぬしかないかなぁ…」とぐるぐる考えてしまう。 私にとって「しにたい」という気持ちは身近なものだ。コンビニに行きたいな〜というノリで頭をよぎることもあれば、不安に押し潰されて逃げ道がこれしかないと絶望と助けてほしいの救いを求めて縋ることもある。今の不安は後者であり、メン

        “久々“に出会った1ヶ月

          指の先から広がる私の世界

          自分の指先が可愛いと嬉しくなる。視界に入るたびに「私のネイルかわい〜!」と思うし、ラメやホロがあると角度を変えてキラキラさせてしまう。 ネイルが可愛いという事実は、自分のテンションが落ちていようと疲れて気力がなかろうと変わらない。良い方向に感情が動くものが身近に感じられることは、すごく素敵なことだ。 ネイルは比較的楽しみやすいオシャレのひとつだと思う。マニキュアやジェルネイル、ネイルチップや剥がせるマニキュア。自分の生活に合わせて選ぶことができる。 近頃では男性でもネイルを

          指の先から広がる私の世界

          Blenderを始めてみた

          noteに置いてある文章がかしこまったものばっかりだと味気ないかな〜?!と思ったので、日記っぽいのも更新してみようと思うよ! 今月からずっと気になってたblenderを始めてみた。ふとしたときに初心者向け動画を見つけて「あとで見るリスト」に入れてたものの、あとはやるだけ…やるだけ…を繰り返していた腰が重たい芸人である。 正直blenderのことはよく分かってないし、粘土みたいに好きにいじれて、ものを作るという点で色々できるのが楽しそ〜!くらいの感覚。あとから調べたらモデル作

          Blenderを始めてみた

          幸せでいるための勇気をもとう

          おはよう世界。 本日のひとりごとはこちら。 「自分から不幸にならなくていい」 先日、とある人の生配信を見ていた。コメントをする視聴者も多くて、私もそのうちのひとりだった。他の生配信を見ていてもコメントをすることはほとんどない。けれど今回はその人の初めての生配信。コメントでも参加したい気持ちが強くて、最初から最後までコメントを残していた。その中で何度か自分のコメントが読まれたようなタイミングがあった。目立ったような発言ではなかったけれど、他の人がまだ言ってないことを拾ってく

          幸せでいるための勇気をもとう

          上手い絵と私

          絵を上手くなりたいと常々思う、思っている。“上手くなること“というか「自分が思ってるものを描けるようになりたいな〜」というのがいちばん強くて、その手段として“上手くなる“ことが必要なんだとぼんやり考えていた。当たり前に上手いに越したことはない。それには目に見える技術だけじゃなくて、知識や情報が必要で。今一度“上手い“になるのって難しいなぁと思い知らされている。 そもそも上手いイラストとはなんなのか。私が考える上手いと思ういちばん大きな項目として正確さ・リアリティがあるか…だ

          上手い絵と私

          見たくないものには出来る限りのフィルターをかけよう

          おはよう世界。 本日のひとりごとはこちら。 「全てを見ることが正しいとは限らないよね」 私は視力があまり良くない。私生活を過ごすには支障ないが、画面や少し距離があるものを見るとき時にはメガネをかける。これ以上視力を落とさない為にも、本当は日常的にメガネをかけていた方がいいのかもしれない。それでも普段使いしない理由がある。 それは見たくないものにフィルターをかけれることだ。 ピントをぼかすことでワンクッションができる。ハッキリと見えないことで恐怖感を減らすことができる。

          見たくないものには出来る限りのフィルターをかけよう

          昨日できなかったことは今日すればいいんだよ

          おはよう世界。 本日のひとりごとはこちら。 「昨日できなかったことを今日しよう」 これは最近なにかをする時に心掛けている意識だ。 人によっては当たり前なことなのかも知れないけれど、私にとってはこの意識をすることで少しだけ1日が生きやすくなる気がする。 「昨日できなかったことが今日できたの?すごいじゃん!!」という自己肯定ができるようになるのだ。 どんな些細なことだっていい、昨日すっぽかしてしまった腹筋の筋トレ10回をやった!とかでも十分すごい!「やらないよりマシ」なんだ

          昨日できなかったことは今日すればいいんだよ