瓜生 剛/うりゅう つよし

http://www.tsuyoshi-uryu.com ホームページはこちら。Tw…

瓜生 剛/うりゅう つよし

http://www.tsuyoshi-uryu.com ホームページはこちら。TwitterとInstagramもやってます。よろしければ気軽にフォローしてくださいな。https://instagram.com/tsuyoshiuryu?r=nametag

最近の記事

Around

今回、東京藝大で博士号を取得し、バングラデシュのダッカ大学で美術学部の教授をしているイクバルさんからお誘いを頂き名古屋のギャラリーで初展示となりました。 イクバルさんは、私が大学院生の頃の先輩で交流があり。しばらくして出身研究室助手として藝大に戻った際に、油画第六研究室の展示でも関わりがあって、縁の繋がりを感じている先輩作家さんです。 バングラデシュにも行かせて頂きました。 滞在中とても有意義な時間でした。 今回は助手で戻った際に大学院修士課程に在籍していた鈴木明日香さんも

    • 天の敵 観劇感想

      下北沢本多劇場で上演の「天の敵」を観劇。 2017年に公演されたものの2022年版。 その前にも45分の短編から、長編になったという脚本とのこと。 人にとって何が最も良い食事なのか。 飢えや飢饉、食糧難などから身の回りで口に出来るものが何かないかと探すことになるかもしれない。 結局122年生きてしまってる男の話。 ある研究の成果が出始め、研究への協力者も得ることになり、この研究は安定し始める。 夫の若さに、妻は自分の老いを停めようと同じ被験者になる。 ここで妻は、夜

      • 観劇「伯爵のおるすばん」

        「伯爵のおるすばん」は不老不死の伯爵のお話。死なないということは先立たれることということの繰り返し。 私たちの命は永遠では無いから。不老不死の伯爵が残されていくけど、もう私はあっという間に居なくなってしまう。 たくさんの言葉になった「ありがとう」と「ごめんね」や言葉に出来なかった「ありがとう」と「ごめんね」。 もう会えない人には会えないから、本当に今現在を大切にしなくちゃだなって。 僕は怠惰を過ごしすぎてる。 僕はあと何年生きてられるのか。 順々だよね。 そういうもん

        • 18歳の若者

          友人が働く絵画教室の作品発表会の設置飾り付けに人手が欲しいという事で、4日間行ってきた。 初日この立体を載せるための板をトラックから荷下ろし、並べる。などペアで作業して、 ローリングタワーと言われる脚立の上で水引糸を等間隔で張っていく作業をしました。 大学生のように若々しくひょいと板を持ち上げたり、そんな彼に合わせて作業していたら、腰がいててて。 予防の為に湿布を貼って悪化しない様にしてました。 3日目くらいだったかな。 彼がまだ高3で18歳。これから大学に進学するピチ

          2時間かけて通勤の話

          家から2時間かけて仕事場に4日間だけプチ体験した時の感覚、感想。 2時間かけて通っていて、ふと自分が武蔵美に進学していたら、2時間かけて通学していたんだろうなと思って。 二浪してまず、多摩美、武蔵美と美大に合格して、藝大に合格。 藝大の受験前には、まず私立の大学に入学金を振り込んでおく必要があるのは、みんな分かると思うけど。 藝大落ちたら私は武蔵美に通うつもりだった。 もし武蔵美に通っていたら。 2時間の通学を4年間続けていたのだろうか。 下宿していたんだろうか。

          2時間かけて通勤の話

          人物画

          作品を発表して、今までに人物の登場した作品は、ホントに数が少ないんですけど。 初期に風景に溶け込んでほとんど見えない状態の作品は何点かあったり。 でもほとんどが人物のいない風景。 人がいないけど、人の痕跡を感じるとか。 人がいないからこそ、人を想像するとか。 色々ありますよね。 2020年コロナ禍自分の作品に向き合う中でのテーマは、過去を振り返るような穏やかな日々を懐かしむような。 不変的なものはなんなのか考えて見たり。 2021年に京葉銀行で千葉県の作家と紹介して

          展覧会のお知らせ

          〜20年の軌跡をふりかえる〜 京葉銀行カレンダー画家展 きずな 2021年7月6日(火)〜11日(日) 東武百貨店船橋店6階イベントプラザ ※最終日は午後4時閉場 共催:京葉銀行 後援:千葉県 京葉銀行のカレンダーの挿画に採用された画家19名の作品を集めたグループ展。 京葉銀行カレンダー史を振り返ると共に、画家たちの最新の作品をご紹介いたします。また、作品は展示即売を行い、収益の一部を芸術文化振興を目的に千葉県へ寄付いたします。 #京葉銀行 #千葉県 #千葉 #斉藤良夫 #

          藝大アートプラザHPコラム&インタビュー

          コラム&インタビュー載せてもらったので、読んで頂ければ嬉しいです。 「旅展/ここではないどこかへ」 https://artplaza.geidai.ac.jp/column/2021/04/post-53.html

          藝大アートプラザHPコラム&インタビュー

          個展@そごう千葉

          瓜生 剛 展 会期:そごう千葉店 会場:7階=美術画廊 2021年4月20日(火)〜26日(月) 午前10時〜午後8時 ※最終日4/26(月)当会場のみ午後5時閉場いたします。 2021年カレンダー原画6点を含む20余点で会場構成を考えております。 どうぞよろしくお願いします! 期間中24日(土)25日(日)在廊予定です。 前回地元東武船橋店で開催した際に緊急事態宣言もありましたので、そごう千葉店での開催、状況に応じてよろしかったら、足を運んで頂ければ幸いです。 東

          2021年個展Part2

          前回ギャラリーを分割した形での個展でお世話になったSAN-AI GALLERY+contemporary (馬喰町)で2021年1月22日-1月30日で個展を開催させて頂きました。 今回はギャラリースペースを一人で個展をさせていただき、誠に感謝しております。 皆さんもご存知の通り、この個展も緊急事態宣言に重なりまして、かなりの人の(心の)動きが制限されました。 ギャラリーは人が密になるような空間ではないんですが、電車に長時間乗っての移動は、やはり心のどこかで不安を覚えて、行

          2021年スタート個展2連続 Part1

          2021年1月14日-20日に、船橋東武美術画廊にて、京葉銀行カレンダー2021年原画発表展覧会を開催させて頂きました。 コロナ緊急事態宣言が発令の中、来て頂いた皆様、船橋地元の皆様ありがとうございました。 まだ予定ではありますが、 「千葉そごう」にて、4月20日頃を会期予定とした京葉銀行カレンダー原画に使用した油彩を展示させて頂ける機会がありそうです。 また詳細決まりましたら、ご連絡しますが、地元船橋に引き続き、千葉県地元の百貨店で作品を並べて展示させてもらえる機会が生ま

          2021年スタート個展2連続 Part1

          https://www.instagram.com/p/CBf5Kt7jxzS/?igshid=b4ojrx5ypzqd

          https://www.instagram.com/p/CBf5Kt7jxzS/?igshid=b4ojrx5ypzqd

          https://www.facebook.com/100002532277591/posts/3163880983706280/?d=n

          https://www.facebook.com/100002532277591/posts/3163880983706280/?d=n

          Web展覧会

          6/12〜6/29 秋華洞ギャラリーにて、Web展覧会に参加します。 第二期として、瓜生剛/上滝玲子/長谷川雅子/春田紗良の4人でグループ展が開催されます。 **Jump into the future vol.2 ** 秋華洞がさらなる飛躍を期待する注目の若手作家を紹介するWeb展覧会特別企画である。 コロナが日本に到来して感染拡大し、各所で自粛期間にギャラリー、美術館もcloseしておりました。 経済活動の再起動へ。 ようやく無理矢理ではあるが、日常に戻しつつあり

          船橋ゆかりの画家として

          どうもはじめまして瓜生 剛(うりゅう つよし)です。 画家です。画材は油絵具です。 この度、noteをダウンロードしてみました。 ちょくちょこと投稿できていければと思います。どうぞよろしくお願いします。 「令和元年度船橋市所蔵作品展 まちを描く/まちで描く_絵画に見る郷土の姿」 令和元年12月10日~12月15日 船橋市民ギャラリーで行われました展覧会にも触れつつ、話を展開して行きたいと思います。 私の生まれはアメリカ合衆国ニューヨーク州でウエストチェスター郡タッカホー

          船橋ゆかりの画家として