マガジンのカバー画像

積読人たち

955
「積読」と検索したらひっかかってしまった幸運の記事を収集します。きっと、お家が積読であふれている徳の高い方が執筆された記事ばかりでしょう。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

桃を丸齧りする休日

私の両親はとても仲が良くしょっちゅう2人で旅行に行く。その度に私は虚無の休日を過ごしている。noteを始めたものの書くことがないので終わりかけている休日を振り返ろうと思う。 私は普段家事を全くせずに母親に全てやってもらっており、25歳にもなって職場に持っていく弁当も作ってもらっている。(言い訳するようだが、母の好意で朝食のついでに作ってくれているのだ…とてもありがたい) そんな私なので母がいないと生活は破綻し栄養状態も悪くなる。仕事があれば仕事帰りにサイゼリアで食べることが

もうアホなんだと思う。

さてみなさま。ほんらぶキャンペーン事務局というLINEアカウントをご存知でしょうか。そもそも本の店舗在庫を検索できたり取り寄せ注文ができたりするアプリがあるんですが、そこで時々やっている図書カードNEXT(ネットギフトの図書カード)プレゼントキャンペーンに応募するためのアカウントです。 だいぶ前に去年図書カードが4回も当たったという記事を書きましたが、その内の一回はこのほんらぶさんでした。 めちゃくちゃ嬉しかったので、ついついキャンペーンがあると応募しているんですが、今回また

Twitterの海を抜け出した話

電子の海から飛び出したあなたは「INTERNET YAMERO」という曲を聞いたことがあるだろうか? この楽曲は『NEEDY GIRL OVERDOSE』という承認欲求や病みに象徴される平成のインターネットを題材としたインディーゲームから生まれたものである。心のか弱い女の子「あめちゃん」はインターネットエンジェル(配信者)の「超てんちゃん」として活動しており、プレイヤーは彼女とともにフォロワー100万人を目指すというゲームである。 ところで私の自己紹介はさておき、私は自身

#004 本屋はじめます 【番外編】 バンクーバー本屋めぐり/TSUNDOKU BOOKS

「ちょっと早めの夏休み!」と銘打って、カナダのバンクーバーへ9日ほど行ってきました。 バンクーバーを訪れるのは3回目。今回の裏テーマは、たくさんの本屋をめぐること。取り分け、バンクーバーは本屋が有名、というわけではまったくないのですが、海外では町の本屋さんってどんな立ち位置なんだろう?というのを肌で感じてみたいなと思っていたのです。 やると決めたら、とことんやりたくなる性格が功を奏して(?)個人書店を中心に全部で26軒! だいたい4日ほどかけてめぐってきました。新刊書店

積読が山のようだ

 いつか読むから。今まで読み続けて集めちゃったから、手放すのもったいない。って感じでウチの書庫には漫画が山ほどある。海賊が主人公の冒険友情活劇とか、小さくなった高校生が主人公のラブコメとか、まあいろいろある。  読まなくなった理由は、時間がないとか、漫画よりも小説の方がすきになったとかいろいろあるけど、一番の理由は、事細かに、ストーリー覚えてないと自信をもって読んでます。って言えない風潮に自分が負けたことかな。(ニワカと思われたくないってやつ)  せめてシュリンクは外せよ、自

学習はエンタメだっ!退職後は学びを楽しもう!

はじめに「学習」と聞いて連想することは何でしょうか?
おそらく多くの人は学生時代の退屈な授業、過酷な受験勉強などネガティブな印象しか抱かないのではないでしょうか? 私は一昨年55歳で30年以上勤務した会社を早期退職しました。辞めたのは色々な理由があるのですが、大きな理由の一つとして学習したい、勉強したいという気持ちがありました。 日本では少子高齢化が進み、仕事を辞め自由な時間を得ることのできる人が増えています。そうした人に学習の楽しみ方を伝えたいと思います。 この記事での「

読書はストレス発散につながる?

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 読書の趣向が四半期一程度にコロコロ変わる自称読書家、最近の私の読書に対する考え方は、「本を読んでいるときくらい頭使いたくない」である。 本を読んでいると、集中しているせいか、いつの間にか時間が過ぎ去る。都内の地下鉄だからそこまで影響もないが、最近よく1駅乗り過ごす。 読書している時間は落ち着く。駅のホームでせかせかしている人を見ると、通勤時くらい落ち着いたら良いのにと考えてしまう。 時に、英国のサセックス大学の報告書によると、6

毎年思うことを振り返ってみた

夏になると毎年思っていることがある。 真っ赤なAラインのキャミワンピースにインディゴデニムを合わせて着たい、と…! しかしリゾート地ならまだしも、街中でそんな肩を曝け出す勇気もなく。 わたしは今日も無印良品の白Tに雑貨屋さんで惚れたインド綿素材の黒いロングスカートにスポサン、リュックを背負って定期的な通院を終えて休憩中である。あーリアルゴールドうま。時々飲みたくなるリアルゴールド。 最近自宅の作業部屋兼自室の断捨離をしていて、相変わらずきちっと片付いている部屋が苦手だなあ

注目の作業療法の洋書ラッシュ①?

時折、研究法の本や作業療法の文献を探しにAmazonのサイトを見にいくようにしているんですが、今年は(いや今年もなのかもしれないけど)、面白そうな作業療法の洋書の発売が多いような気がして、勝手にワクワクしてます。 ちなみに自分自身が洋書を読むようになったきっかけは、大学院での研究で様々な文献を探す際に、ご指導いただいていた先生方から、「『Willard & Spackman`s Occupational Therapy』のFamily Occupationの章と、Socia

読んでいない本の山/自分を疑ってしまう時

皆さんは読書、好きですか? 私は大好きです。 読みたかった本が手に入ると没頭して読み進めてしまいます。 一方で、役に立ちそうと思って買った本はかなりの確率で積読になっているのが実状です。 仕事で悩むと、「そういえばそんな本を買ってたなあ」といまさら思い出して積読の山から引っ張り出します。 そして、ちゃんと読んでみると、 「なんかすごくためになることがたくさん書いてあるじゃん!」 「なんで早く読まなかったんだ、自分はアホなのか?」 こういうことが非常に多いです。 (本

つくる・発信をつづける「プロトアウトコミュニティ」を立ち上げます

プロトタイピング専門のスクール「プロトアウトスタジオ」で講師をしている 「きさいち」です。 7月より、これからものづくりにチャレンジしたい、またはものづくりが好きで学び続けたい・作り続けたい人のためのコミュニティ「プロトアウトコミュニティ」を立ち上げます! この記事では、コミュニティの立ち上げに至った背景や、これから行っていく活動、またその参加方法などについて触れていきます。 日々アップデートされるテクノロジー。 やってみたいことはイロイロあるけれど…Chat GPT、

ストーリーでキャリアを紐解く

ふと思い立って積読していた渡辺三枝子さんの『キャリアの心理学』を読んでみて、キャリア理論を実践に活かせるのか気になったので、自問自答する形でnoteにまとめてみます✍️ ナラティブ・アプローチ今回試すのは、サビカスのナラティブアプローチです。ナラティブとは物語という意味で、クライアントのキャリアにかかわるストーリーを引き出していく手法です。 うーん、難しい😓 ロールモデル 「ロールモデルはいますか?」と聞かれたら、自分の場合は普段意識していないからあまりピンとこなくて

【育児】【1歳1ヶ月】秩序の敏感期を意識して、おもちゃの定位置管理はじめ。

おさがりでいただいた絵本を ただ置いていました。 すぐに絵本が散らばるので 積読のような置き方をしていて、 ゆえに、子どもちゃんが一冊を引っ張り出すと 雪崩が起きる始末。 なんとかしなきゃなぁと思っていたこの頃、 モンテッソーリ教育の本を流し読みしていて、 「6ヶ月〜3歳 秩序の敏感期」 と知りました。 イヤイヤ期の原因として 言葉でうまく表現できないけれど、 自分の中で決めている秩序に合わないから イヤイヤする、 という説もありました。 同じ飲み物でも いつも使っている

楽しみをもとう。(積読系記事を書き始めます)

どうもふさぎこみがちでいけません。 息抜きをという思いでnoteを復活したのに、わざわざ気が重くなる記事を書いている気がします。。 なにかフラットな記事も書きたい、ということで、前のアカウントでよく書いていた積読系の記事を書いていきます。 中国関連の新書を買い込みました。 今年後半はほとんど中国にいることになりそうなので、関心が向いています。 「中国人のお金の使い道」は、裕福になった中国人の価値観の変容に迫った内容で、読み始めたばかりですが、面白そう。 「上海19