プロトアウトスタジオ

日本初のプロトタイピング専門スクールです。 プログラミングだけなく、企画力、発信力を同時に育成します。

プロトアウトスタジオ

日本初のプロトタイピング専門スクールです。 プログラミングだけなく、企画力、発信力を同時に育成します。

マガジン

  • ニュースリリース

    • 16本

    プレスリリースやニュースリリースなどをまとめていきます。 https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/20328

  • プロトアウトスタジオの記事

    • 495本

    プロトタイピング専門スクール「プロトアウトスタジオ」のスクール生やスタッフが書いている記事です。 https://protoout.studio

  • 卒業生の声

    • 13本

    卒業生の振り返り記事やインタビューなどをまとめています。 入学を検討されている方の参考になれば幸いです。

  • プロトアウト本科生の記事

    • 7本

    プロトアウトスタジオ本科生の振り返りnote記事です。

  • プロトアウトスタジオ法人クラス

    プロトアウトスタジオ法人クラス受講生の振り返り記事まとめです。

最近の記事

つくる・発信をつづける「プロトアウトコミュニティ」を立ち上げます

プロトタイピング専門のスクール「プロトアウトスタジオ」で講師をしている 「きさいち」です。 7月より、これからものづくりにチャレンジしたい、またはものづくりが好きで学び続けたい・作り続けたい人のためのコミュニティ「プロトアウトコミュニティ」を立ち上げます! この記事では、コミュニティの立ち上げに至った背景や、これから行っていく活動、またその参加方法などについて触れていきます。 日々アップデートされるテクノロジー。 やってみたいことはイロイロあるけれど…Chat GPT、

    • PMV02期 学級通信Vol.5 〜最終制作キックオフ〜

      プロトアウトスタジオのPMVという法人クラスで担任をしている「りっく」です。 今回の授業からは、新たに技術を覚えるのではなく、これまでに学んだことをフル活用して、最終制作で発表するプロトタイプを作っていきます。 これまでに学んだ技術これまでに、 LINE Botと天気APIを組み合わせて、指定した地域の天気の情報をLINEBotで取得したり、 Teachable Machine という機械学習のツールで、本の裏表を判定するアプリケーションを作成したり、 RPAという「パソコ

      • PMV02期 学級通信Vol.4 ~あなたもパパッとアプリを作ってみよう~

        こんばんは! プロトアウトスタジオの法人クラスで担任をやっている「りっく」です! 今回の授業では、ノーコードツール「Glide」を使って、パパッとアプリを作れるように学んでいきました! ノーコードツールでアプリを作ってみる今回勉強したノーコードツールは「Glide」というものです。 Glideの強みは、テンプレートが豊富に揃っていて、ECサイトやタスク管理など、びっくりするくらい簡単にアプリが作成できるところです。 試しに触ってみよう 授業では以下の在庫管理アプリのテン

        • PMV02期 学級通信Vol.3

          こんばんわ! プロトアウトスタジオの法人クラスPMV02期の担任をしております、りっくです! 前回 に引き続き学級通信という形で、授業でやったことの紹介や、授業アンケートに回答をしていきます! Lesson3 RPA~事務作業を自動化できるソフトウェアロボット技術~RPAとは「Robotic Process Automation」の略語で、パソコンで行っている事務作業を自動化できるソフトウェアロボット技術のことです。 RPAはパソコン上で人が日常的に行っているマウス操作や

        マガジン

        • ニュースリリース
          16本
        • プロトアウトスタジオの記事
          495本
        • 卒業生の声
          13本
        • プロトアウト本科生の記事
          7本
        • プロトアウトスタジオ法人クラス
          12本
        • プロトアウトスタジオPDS5期
          25本

        記事

          PMV2期 学級通信vol2

          こんばんは! プロトアウトの法人クラスPMV02期がはじまりました。 担任を務めます、りっくです! 普段はフリーランスのエンジニアをしてます。 この記事では、学級通信として、授業でどんなことをしているのか、生徒さんが授業を受けた感想を紹介したりして、いろんな方に取り組みを知ってもらえる機会になればと思っています。 どんな授業をしているの?Lesson1 ~ LINE Bot ~ 1回目授業では、LINE BotをMakeというノーコードツールを使って作るやり方を学びまし

          小売業の元店長が「自分で作る力」を習得したら、見積額 800万円のシステムを数千円で内製化できて世界観が劇的に変わった話

          この番組は、アナログ業界や現場で働く人達が、デジタルやテクノロジーを活用して試行錯誤している話を聞く番組です。 今回は、小売業の元店長が、プロトタイピングスキル「自分で作る力」を習得することで、従来なら迷わず外注していたシステム開発案件に対して、「それなら自分で作れるかも」と内製化に挑戦したお話です。 特に、見積額 800万円のシステム開発案件に対して、自分でできること・できないことを見極めて、適切にサービスを組合せることで、数千円で実現できた事例は大変参考になりました。

          小売業の元店長が「自分で作る力」を習得したら、見積額 800万円のシステムを数千円で内製化できて世界観が劇的に変わった話

          小売業の事務員がノーコードで勤怠管理アプリ開発に挑戦し、現場の声に基づき悪戦苦闘していたら皆の必須アプリになった話

          この番組は、アナログ業界や現場で働く人達が、デジタルやテクノロジーを活用して試行錯誤している話を聞く番組です。 今回は、小売業の事務員が、Glide というノーコードツールで「3秒で勤務計画確認できるもん」というアプリを開発し、現場のフィードバックに基づいて高速に改善を繰返していたら、最終的に皆が使い続けるアプリとなり働き方改革を推進できたというお話です。 特に印象的だったのは、最初は少し否定的で「アプリなんていらない!」と言ってた方が、最終的には一番のコアユーザーになっ

          小売業の事務員がノーコードで勤怠管理アプリ開発に挑戦し、現場の声に基づき悪戦苦闘していたら皆の必須アプリになった話

          IT初心者の管理職が自らノーコードを使って無人店舗の管理アプリを開発したら、現場のDX化が加速した話

          この番組は、アナログ業界や現場で働く人達が、デジタルやテクノロジーを活用して試行錯誤している話を聞く番組です。 今回は、小売業界で働くIT初心者の管理職が、Glideというノーコードツールで無人店舗の管理アプリを開発したら、実際に現場で継続的に使用される状態になり、現場のDX化が加速したというお話です。 作って終わりではなく、周囲を巻き込み改善サイクルを回していくことで、現場で働く方々にもデジタル習慣を根付かせていく過程は、DXを実現する上でとても重要だと感じました。

          IT初心者の管理職が自らノーコードを使って無人店舗の管理アプリを開発したら、現場のDX化が加速した話

          IT初心者の事務員がノーコードで業務の自動化に挑戦していたら、会社公認の社内サークル活動に発展して組織文化が変わった話

          この番組は、アナログ業界や現場で働く人達が、デジタルやテクノロジーを活用して試行錯誤している話を聞く番組です。 今回は、食品検査会社で働くIT初心者の事務員が、Power Automate Desktopというノーコードツールで業務の自動化に挑戦していたら、会社公認の社内サークル活動に発展し、社員が自発的にデジタルツールを用いて業務改善を実践する組織文化が醸成されたというお話です。 めんどくさがりなので仕事を楽にしたい!という一心で仕事の自動化を目指す姿勢や、社内を巻き込

          IT初心者の事務員がノーコードで業務の自動化に挑戦していたら、会社公認の社内サークル活動に発展して組織文化が変わった話

          プロトアウトスタジオ学級通信Vol.3 〜最終発表リハーサル。Canvaってそんなにスゴいの!?〜

          プロトアウトスタジオの@r19_techです。普段はエンジニアをしています。 先日プロトアウトスタジオのメンバーとMakerFaireTokyo2022に遊びに行きました!Twitterやnoteなど、オンラインでの発信を目にする機会はたくさんあるものの、オフラインで体験するというのはやはり一味違うな、と思わされるイベントでした! さて、この学級通信では、授業の内容を紹介したり授業アンケートに寄せられた声に回答していきます。 プロトタイピングを自分もやってみたいな!と思って

          プロトアウトスタジオ学級通信Vol.3 〜最終発表リハーサル。Canvaってそんなにスゴいの!?〜

          月額制のプロトアウトジムの紹介

          こんにちは、プロトアウト事務局です。 プロトアウトスタジオは通常はスクールという形で、決められた期間の受講をしてもらいますが、最近できた月額制の場を紹介します。 ■ この記事の対象(前提)プロトアウト(プロトタイプ制作をして世の中にアウトプットしていく)活動に興味があり、スクール入学に興味があるけど、金額感やスケジュール、が合わない……といった方がこの記事の主な対象となります。 説明会に参加した上で現状のカリキュラムだとマッチしないと思った方もぜひ読んで頂けますと幸いで

          月額制のプロトアウトジムの紹介

          プロトアウトスタジオ学級通信Vol.2 〜しくしくじり先生に学ぶプロトタイピングと明日に向かって中間発表〜

          プロトアウトスタジオの@r19_techです。普段はエンジニアをしています。 この学級通信では、授業の内容を紹介したり授業アンケートに寄せられた声に回答していきます! 授業の取り組みや、受講生の生の学びの声を紹介して、プロトタイピングってワクワクするな!と思ってもらえたら嬉しく思います! 前回の学級通信はこちら これまでの授業と今回からの授業 授業はいろんな形態があるのですが、今行なっているのは全6回のコースです。 前半3回はインプットのフェーズで、LINE Bot、

          プロトアウトスタジオ学級通信Vol.2 〜しくしくじり先生に学ぶプロトタイピングと明日に向かって中間発表〜

          反転学習でGlideとPADを学ぶ授業と学級通信

          プロトアウトスタジオ事務局の@n0bisukeです。 プロトアウトスタジオでは授業ごとにアンケートを毎回取っていて、学級通信という形で授業アンケートに対して回答を行うといったことをしていました。 授業アンケートの内容を学級通信として公開しながら外部にもプロトアウトスタジオの様子を伝える意味合いも込めて記事化してみます。 今後も続けるかは未定です(笑)。 ノーコードツールGlideとPADの授業今回はGlideというノーコードでアプリ開発ができるツールと、PAD(Pow

          反転学習でGlideとPADを学ぶ授業と学級通信

          7/14(本日夜) プロトアウト6期生およびPDS3期生のデモデイが開催 (CFプロジェクトも紹介)

          こんにちは、プロトアウトスタジオ事務局です。 プロトアウトスタジオ6期生と法人クラスPDS3期生の制作発表DEMO DAYが7/14(木)に実施されます。 2022年3月から約4ヶ月の期間で、企画力、技術力、発信力を鍛えて来ました。様々な業界の方が、自身のモチベーションや身の回りの課題と向き合ってプロダクト開発をして、クラウドファンディングにチャレンジしています。 DEMO DAYではそのこだわりやどんなものを作っているのかを各自プレゼンして紹介します。お誘い合わせのう

          7/14(本日夜) プロトアウト6期生およびPDS3期生のデモデイが開催 (CFプロジェクトも紹介)

          プロトアウトスタジオ6期生がスタートしました。

          2022/3/12 プロトアウトスタジオ6期生の入学式を実施しました。 プロトアウトスタジオは社会人向けのプロトタイピングスクール(not プログラミングスクール)です。 5期生が2021年10月~2022年2月頭までの実施だったので5期卒業後すぐの実施となっています。 卒業制作の発表会は2022年6月を予定中 今回のクラスは約4ヶ月のクラスとなっています。 過去のクラスの様子を載せておきますが、プロトアウトスタジオでは制作フェーズの最後にデモデイという発表の場を用意

          プロトアウトスタジオ6期生がスタートしました。

          学外にその価値を問う!!を支援 IT 専門学校3チームによるクラウドファンディングのご紹介

          こんにちはプロトアウトスタジオ 伴野です。 プロトアウトスタジオにて支援をさせていただいておりました、IT専門学校(情報科学専門学校) の3チームのクラウドファンディングが公開されましたので、この場をお借りしご紹介いたします。   プロトタイピング・クラウドファンディングの諸先輩方は、ぜひご覧をいたただき専門学校生を中心とした本取り組みを応援をいただけると幸いです。 各プロジェクト紹介①食べたい商品を選んで健康に! コンビニ食アプリCoréQué(コレクエ) 「コンビニラ

          学外にその価値を問う!!を支援 IT 専門学校3チームによるクラウドファンディングのご紹介