見出し画像

巡り巡って、伊藤和夫先生、そして永田達三先生。

どうも、動画は撮りました。
あとは編集とアップなのですが、そこまでの体力がありませんでした。

明日2つアップ予定です。
全5回のうちの2回です。
なんとかがんばります。

さて、実家の僕の部屋
元僕の部屋、というべきか

そこは今英語本倉庫のようになっています(これは直喩)

で、ですね

そこから伊藤和夫先生の
英文解釈教室シリーズ3作を持ってきました。

さらに
永田達三先生の
英文法の実況放送、英文法正答識別法、英語の神髄を持ってきました

伊藤和夫先生と永田達三先生の参考書を同時に手にしている背徳感たるや…
予備校界での因縁渦巻くお二人の参考書…
(なんかものすごい時代を感じる話題です)

永田達三先生は予備校で教えていただきましたが、
その当時は、理解が不足しておりました。
追いついてなかった、もったいない。

というわけで、
懐かしみながら、
英文法の実況放送→正答識別法→英語の神髄と一気に読み通しました

眼から鱗、というか
こういうことか、と。

噛み締めながら読みました

改めて、学び直しを始めております。

土日は伊藤先生の解釈教室シリーズをじっくり読み通します。

本当に、学ぶって楽しい。

守破離は大切。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#読書感想文

189,937件

サポート頂ければ幸いです。サポートはよりよい記事、よりよい教育研究、教育実践のために使わせていただきます。