見出し画像

私の夢は以前こちらに書いたこともあります。⬇️

ザクっとお話しますと、

重症筋無力症と言う難病で、一時はほぼ寝たきりで、人生に絶望してた私。
たくさんの本や人から、元気になれるようなものの見方や捉え方を教えていただき元気になれたので、これからはそういうことを、今しんどい方にお伝えしたいというのが、私の夢なんです。

一体どこでどんなふうに発信をしたら、
それを必要とされている方にうまくお届けできるんだろう?

去年はアメーバブログとか毎日がんばってました。もう必死のパッチの奮闘のかいあり、何度も1位や2位3位を取得しましたが、その後noteの方が面白くなって気持ちがnoteにうつると、まるでだめですね。
記事の更新ができなくなってしまいました。
フォロワー数も減るし、アクセス数も激減です。😆

それからinsta 、twitterなど自分の苦手なところにもチャレンジしてますが、twitterはまだいいんですが、インスタ更新がめんどくさくなってます。
フォロワー数も全く増えません。😂

音声配信スタンドfmにも挑戦してみましたが、わずか2日で更新STOP。
3日坊主になる前に、更新が途絶えてしまいました。🤣

日々家事仕事育児介護、難病患者さんへのカウンセリングなどで、忙しいくせについついあれもこれもと手を出してしまい、なにをやっても中途半端な私です。
noteの記事すら、なかなかアップできてないし....…。😂

でも、まぁ言い訳になるんですが、今年はただ闇雲に発信するだけではなく、

自分の発信スキルを鍛えよう、広げよう、深めようと奮闘していた年でもありました。

たとえるなら、一生懸命、朝から晩まで木を切っていた木こりが
「お前さんは、どうして斧をとがないんだい?」と
聞かれて「そんな時間はないからだよ」と答える。

今までは、そんながむしゃら木こりのようだった私ですが、
今年は、少し木を切るのをお休みしてでも、一旦立ち止まって斧を研ぐように、一旦立ち止まって自分のライティングスキルなどを磨きたいなと思ったのでした。

2月から天狼院ライティングゼミというところで毎週2000字、6月からライターズクラブというところで毎週5000字の課題投稿1回も休まずにチャレンジし続けました。
その成果はこちら ↓

この秋とあるエッセイ公募で、1362編の中から、まさかの大賞をいただいたのも、こちらでの修行のおかげだと思っています。

経団連会館にて受賞式

受賞した作品を朝日、読売、毎日新聞に全文ご掲載いただけたのも本当に光栄なことでした。


他にも、山口拓朗先生のライティングサロンで、少しでも読みやすかったりわかりやすかったり伝わるような文章が書けるように修行しています。

とまあ、自分なりにお金や時間やエネルギーをかけて頑張ってはいるのですが、思うようにフォロワーは増えませんし、長年の夢の出版も出版塾の同期はみんな出版を叶えていきますが、私は何年もボケボケしています。

ただ難病やメンタル疾患などで苦しんでおられた方々から、
「つつじさんのおかげで救われてます」とか
「ブログを読んで元気になりました」などとメッセージをいただき、
そのお言葉に日々救われて、ときに途絶えながらも書くことだけは何とか続いてる感じです。


まとめ

とにかく そんなこんなで、一人でも多くの方にお届けできたらと思っています。

なので、もしよかったら、こんな私の活動

を、今しんどかったり、どうも元気が出ないと思われます方にお伝えいただけると有難いのです。

私はお金儲けのためではなく、自分の生きがいのために活動しています。
セミナーや、セッション、カウンセリング…
とにかく全て無料ですので💕

セミナーやセッションのご案内は、サロンとLINEからお知らせします。

なおラインでは、今 「泣きたい夜にすべき五つのこと」という7000文字を超えるエッセイをプレゼントしています。

プレゼントご希望の方は、LINE登録後プレゼントとお送りくださいね。




この記事は、大好きなまど夏さんのこの記事

から教えていただきました。


こちらの企画

の応募記事です。

素晴らしい企画に参加させていただけたことを嬉しく思っています。

とついつい長くなってしまいましたが、
こんな記事を書いた私の自己紹介記事です。



最後まで読んでいただきありがとうございました

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?