敦賀びー旅日記

敦賀の「ヒト・モノ・コト・トコロ」 色んな魅力を観光敦賀キャンペーン隊の6人のびー(敦…

敦賀びー旅日記

敦賀の「ヒト・モノ・コト・トコロ」 色んな魅力を観光敦賀キャンペーン隊の6人のびー(敦賀弁で女子という意味)達とスタッフで発掘・発見・発信します☺ 敦賀を好きになってくれるような、敦賀に旅したくなるような情報をお届けしていきます♪

記事一覧

敦賀びー旅のメンバーを紹介します👏😊

あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします🎍 こんにちは、敦賀観光協会のまっすーです。 びー旅が始まって早半年、いつもたくさんの方に…

「ふつうの系譜」おかえり展 日本画の魅力に迫る1日。

こんにちは。観光敦賀キャンペーン隊の木原万由子です。₍ᐢꙬᐢ₎ 敦賀市立博物館で開催中の「ふつうの系譜 おかえり展」 敦賀びー旅のInstagramでも前期、中期と何回か…

金崎宮の宮司さんのお話~金ヶ崎の戦いが今を生きる人に伝えるメッセージ~

❀·°はじめに❀·° こんにちは。敦賀びー旅の木原万由子です₍ᐢꙬᐢ₎ 今夜は待ちに待った、NHKの大河ドラマ「麒麟がくる」の放送再開日です。一ファンでもある私、…

とうろう作りに込める想い

皆さんこんにちは☺敦賀観光協会のスタッフです。 前回に引き続きとうろう流しについてのお話を。 今回はとうろうの台座となるさんだわらを50年近く作り続けた赤崎地区…

敦賀が大切に守り続ける伝統と誇り

こんにちは☺敦賀観光協会スタッフです。 突然ですがこちらのお写真をご覧ください。 今から53年前、昭和42年の貴重な写真。 たくさんの人ですね。皆さんが手に持っ…

日本遺産認定〜福滋の鉄道遺産を巡るその2

みなさん、こんにちは坪井麻衣です☺️ 前回に続き 「海を越えた鉄道~世界へつながる鉄路のキセキ」 で旧北陸線を巡ったお話をさせていただきます。 前回は、「福滋県境…

日本遺産認定〜福滋の鉄道遺産を巡るその1

みなさま、こんにちは。 観光敦賀キャンペーン隊の坪井麻衣です☺️ 皆様にお伝えしたい!ふかーい内容なので、ぜひ長編でご覧いただきたいと思い初ブログ投稿です✒ さ…

夏のレジャーについてのお知らせ

敦賀観光協会スタッフです。 今年の夏は、新型コロナウィルスの影響で海水浴や花火大会がありません。 敦賀だけでなく、全国的にそうですよね。にっくきコロナ… 敦賀は…

「敦賀びー旅」よろしくお願いします!

皆様初めまして! この度、令和2年度観光敦賀キャンペーン隊が自分たちで敦賀のまちの魅力を発掘し、SNSを使って発信していく「敦賀びー旅」をスタートさせます! び…

敦賀びー旅のメンバーを紹介します👏😊

敦賀びー旅のメンバーを紹介します👏😊



あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします🎍

こんにちは、敦賀観光協会のまっすーです。
びー旅が始まって早半年、いつもたくさんの方に応援していただきとても嬉しく思っております☺
観光協会としても昨年夏に新たな試みとして始め、試行錯誤の中ではありますが少しずつ形になってきているかなと感じております。

まだまだ未熟な部分も多いですが、最近はお会いする方から「びー旅

もっとみる
「ふつうの系譜」おかえり展 日本画の魅力に迫る1日。

「ふつうの系譜」おかえり展 日本画の魅力に迫る1日。

こんにちは。観光敦賀キャンペーン隊の木原万由子です。₍ᐢꙬᐢ₎

敦賀市立博物館で開催中の「ふつうの系譜 おかえり展」

敦賀びー旅のInstagramでも前期、中期と何回かに分けて投稿するくらいに、とても濃い時間を過ごせました。「ふつうの系譜」おかえり展はそれぞれ前期、中期、後期と分けて公開されています。それぞれの期間で展示されている絵のラインナップが違っており、どの期間に行ってもきっと飽きるこ

もっとみる

金崎宮の宮司さんのお話~金ヶ崎の戦いが今を生きる人に伝えるメッセージ~



❀·°はじめに❀·°
こんにちは。敦賀びー旅の木原万由子です₍ᐢꙬᐢ₎
今夜は待ちに待った、NHKの大河ドラマ「麒麟がくる」の放送再開日です。一ファンでもある私、首を長くして待っておりました。(キリン違いですがね)
越前編の最中でストップしていたので、これからどんどん越前で活躍する明智光秀が見られると思うとワクワクします。そして、もう1つのワクワク要素はズバリ敦賀が舞台の「金ヶ崎の戦い」!本作

もっとみる
とうろう作りに込める想い

とうろう作りに込める想い

皆さんこんにちは☺敦賀観光協会のスタッフです。

前回に引き続きとうろう流しについてのお話を。

今回はとうろうの台座となるさんだわらを50年近く作り続けた赤崎地区の木戸せつ子さんに当時のお話を伺いました。

木戸さんは昭和8年生まれの86歳。

お孫さんとひ孫さんと一緒に。とってもお元気です。

訪ねると、「今でもこうやってとうろうの話聞いてくれる人がおって嬉しいわ~」と笑顔で迎えてくれました。

もっとみる
敦賀が大切に守り続ける伝統と誇り

敦賀が大切に守り続ける伝統と誇り

こんにちは☺敦賀観光協会スタッフです。

突然ですがこちらのお写真をご覧ください。

今から53年前、昭和42年の貴重な写真。

たくさんの人ですね。皆さんが手に持っているものは…そう、敦賀のお盆の行事「とうろう流し」のとうろうです。

8月16日に毎年開催される敦賀の夏の風物詩「とうろう流しと大花火大会」

今日はこの「とうろう流し」の歴史についてお話させていただきます。

現在は13,000発

もっとみる
日本遺産認定〜福滋の鉄道遺産を巡るその2

日本遺産認定〜福滋の鉄道遺産を巡るその2

みなさん、こんにちは坪井麻衣です☺️
前回に続き
「海を越えた鉄道~世界へつながる鉄路のキセキ」
で旧北陸線を巡ったお話をさせていただきます。

前回は、「福滋県境鉄道遺産回廊」の敦賀-長浜間
今回は、敦賀市と南越前町-今庄の「旧北陸線廃線跡」をご紹介します。

✦「旧北陸トンネル群」とは?

旧北陸線は鉄道庁によって明治26年(1893)に着工し、29年(1896)年に敦賀-福井間が完成しました

もっとみる
日本遺産認定〜福滋の鉄道遺産を巡るその1

日本遺産認定〜福滋の鉄道遺産を巡るその1

みなさま、こんにちは。
観光敦賀キャンペーン隊の坪井麻衣です☺️

皆様にお伝えしたい!ふかーい内容なので、ぜひ長編でご覧いただきたいと思い初ブログ投稿です✒

さて、すでにご存じの方も多いかとは思いますが、
福井県敦賀市と同県南越前町、滋賀県長浜市の二県三市町が文化庁に申請していた

「海を越えた鉄道~世界へつながる鉄路のキセキ」が令和2年6月19日に「日本遺産」に認定されました👏

敦賀市は

もっとみる
夏のレジャーについてのお知らせ

夏のレジャーについてのお知らせ

敦賀観光協会スタッフです。

今年の夏は、新型コロナウィルスの影響で海水浴や花火大会がありません。

敦賀だけでなく、全国的にそうですよね。にっくきコロナ…

敦賀は特に、毎年夏に県外から多くの方にお越しいただきたくさんの人で賑わいます。私たちもそれを楽しみにしていましたので本当に残念です。
ですが、安全そして健康に変えられるものはありません✊

私たちにとっても苦渋の決断、ご理解いただけると嬉し

もっとみる
「敦賀びー旅」よろしくお願いします!

「敦賀びー旅」よろしくお願いします!

皆様初めまして!

この度、令和2年度観光敦賀キャンペーン隊が自分たちで敦賀のまちの魅力を発掘し、SNSを使って発信していく「敦賀びー旅」をスタートさせます!

びーとは敦賀弁で”女子”という意味で、英語にすると「tsuruga be trip」

なんと「敦賀を旅しよう!」という意味になるという、素晴らしいネーミング👏

これもメンバーで話し合って決めました。

お気に入りのかわいいアイコンに

もっとみる