マガジンのカバー画像

身軽になりたい子育て

20
子育て苦手な私が綴る、2歳4歳の娘たちの子育て奮闘を通じて感じた学びや思考についてシェアします。
運営しているクリエイター

#子育て

体調不良時の子育てで子供の成長を感じたこと

おはようございます。 昨晩から私と長女が発熱し、今日は2人とも家でゆっくり過ごしています。…

子育てはPDCAの繰り返し

1週間が始まりましたね。 今週も軽やかに心地よく過ごしたいと思います。 さて、数ヶ月ぶり…

「叱る依存がとまらない」

もともと読書は好きで、たいてい睡眠前に読んでいる。 今回はタイトルの通りの本。 Voicyのパ…

優しくしたいのに、優しくなれない。そんなときは

ここ最近、長女に対してあたりがキツくなっているように感じている。 4歳半の長女は、大体のこ…

「朝の忙しさのせいで子供にイライラする」を改善するためにしたこと3つ。

我が家は、もともと早起きだ。 私も夫も朝型で、夫は6時過ぎには出社するので、自然と子供たち…

【モンテッソーリ】子供の誉め方、叱り方で学んだこと

モンテッソーリ教育では、基本的に褒めたり叱ったりをしないらしい。 どうやって、子供と関わ…

完全ワンオペのワーママが夫の「育児」に対して思うこと

2歳と4歳の子供がいる我が家は平日、完全なワンオペ育児だ。 夫は、朝6時すぎには家を出て、帰宅は21時ごろ。 子供たちは20時には就寝するようにしているので、 夫は平日子育てに関わることがない。 母親になって、このスタイルができて既に4年経つので、 ワンオペ育児であることに対し、もうモヤモヤすることはあまりない。 しかし、長女が生まれてから数年、そして次女が生まれ二人育児 になってから数ヶ月間は、自分の気持ちに整理をつけることが難しかった記憶がある。 「なんで、私ばっ

子供の風邪対策に買って良かったもの3選。

寒さが日に日に増して来ている。 寒さが強まると、怖くなるのが体調不良。 自分ももちろんだ…

【子育て】常に「怒る必要がある?」を頭によぎる状態にしておきたい。

最近、娘たち(2歳、4歳)に対して怒ることが減ったと思う。 次女が生まれてから長女には感…

【子育て】「これは、子供基準になっているか?」を意識して家を整える。

年末年始が近づいきた。 2ヶ月前に転勤で引っ越しした我が家は、もうしばらく移動はしたくな…

認可外保育園に通い2ヶ月。転園について思うこと。

今年11月に引っ越しをして、新しい保育園となり2ヶ月ほどが経とうとしている。 途中入園で、…

【子育て】子供に「早くして!」を言わない方が良い理由_その1

「早くしてー!」 子育てしている中で、私は何度も言ってしまう。 「早く食べて」「ちゃんと…

子供に「早くして!」を言わない方が良い理由_その2

前回、この記事を書いてから、早速「早くして〜!」と言ってしまい、ハッとした、つのみです。…

「期待」という呪縛

今朝もいつものルーティンで朝さんぽを15分しながら、Voicyを拝聴していました。 その中で荒木博行さんの放送の内容で色々と考えさせられるものがあって・・。 この放送を聴いて心に思い浮かんだ思考をつらつらと書き残しておこうと思います。 「期待」とは今回の放送では、「まとまらない言葉を生きる」という本の解説がメインテーマだったのですが、その中で出てきた「期待」という言葉。 みなさんは、どう解釈していますか? 辞書的な解釈だと、上記のようになるようです。 そう、「あてに