マガジンのカバー画像

身軽になりたい子育て

20
子育て苦手な私が綴る、2歳4歳の娘たちの子育て奮闘を通じて感じた学びや思考についてシェアします。
運営しているクリエイター

記事一覧

保育園の先生の長女への問いかけにモヤっとしたこと

こんにちは、つのみです。 今日は、先日保育園の先生の長女への問いかけに対してモヤっとした…

子供に対し、イライラが止まらなくなった時の緊急対処法

こんにちは。 今日は、家族4人でイオンモールへ出かけてきました。 1週間の疲れが出たのか…

体調不良時の子育てで子供の成長を感じたこと

おはようございます。 昨晩から私と長女が発熱し、今日は2人とも家でゆっくり過ごしています。…

子育てはPDCAの繰り返し

1週間が始まりましたね。 今週も軽やかに心地よく過ごしたいと思います。 さて、数ヶ月ぶり…

「叱る依存がとまらない」

もともと読書は好きで、たいてい睡眠前に読んでいる。 今回はタイトルの通りの本。 Voicyのパ…

優しくしたいのに、優しくなれない。そんなときは

ここ最近、長女に対してあたりがキツくなっているように感じている。 4歳半の長女は、大体のこ…

大人の学び直しと子供の教育を考える

今日は、のもきょうさんのVoicyを聴きながらのウォーキング。 確かに、そうだよな〜と頷くことがたくさんあったので、忘れないうちにこちらでもシェアします。 詰め込み型教育で育った大人の学び直し日本は、長らくいわゆる「詰め込み型」の教育が主流で、かくいう私ももちろんその詰め込み型の教育をしっかり受けてきた。 もともと学ぶことに意欲的な方ではなく、小学校ではほぼ毎日居残り勉強をさせられていた記憶がある。(今はもうこういうことしないのかな・・) そんな私が勉強に少しだけ目覚め

「朝の忙しさのせいで子供にイライラする」を改善するためにしたこと3つ。

我が家は、もともと早起きだ。 私も夫も朝型で、夫は6時過ぎには出社するので、自然と子供たち…

【モンテッソーリ】子供の誉め方、叱り方で学んだこと

モンテッソーリ教育では、基本的に褒めたり叱ったりをしないらしい。 どうやって、子供と関わ…

完全ワンオペのワーママが夫の「育児」に対して思うこと

2歳と4歳の子供がいる我が家は平日、完全なワンオペ育児だ。 夫は、朝6時すぎには家を出て、…

子供の風邪対策に買って良かったもの3選。

寒さが日に日に増して来ている。 寒さが強まると、怖くなるのが体調不良。 自分ももちろんだ…

【子育て】常に「怒る必要がある?」を頭によぎる状態にしておきたい。

最近、娘たち(2歳、4歳)に対して怒ることが減ったと思う。 次女が生まれてから長女には感…

【子育て】「これは、子供基準になっているか?」を意識して家を整える。

年末年始が近づいきた。 2ヶ月前に転勤で引っ越しした我が家は、もうしばらく移動はしたくな…

認可外保育園に通い2ヶ月。転園について思うこと。

今年11月に引っ越しをして、新しい保育園となり2ヶ月ほどが経とうとしている。 途中入園で、認可は落ちてしまったので、今は認可外保育園。 入園前は来年4月の一斉募集の際にまた認可を希望すれば、転園できるから、それで良いかと思っていた。 でも、ここに来てその考え方に変化が出てきている。 認可外保育園のイメージなんとなく、認可外というと、危ないのではないか?劣悪な環境だったら・・?と考えてしまうイメージがあった。 ママ友に認可外に通わせていることを話したら、 「来年の4月な