見出し画像

子育てはPDCAの繰り返し

1週間が始まりましたね。
今週も軽やかに心地よく過ごしたいと思います。

さて、数ヶ月ぶりにファスティングにチャレンジしています。
ファスティングの猛者は、3日間ファスティングをされる方などもいますが、
私はゆるく1日のみやっています。

昨日は準備食、明日は回復食を食べて、全三日のスケジュールでやる予定です。

夫も巻き込んでいるので、お腹が空いたら励まし合って乗り越えようと思います。

週末の買い出し事件

最近我が家は、週末に次の1週間の夕飯のメニューをざっくり考えて、
そのメニューに必要な食材を土日のどちらかで買いに出かけています。

そうすると、買い出しが基本的に週一回になって、効率的にも家計的にみ良いのではないかと思い、実験中なのです。

そんななか今週末、買い出しに出かけたのですが、
スーパーで子供達が騒いで、本当に本当に大変でした・・。

普段からスーパーは家族みんなで行く方なので、ここまで騒ぐことはないのですが、多分疲れていたのか?何かのタイミングが悪かったらしく、

「これ欲しい、あれ買ってくれ」
「疲れた歩けない」
「お腹すいた、帰りたい」
などなどの連続・・。

機嫌が悪くなり子供同士で喧嘩・・終いには次女が床で寝そべって駄々をこね、もうこちらはげっそり・・という感じでした。

実は、初めて行くスーパーで勝手もわからず、
現金のみということも知らずに入店してしまったのが、最後。

うちは、キャッシュレス家族なので、現金はほぼ持ち合わせておらず・・。

せっかく苦労して選んだ食材たちを残して、現金の引き出しをしに一旦外へ。

そこからなかなかATMが見つからず、右往左往。
その中でまた子供たちは機嫌が悪くなり・・。

こんな感じで、1週間の食材を購入するので約1時間ちょっとかかりました。

今回の学びを元に・・

本当に散々な買い物時間だったのですが、ここから学んだこともありました。

・スーパーの滞在時間が長くなると、子供の機嫌が悪くなり支障が出る。
・初めて行くお店は要注意。

こういったことから、これから我が家は週末の買い出しを次のように変更してみます。

・1週間のメニューが決まったら、それを元に絶対必要なものをネットスーパーで事前購入し、ピックアップしに行くだけにする(こうすることで手数料無料)
・ピックアップするのと同時に、その時どうしても必要なものだけを実際に見て購入し、スーパーの滞在時間を最小限にする。
・行くスーパーは基本的に固定化する。

子育てしていると、日常生活もPDCAサイクルに。


PDCAってビジネスの世界ではよく聞きますが、まさに子育て中の人もこれを自然にやっているなと今回のことで実感しました。

P(Plan)メニューを決めて1週間の買い出しを1回で済ませてみよう
D(Do)実際に子供を連れてスーパーへ買い出しへ行く
C(Check)子供がスーパーで騒ぐという経験があったので、どうにかしないといけない
A(Act)ネットを利用して、スーパーの滞在時間を最小限にする

今回のケースではこんな感じでしょうか?

子育てって日々進化するし、昨日までOKだったことが今日はNGなんて日常茶飯事です。

だからこそ、柔軟な気持ちで楽しみながら乗り越えていきたいなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?