見出し画像

限りある時間の中で付き合う人を選ぼう

今回は、【結局人生でやる意味なかったことTOP5】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★☆☆

今回のポイント

5年くらい前に、知り合いをたくさんいたらもっと楽しいことができるかも!!と思う時期があり、友達1000人を目標に色々なところにイベントに参加していました。
意外にも同じように思う人は多くいて、簡単に数は増えていきました。だけど人が増えることにLINEの通知はひっきりなしにくるようになってしまい、連絡のやり取りに気を使いすぎて疲れ、眠りが浅い日々が多くありました。
結果、肌荒をしたり、仕事中もイマイチ集中できなくなるという事態に陥りました。

1000人友達ができても達成感はあまりなく、「あーたくさん人が連絡先に並んでるなー」ぐらいにしか思えず、少し虚しい気持ちになりました。
また中には、かまってちゃんもいて、私から相手に一方的なGIVEを与え続ける関係の人もいて、やり取りにも疲れていました(^◇^;)

このままだと余計な時間を使って自分のやりたいことができないと思い、連絡する人を厳選することにしました。
まず私からの一方的なGIVEを与えるような人とは連絡を取らないようにフェードアウト、そしてGIVE&TAKEのような関わりを持つ人だけに絞りました。

実行したことで余計な人間関係のストレスも無くなり、自分の好きなことをやれる時間が確保できたので、改めて人付き合いのレベル分けをすることで余計なストレスが減るんだなーと感じました。昔の私のように友達作りを目標に頑張っている方がおりましたら、精神的に持たなくなる可能性もあるので、人付き合いを厳選するといいですよ(°▽°)

まとめ!

友達が多いことで感じるストレスはあるので、そう言った場合は付き合う人を厳選しよう。

📚参考になる書籍!

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)
習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #勉強 #時間の使い方 #人間関係


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,334件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪