見出し画像

才能は後天的に目覚める時もある

今回は、【あなたの人生を変える著者TOP5】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★★☆


今回のポイント!

休み中に「才能の科学」を読みました。
「才能の科学」は前作となる「非才」の改題復刊で、「非才」を読んだことがある私にとって昔の想い出が蘇る本でもありました。

当時、社会人になりたての怯えた子羊の私(笑)は、自分には才能がなく周りの方の足を引っ張ることばかりありました。説明をしても頭が真っ白になってしどろもどろ、文章を書かせても何を伝えたいのかわからないと言われる。極め付けは話す時に立ち姿がニョロニョロしてる!と言われ(ムー○ンに出てくる白いあれ)、あだ名がにょろになる。

そんな時に出会ったのが「非才」で、才能は全て努力次第でなんとかなるという内容に心打たれたのを覚えています。人の才能は後天的に目覚めることを科学的な見解を示しており、まずはやってみようという気持ちにさせてくれます。

そして当時私が最も苦手なことだった話し方は、できるになるために訓練を続けた結果、得意に変わり今では人に教えられるところまでになりました。(英語はまだまだこれからw)

今、あなたが苦手だと思っていることも、克服することを始めたら諦めず、正しい方法でやることで、才能が目覚め苦手が得意に変わりますよ♪

あ、あとDaiGoさんがご紹介している「GIVE&TAKE」もオススメなので、時間がある時に読み進めてみてくださいね〜(°▽°)

まとめ

人の才能は後天的に目覚めることがあります。そのためにも始めたら諦めず、正しい方法でやり続けていきましょう!

📚参考になる書籍!

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)
習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #勉強 #才能

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪