見出し画像

「えべっさん」こと十日恵比須神社での正月大祭スナップ。

「えべっさん」と聞いて、ピンと来る人はどれくらいいるのだろう?

出身地である徳島には、商売繁盛・家内安全を祈念する「えびす祭り(通称:えべっさん)」が存在する。
毎年1月9日~11日までの3日間、徳島市通町にある「事代主神社」に参拝する。
どうやら関西を中心にある文化らしく、大阪や兵庫が有名らしい。

境内に向かって。

2023年から2024年の年末年始は九州で過ごしてみたものの、「そういえばえべっさんに毎年行っていたけれど、九州でもどこかにはあるのだろうか」と思ったことがきっかけだった。

そして、調べてみると、福岡には「十日恵比須神社」というそのまんまな名前を冠した神社があり、「正月大祭」という名称で「えべっさん」をやっているとのこと。

酒献も多くされていた。

というわけで、足を延ばして福岡市内まで向かう。
周辺はすでに混雑しており、近隣の駐車場も車で埋まっている状況。さすが福岡…。

周辺は歩行者天国になっている。

会場内は露店も数多く出ており、行き交う人で賑わっている。
その手には笹や熊手が握られており、「えべっさん」らしさを感じる要素である。

人通りもこの通り。

食事として、おでんなどが食べられる会場内のお店にふらりと入る。
お祭り特有の雰囲気で既に美味しく感じられる。

おでん。
賑わう店内。
キリンの法被。

会場の端では大道芸もされており、家族連れが足を止めて見入る場面も。

全国行脚されている大道芸人さん。

年始から徳島を感じる機会だった。
各地の文化がこうして感じられるものに、2024年はさらに触れていきたいと思うきっかけになった。

梅と冬空を見上げて。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

50,907件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?