マガジンのカバー画像

スタートアップ

556
運営しているクリエイター

#マーケティング

「地方でマーケティングを実装したい」と願うすべての人に伝えたいこと。

皆さん、こんばんは。桜井です。 私は現在、HONEという会社で静岡を拠点に地方ブランドのマーケティング・ブランディングのお手伝いをしています。 私の会社は「地方に骨のあるマーケティングを。」をミッションにして、地方でがんばっている作り手の皆さんの売上・利益創出、組織づくり、採用支援をマーケティング・ブランディングの力を使ってお手伝いをすることです。 しかし、昨今のWebマーケティングブームにより、 ・自己資金がいらない ・未経験でゼロからでも始められる ・在宅で仕

【前半】8割のコンサルタントには分からないマーケティングの変化について【2021年最新】

今回はマーケティングの変化についてお伝えしようと思います。 マーケティングはその時代、時代で変化していくファッションみたいなものです。 私たちは、このファッションの流行りを理解してマーケティング(集客)をして行かないといけません。以前はチラシを撒いて行けば集客はできました、でも今は時代が変化して集客の方法が変化してしています。 長くなりますので、前半後半に分ける事にします。 初めは、マーケティングの歴史について、 昔は多く売るために価格を下げる手法が主に使われていまし

新規事業の成功と失敗の分かれ道。ベンチャー企業の社長2人に聞く!|セミナーレポート

こんにちは!公式note編集長のみやたけ(@udon_miyatake)です。 先日、株式会社オプトインキュベートとアンドデジタル株式会社の代表2人をゲストにお招きし、ウェビナー「新規事業アイデアを潰しかねない阻害要因とは~成功するPoCとMVPの考え方~」が開催されました。 世の中に溢れる商品・サービスの中で、多くの人に親しまれ、長く使われるものには、何か共通点があるはず。それらはいかにして生まれたのか?新規事業を立ち上げ、成功させるプロセスでは、どういった点に気を付け

経営者がブランディングとして露出するのは、有効か?

【お知らせ】 9月27日の『コテツトーク飯』は満席になりましたので 募集を終了します。 ありがとうございます! 7人ぐらいの小規模イベントで 『コテツトーク飯』があります。 9月27日火曜日19時から。 場所は渋谷か恵比寿。 このイベントは、 コテツと食事しながら ブランディングや商売や人生の質問ができる会。 食事代だけで相談料などはいただきません。 俺も食事代を払って参加します。 ビジネスや人生で気になっていることがある方は ヒントを得られる食事会へどうぞ。 1

マーケターは「インプット」を止めてはいけない

様々な概念が存在するが、マーケティングの本質は変わらないマーケティングについて知れば知るほど、マーケティングという言葉の持つ広く深い意味について行けなくなることがあります。 マーケティングとは価値の創出から価値の提供、そして価値の利用及び実感まで全てのプロセスのことであり、あらゆる場面に存在する概念であり、思想です。 あまりにも広すぎる概念のため、私たちは実務レベルに落とし込むために「〇〇マーケティング」やのようにコンセプトを定め、特定の領域における戦略として扱います。

【経営学について実務での気づき27】マーケティング思考の重要性

こんばんは、ひよこぶちょーです! 本日は最近マネージャーと戦略会議をしている時に感じることを書かせていただきます。 現在の役割りに就く前はマーケティング統括部に所属しておりました。新卒でリクルートに営業として入社、その後現在の会社に転職した際も営業でありました。私のキャリアで明らかにターニングポイントとなったのがマーケティング統括部への異動でした。異動した時はマーケティングのことなんて全く分からず、とりあえずコトラーの本を読んだりして勉強しておりました。 マーケティング

相手の心を動かすテクニック | 人を動かす6つのアプローチ

チャルディーニの法則の6つの原理「説得力の6原則」 チャルディーニとは? まずあたなは、チャルディーニの法則のことをどれだけ知っているでしょうか?チャルディーニとは、アメリカの社会心理学者ロバート・B・チャルディーニ氏という心理学者の人いいます。そのチャルディーニが提唱した、「人の行動に影響を与える心理法則のことです。」 この法則を知ることによって、「コンバージョン率」上がり、「購買」「成約」に繋がりやすい 、とっても大事な要素になりますので最後まで読み進んでいければと

BtoCのカスタマーサクセスを語るなら奥谷 孝司さんの「顧客時間」を抜きに語れない

openpage代表の藤島です。最近、BtoC企業様のカスタマーサクセスのご相談を受けることが増えております。 先日、「カスタマーサクセスはBtoBのノウハウだと思うのですが、我々のようなBtoCの事業者が本で学ぶとしたら、何を学べばいいと思いますか?」とご質問を受けました。 私の答えは、「それはズバリ、奥谷 孝司さんの『顧客時間』の発想を学ぶといいですね」とこちらの書籍『マーケティングの新しい基本 顧客とつながる時代の4P×エンゲージメント』を勧めました。 奥谷 孝司さん

マーケティングって何ですか?

空はなぜ青いの? 子供が質問をするくらいのピュアさで マーケティングって何ですか? ピュアなおじさんに質問されてしまって 30分ほど説明することになってしまった マーケティングって何ですか? ミスターセンクスが聞きたいくらいである ドラッカーは言った 「マーケティングの目的は営業を無くすこと」 有名な人物の有名な言葉だから 聞いたことがある人もいるかもしれない ちなみにこの言葉を勘違いしている人が多い 営業を無くすことであり 営業マンを無くすことではない さらに言えば無

インサイト発見力を高めるための『四則演算的思考法』

どうも、桜井です。 突然ですが、みなさんは「インサイト」をご存知でしょうか? Googleで「インサイトとは」を検索した際の最上位の解説にはこのように書かれています。 消費者さえも自覚していない潜在的な欲求、とも言えるかもしれません。図で表すと↓のようなイメージです。 フジロックに置き換わったのは何か? ちょっと別の話をさせてください。 少し前、フジロックの動画が議論になりました。一説には「動画の作りそのものがお粗末」だとか「ステレオタイプなサラリーマンがあまりイ

【目標達成への近道!】多角的な視点から戦略の方向性を導き出すSWOT分析

こんにちは! 川江光です! ビジネスをしていく中で、「分析する」ことは日々変化する日常で変化や違いに気づく非常に重要なことの1つです。 今回は新規事業を始める際はもちろん、事業転換や経営戦略を見直す場合にも役立つ「SWOT分析」についてです。 ①SWOT分析とは 「SWOT分析」とは、以下の4つの頭文字をつなげたマーケティング戦略の1つです。 Strength(強み) Weakness(弱み) Opportunity(機会) Threat(脅威) 4つのうち、強み

オンラインでメタバース体験セミナーを開催します!

地方の中小零細企業の売上UPで日本を元気に! 地域集客コンサルタントの麦田です。 私は広島県福山市を拠点に 中小企業や個人事業主のビジネスを対象に ブログやホームページやチラシやSNSなどを駆使して 売上UPをする仕事(いわゆるマーケティング)をしております。 それで、最近巷で話題のこちら ↓  ↓  ↓  ↓ メタバースをマーケティングにいち早く取り入れよう! ということで、 Youtube動画や本など メタバース関連について調べまくっています。 写真は私が所

「生涯活躍」人材になるために

column vol.736 昨日、アートジョブフェアについて触れさせていただき、新たな職の可能性をお話しいたしました。 そもそも転職ニーズは、現在どうなっているのでしょうか? 今までも定期的にチェックし、共有させていただいておりますが、久しぶりに最新の就労者マインドを確認してみたいと思います。 キャリアや就職・転職の研究調査を行う『Job総研』を運営するライボが、7月に実施した「2022年 キャリアに関する意識調査(20~50代の社会人男女635人を対象)」によると

マーケティングと広報の違い #2~インターネットに掲載されるマーケティング記事とリリース記事の違い~

「広報」と「マーケティング」― この2つの機能の違いが何なのか?前回の記事では広報とマーケティングの定義や歴史的経緯、現代における役割分担など様々なことを見てきました。今回は、その内容を踏まえて、現代においてインターネット上に掲載されているマーケティング記事と広報記事 (リリース記事)の違いについて見ていきます。そこには情報を第三者である「メディア」を通して伝えることによる事情が存在します。この記事の内容はIT業界を特に意識しています。 前回の記事: 広報、マーケティング