Shinichi Komeda | 米田 真一 @ マーケティングの変革人

マイクロソフト→オートメーション・エニウェア (RPA)→富士通でマーケティング変革に…

Shinichi Komeda | 米田 真一 @ マーケティングの変革人

マイクロソフト→オートメーション・エニウェア (RPA)→富士通でマーケティング変革に従事中。製品開発と大企業でも使えるB2Bマーケティングの最新動向やリアルな現場の情報をお伝えします。 ※発言は個人の見解であり、過去及び現在所属する企業の正式見解ではありません。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

3年半在籍した富士通を振り返ってみた

皆様、こんにちは。米田です。 今日は、noteの読者の皆様にお知らせがあります。 本日9月30日を以て、2021年5月から約3年半在籍した富士通を退社することになりました。 富士通では、CMO直下でマーケティングの中期/年間計画・予算等の作成、本部全体の変革、ポートフォリオ戦略・市場調査、テクノロジーマーケティングの立ち上げ・運営等、様々な本社業務に関わる機会を頂きました。加えて、事業、営業、研究開発にも部門横断で関わる機会も頂くことができ、マーケティングの観点から富士通と

    • 富士通の課題3つに対する提言

      米田です。 前回の富士通の退職エントリでは、富士通の3つの課題に対して詳細には触れませんでした。そこで別途この記事を用意して、敢えて鍵付きの有料記事にして本当に見たい人だけが見る環境で、機密情報に触れない範囲でガチな提案を書くことにしました。本気で見たい人だけご覧ください。 ※ 尚、文中の記載はあくまでも私個人の見解で、過去および現在に所属する企業・団体の見解とは無関係です。 参考記事: 富士通の現在の主力事業についてのおさらい富士通は1935年の創業時は通信機器メーカー

      ¥100
      割引あり
      • 生成AIの現在地と事象の地平面

        2022年から話題になっている生成AIですが、2024年秋現在も引き続き話題になり続けています。私も当初から生成AIのユースケースの探索、数百以上の商談のレビューとマーケティング・広報に密接に関わってきました。話題になってから約2年が経過していることもあり、状況は当初と比べるとだいぶ整理されてきています。このnoteでも不定期に生成AIネタを取り上げていますが、今のタイミングで定点観測をします。 対象読者ですが、技術的に詳細で最新の情報を取り上げている記事は他にたくさんある

        • 「言ったもの負け」にならない問題解決組織の編成方法

          組織内で新しいこと、たとえば「既存の組織の壁を打ち破ろう」「新しいビジネスモデルを生み出そう」「従来の働き方を改革しよう」といったことを行おうとした時、必ずと言っていいほど抵抗勢力による押し戻しや簡単に越えられない壁に遭遇します。これを打破するために組織横断のプロジェクトチームが組まれることがありますが、プロジェクトの運営がまずいと、「言ったもの負け」の構造に陥ってしまいます。 この記事では、こうなってしまう理由の考察と、「言ったもの負け」にならずにみんながハッピーに問題解

        • 固定された記事

        3年半在籍した富士通を振り返ってみた

        マガジン

        • 現場ですぐに役立つビジネススキル
          18本
        • 現場ですぐに役立つマーケティング
          29本
        • 現場ですぐに役立つマネジメント
          31本

        記事

          協業関係者にプロ扱いしてもらうためのコミュニケーション法

          読者の皆様が組織内の関係者、もしくは社外のパートナーと組んで大きなプロジェクトを動かそうという場合に「なんかいつも自分の立場が弱くなってしまう」「一人前扱いされない」「自分の価値が出せていない」と感じることはありませんか?他方、周りを見てみると、同じようなことをうまく要領よくこなしてプロとして信頼を得ている人もいる、となったときに、「自分とその人は何が違うのか?」と考えさせられてしまうことがあるかもしれません。 この記事では、そのような状況の時にどういった視点で自分を見直せ

          協業関係者にプロ扱いしてもらうためのコミュニケーション法

          日本の社会に足りない労いの言葉

          こんにちは! 米田 @ 富士通にてマーケティング変革実行中です。 最近、ニュースを見ていて2つ気になることがありました。企業や自治体の長のやり取りです。日本の組織に共通する課題を感じるとともに、自分も人ごとではなく気をつける必要があると改めて思いました。 東海道新幹線の事故復旧に対する愛知県知事の言葉7月22日の早朝、保守車両同士の事故が原因で東海道新幹線が始発から運休し、名古屋駅と浜松駅間は終日上下線とも運休となりました。翌日から復旧したものの夏休み開始直後の乗客約25

          部下のプロデュースは上司の役目

          「うちの部門の〇〇さんはなかなか期待する成果を出してくれない」「✕✕さんはなかなか成長しない」など、部下についての悩みを持つ部門長の方も多いのではないかと思います。私も管理職になってから常にこの悩みは抱えています。 部門内では成績優秀者とそうでない人が固定化してしまう場合もあります。そんな時、「いろいろ指導したけれど部下が伸びないのは部下のやる気や能力のせいだ」と決めつけてしまっては、上司の役割の半分しか果たしていないことになります。この記事では、そのような悩ましい状況でど

          ITツールの発達で管理職はなくせるのか?

          インターネットと繋がったパソコンや携帯・スマホといったITツールが仕事場に導入され始めてから四半世紀が経ち、それまで人手と時間が掛かっていた情報伝達・収集・分析業務が飛躍的に効率化されるようになりました。そしてこれに伴い組織マネジメントのやり方や人員配置、さらには管理職の数や階層、役割まで変化してきました。 多くの企業・団体でこのような変化が進むと同時に、最先端の組織では「ティール組織」と呼ばれる階層型ではないフラットで管理職不在の自立型チームを構成する事例も出てきました。

          ITツールの発達で管理職はなくせるのか?

          セールス・プレイブックでB2Bエンタープライズ営業力を最大化

          「マーケティング」という単語や役割が持つ意味は、会社によって異なるということを昔の記事で書きました。マーケティング部門は自らの仕事の成果を、営業チームと密に連携して営業と地続きのKPIを常に共有しつつ、営業チームにもデータドリブンマーケティングに沿った動き方をしてもらうように働きかける弛まぬ努力が必要であり、また、それ以外のマーケティング施策での期待値設定についても続きの記事で書きました。 ただしこの仕組みを回そうとしたときに、理論的には「言うが易し」で実際には営業との連携

          セールス・プレイブックでB2Bエンタープライズ営業力を最大化

          先端技術を広く訴求する際に気をつけるべきこと

          先端技術を持っている企業が、そのメリットを一般のお客様向けにアピールする際に、ついつい「技術の詳細な説明をしてしまう」「技術の最新情報をふんだんに入れた内容にしてしまう」ということをやっていませんか?その道の専門家に話すならそれで正しいのですが、そうでない人たちにアピールするにはどう話せばいいのか?今回はそれを見ていきましょう。 まず肝に銘じておかなければならないのは、専門家でない人々は、あなたの技術的に詳しい話や正確な話を聞くことには興味がないということです。少しは興味を

          先端技術を広く訴求する際に気をつけるべきこと

          ユニーク・セリング・プロポジション (USP) に関する誤解

          こんにちは、米田 @ 富士通にてマーケティング変革実行中です。皆様は、USPという言葉を聞いたことがあるでしょうか? 新しい商品・サービスの販売計画を立てる際に、USPの検討をすることが多いです。この記事では、USPを検討する際に、特に現代におけるB2B領域で正しく作成・活用するために気を付けるべき点に触れながら、その概要について触れていきます。 USPとは?USPとは、「Unique Selling Point」或いは「Unique Selling Proposition

          ユニーク・セリング・プロポジション (USP) に関する誤解

          ソートリーダーシップ (Thought Leadership) マーケティングとは!?

          こんにちは、米田 @ 富士通にてマーケティング変革実行中です。今回は、日本ではまだあまり一般的になっていなく、個人的に満足が行く日本語の説明が見つけられなかった「ソートリーダーシップ (Thought Leadership)」によるマーケティング手法について、実際に実施してみての話も踏まえて解説します。 ソートリーダーシップ (Thought Leadership)とはインターネット世界の拡大と共に、世界ではだんだん注目度が増しているコンテンツマーケティングの一分野として「

          ソートリーダーシップ (Thought Leadership) マーケティングとは!?

          生成AIがあれば専門家はいらなくなるのか?ロジックツリー生成に使ってみると...

          マーケティングの勉強をするときに基礎として習うのが「ロジカル・シンキング」の手法です。ロジカル・シンキングは言うまでもなく、事象を論理的に捉え、問題解決能力の向上、意思決定の質の向上、議論の質を高めて説得力を向上させることなどに役立ちます。そして生活に浸透しつつある生成AIもロジカル・シンキングを行う際のツールとして活用することができます。この記事では、ロジカル・シンキングを使ったプロセスに生成AIがどの程度使えるのかを実際の例を見ながら見てみたいと思います。 事業計画の作

          生成AIがあれば専門家はいらなくなるのか?ロジックツリー生成に使ってみると...

          「スーパーアマチュア」目線を大切にしよう

          こんにちは、米田 @ 富士通にてマーケティング変革実行中です。最近、アップルがEVプロジェクト断念との報道があり、驚きました。エンジン車から電気自動車へのシフトが簡単に進むわけではないことを匂わせる出来事で、業界の変革は一筋縄ではいかないことを改めて認識しました。ただし、このようなことは、なんらかの変革に関わっている読者の皆様の身の回りでも大なり小なり発生していることと思います。この記事では、変革の際に大切にすべき目線について考えてみます。 「新結合」を作り出すのに必要なこ

          「スーパーアマチュア」目線を大切にしよう

          全社統一CRMの運用後に現場で出てくる実践的課題と解決策

          こんにちは、米田 @ 富士通にてマーケティング変革実行中です。今回は、比較的大きな組織で全社統一のマーケティングオートメーション (MA) やCRMを導入して運用を開始した際に、営業部とマーケティング部の間でよく発生する課題とその解決策について書きます。私も、現職、前職、前々職で、ビジネス側のMAやCRMの運用に携わってきましたが、割と共通で出てくる課題があります。これらのことを予め想定して先手先手で次のフェーズに移っていくことで、MAやCRMの運用を着実なものにして効果を出

          全社統一CRMの運用後に現場で出てくる実践的課題と解決策

          「人間レベル」とは何か、を明らかにすることが人工知能研究の究極のゴール

          2022年、2023年と、人間の創造的な仕事を支援してくれる生成AIがかなり身近になってきました。2024年も引き続きAIは大きな進化を遂げてより多くの人に色々な形で使われるようになっていくことが予想されますが、その時に常に課題になるのが、AIが人間のようにきちんと仕事をしてくれるのか、ということです。でも、「人間のように」っていったい何のことでしょう?今回はこの「人間のように」について考えてみましょう。 ヒトは人による仕事とAIによる仕事を見分けられる?年明けにこのような

          「人間レベル」とは何か、を明らかにすることが人工知能研究の究極のゴール