見出し画像

WAKAYAMA COFFEE MARKET2023に出店してきた!

10/7.8の2日間、和歌山県立近代美術館にて行われた「WAKAYAMA COFFEE MARKET2023」に出店してまいりました!

昨年も参加させていただき、とっても素敵なイベントだったこともあり、今年も参加してきました。

イベント出店自体は春・秋を中心に結構させていただいていますが、京都市内が中心で県外に飛び出すことはあまりありません。
そして、最近はイベント会場にはバイトの子に行ってもらうことが殆どで、久しぶりに旅行気分で出店に行って参りました。

一言で言えば最高のイベント出店となりました!
簡単に振り返って行こうと思います。


①個性豊かな出店者との出会い

今年も和歌山県内だけでなく、全国各地から出店者が集っていました。北海道から東京、兵庫、徳島など本当に全国各地から集っていました。

その中でも特にお世話になったのはブースがお隣だった2店舗。
一つは岐阜のGOOD DAYS COFFEEさん。
屋外出店ながらエスプレッソマシンを持ってこられて、カフェラテの提供も行っておりました。
発電機をシェアしたり、備品を貸し合ったりとまさに手取り足取り一緒になりながらも屋外出店、しかも二日目は雨の中を乗り切りました。
実家からも車で行ける距離でしたので、次帰省する時は必ずお邪魔します!

そして、もう一つは奈良のK COFFEEさん。
元々はお好み焼き店に勤めていたというオーナーさんが始めたお店。自信が元々コーヒーが飲めなかったこともあり、誰でも飲みやすく、誰が淹れても美味しい味作りを心がけていて、冷めてからもグッと甘みが引き出されるコーヒーはとっても美味でした。
バイトの子が龍谷大学の後輩だったという奇跡も!
運転がありコーヒービールを殆ど飲めなかったのが残念。こちらもまたリベンジしたいです。

その他、各コーヒー店さんとも少しお話をさせていただきました。
各店舗の味作りのこだわりも千差万別で、コーヒーの奥深さを改めて実感するとともに、コーヒーがまた一つ好きになりました。

②最高だったゲストハウス

今回は「元寺町ストリート」という商店街の中にあるゲストハウスに宿泊しました。

飲み屋やカフェが並ぶ商店街で、晩になっても結構灯りが灯っていて、歩いているだけで楽しい商店街でした。
料金も良心的で、設備も清掃が行き届いていて最高でした。
オーナーさんに教えていただいた晩御飯はオモウマイ店でも取り上げられたラーメン店「ひまわり」へ。
一番人気のカルボナーララーメンを美味しくいただきました!

ちなみに、同じゲストハウスに偶然一緒のイベントに出店されていた方が宿泊されていて、翌日少しお話させていただきました。広島から来ていたイラストレーターさんで、Tシャツやコースター、ライターといったオリジナルグッズを販売されていました。京都に来たら再会を誓い、ここでも素敵な出会いを紡ぐことが出来ました。

③まだまだあった出会いと再会

昨年も出店されていたコーヒー店さんとの再会や、なんといっても昨年もお世話になったスタッフの皆さんとの再会もありました。
昨年の出店後、京都の店舗に何回か遊びに来てくれていたスタッフの子にも再会することが出来ました。

その他、短い時間ではありますが全国のコーヒー屋さんと交流させていただきました。
そして、昨年行った山吹温泉にも一年越しに浸かってくることが出来ました。

④こぼれ話…

二日目の朝、少し早く起きたので散歩をすることにしました。
近くの公園で休んでいると、どこからか人の声が聞こえてきます。
声のする方へ向かうと、そこでは幼稚園の運動会が行われていました。

少し時間もあったので、見てみることに。
すると、年少から年長までの小さな子供たちが必死に走ったり踊ったりする姿がありました。

特にかけっこでは、元気よく走り出す子もいれば緊張もあってか泣きじゃくって走り出せない子も。
そんな子を必死で走らせてあげようとする先生方の頑張り、それを見守る親御さん、そして泣きじゃくっている子。
色んな立場の気持ちに思いを巡らせ、思わず朝から涙してしまいました。
誰だって必死に生きているんだなぁとしみじみと感じた瞬間でした。

⑤コーヒーがまた一つ好きになった2日間

この二日間で、様々な出会いがありました。
全国のコーヒーを愛する方たちとお話して、改めてコーヒーのことが大好きになりました。
人と人をつなげる不思議な力を持つコーヒー。
この二日間の気持ちを忘れず、また頑張っていこうと思います!


この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,045件

もし記事を読んで面白いと感じていただけたら、サポートお願いいたします! コーヒーの勉強や書籍の購入に使わせていただきます。