マガジンのカバー画像

コーヒー屋店主物語

78
京都でLaughterというコーヒーショップを運営している僕が、自分なりの視点でコーヒーやお店を営業するということについて綴った記事たちをまとめています。
運営しているクリエイター

#エッセイ

コーヒー屋店主が考える、お気に入りのコーヒーに出会うためのポイント3選

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 うちのお店では常時10種類…

【カフェ営業記】コーヒー屋の夏は暇なんです!笑

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 本日の京都は気温30度オー…

【カフェ営業記】外国人観光客を迎えるにあたり押さえておきたいポイント5選

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 京都はもちろんですが、今…

僕のコーヒーショップ「Laughter」の水出しコーヒーがめちゃくちゃ美味しいので全人類…

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 そろそろ暑い夏がやってき…

【カフェ営業記】僕たちが「学生起業家」と名乗らなくなったワケ

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 Laughterの歩みはコーヒー…

私たちと「学内カフェ」でアントレプレナーシップの養成とほっこり空間を作りませんか…

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 当店では、店舗の運営やコ…

【カフェ営業記】コーヒーデビューを応援するお店でありたい

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 先日、僕の大好きなバスケットボールBリーグの島田チェアマンと3名の球団代表がキングコング西野さんのYoutubeチャンネルに出演されていました。 「ニシノコンサル」という企画の一環で、集客やVIP戦略、演出などそれぞれの悩みを抱える球団代表が西野さんに相談して新たな道を模索するというもの。 その中で、子供向けの集客策をもっと取り組んでも良いのでは?との話題が上がっていました。 それは、西野さんの「初

「西陣」の強みは「疑似市民体験」かもしれない

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 先日こんなツイートを見つ…

【カフェ営業記】残されるのはやっぱり辛い...

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 今日オープンしてすぐのこ…

【カフェ営業記】ロゴマークの秘密

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 うちのお店のロゴマークは…

【ガチャ切りしました】論外の営業電話

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 お店に立っていると、日々…

【カフェ営業記】毎日立ち寄ってくれる小学生たち

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 僕のお店の前は通学路にな…

【カフェ営業記】お客さんから貰う些細な一言

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 お店に立っていると本当に…

【カフェ開業】認知される難しさ

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 2020年10月にオープンしてから早3年半が経ちました。 飲食店の3年廃業率は70%とも言われる中で、まずはここまで営業を続けてこられたことを、関わってくださる全ての皆様に感謝したいと思います。 本当にありがとうございます。 この3年半でも、Laughterという場所を通じて様々な出会いがありました。 年齢や性別、肩書を超えた出会いは今後の人生においても大きな財産です。 一方で、「認知される難しさ」