マガジンのカバー画像

コーヒー屋店主物語

77
京都でLaughterというコーヒーショップを運営している僕が、自分なりの視点でコーヒーやお店を営業するということについて綴った記事たちをまとめています。
運営しているクリエイター

#日記

【カフェ営業記】コーヒー屋の夏は暇なんです!笑

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 本日の京都は気温30度オー…

【カフェ営業記】外国人観光客を迎えるにあたり押さえておきたいポイント5選

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 京都はもちろんですが、今…

僕のコーヒーショップ「Laughter」の水出しコーヒーがめちゃくちゃ美味しいので全人類…

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 そろそろ暑い夏がやってき…

【カフェ営業記】僕たちが「学生起業家」と名乗らなくなったワケ

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 Laughterの歩みはコーヒー…

私たちと「学内カフェ」でアントレプレナーシップの養成とほっこり空間を作りませんか…

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 当店では、店舗の運営やコ…

【カフェ営業記】コーヒーデビューを応援するお店でありたい

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 先日、僕の大好きなバスケ…

「西陣」の強みは「疑似市民体験」かもしれない

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 先日こんなツイートを見つけました。 旅行に行く際、可能であれば一日何もしない日を設け、その土地の「当たり前」に触れる「疑似市民体験」が楽しいぞというもの。 僕も旅行に行く際は、その地域に根付くものに触れるのが結構好きで、この前東京に行った際も満員のサラリーマンに交じり富士そばを食べたあの時間は楽しいもんでした。 僕がお店を構える京都市上京区西陣エリアはまさに、この「疑似市民体験」を堪能できるまちだ

【カフェ営業記】残されるのはやっぱり辛い...

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 今日オープンしてすぐのこ…

【カフェ営業記】ロゴマークの秘密

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 うちのお店のロゴマークは…

【ガチャ切りしました】論外の営業電話

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 お店に立っていると、日々…

【カフェ営業記】毎日立ち寄ってくれる小学生たち

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 僕のお店の前は通学路にな…

【カフェ営業記】お客さんから貰う些細な一言

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 お店に立っていると本当に…

【カフェ開業】認知される難しさ

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 2020年10月にオープンして…

【時事問題】Google mapクチコミ問題をコーヒー屋店主が考える

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 先日、グーグルマップに投稿された不当な口コミが削除されず利益が侵害されたとして、全国の医師や歯科医師ら計63人が、運営元のグーグルに約140万円の損害賠償を求め、東京地裁に集団提訴しました。 お店や病院といったサービス業を営む者にとって、ネット上の「口コミ」は良くも悪くも大きな影響力を持ちます。 一コーヒー屋店主として、この問題を考えてみます。 ・Google mapの影響力は大きい皆さんは普段Go