鶴☯️

キムタク家の晩御飯は午後3時

鶴☯️

キムタク家の晩御飯は午後3時

最近の記事

社会人生き残りサバイバル 中間報告(1年目)

朽ちては果てぬこの命 皆様お疲れ様でございます。 黒き漆黒の暗黒龍 ブラックドラゴンです。 入社して一年が経ち、本日付けで2年生です。 思えば入社式の日には5人いた同期も今では 3人。 はい、今では 3人。2人辞めてます。 先輩「ユニクロの新卒って今年月30万もらえるらしいよ」 ぶち殺してやろうか⭐️ 「ネイル新しくした💕 めっちゃ可愛い、占い行ったら今年の仕事運めっちゃいいらしい! めっちゃ嬉しい〜💕」 ※辞めた同期のインスタのストーリー(2023/04/01)よ

    • こんな混乱の時代(時期)にスシローに行った話

      なんだか、回転寿司業界が大変なことになってるらしく、お店が好きに空きまくってるらしい。 これはランチ難民には嬉しい知らせで、こんな時期だけど回転寿司「スシロー新宿三丁目店」にランチに行ってきました。 新宿だからか、言ってるほど空いてもなかったけど、ウェイティング無しですぐ席には着けた。 周りの席で「醤油のキャップ舐めちゃダメですよ先輩〜笑笑」 みたいな今の時期誰でも言ってそうな寒い会話が繰り広げられる。鼻で笑いそうだった。 女王蜂のお渡し会イベントに来ていた私は1人で

      • お爺さんの涙

        環八を歩いていた時の話。 正面からお爺さんが自転車に乗って来た。しかも話しかけられた。 爺「今日は何月何日何曜日ですか?」 「今日は7月17日、日曜日ですよ」 爺「ああ、今日は施設に行く日だった。おれ、こう見えて88歳で独り身だから、もう日にちがわからないんだよ」 そんな話をしながら5分ほど話を聞かされた(ほとんど内容は覚えてない) 早く立ち去りたかった。ドンキに行きたかった。お香を買いに行く途中だった。 爺「ほんとにね、もう88歳だから…。」 何回自分の年齢言

        • 新入社員になりました。

          4月1日、私はもう学生じゃない。 東京勤務だけど、今私は、香川県にいます。 うちの会社の本社は四国にあり、私の就職先はその会社のグループ会社。 香川県にいるのはは、グループ研修兼、入社式のため。 元バイト先や地元の友達、また家族に香川県で研修することを言うと 「毎日うどん食べれるね!」 こればっかり。香川県にはうどんのイメージしかないのだ。私もそうだし、周りの人もうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどんうどん

        社会人生き残りサバイバル 中間報告(1年目)

          字書くのなんて下手でもいいじゃん

          昔から ペラペラの紙と思しきモノに 細長いペンやら筆やらの先っちょを突き立てて 字を書くのがすごく苦手だった。 小学生の時、習字の時間には、書き終わって水沼先生(習字の先生)に見せにいくたびに何度も書き直しさせられた。 水沼先生は、私のことがすごく嫌いで、教壇の真横に私の机をくっ付けて、みんなの前で習字をさせた。小学校なんて今考えたら「普通にヤバない!?」みたいな出来事が日常的に起こっていたもんです。 字を書くのが下手なだけ 字を書くのが嫌いなだけ 夏休みの習字の宿題

          字書くのなんて下手でもいいじゃん

          Awich武道館に行った話

          2022年3月14日、中田くんからラインが入った。 「お前Awich好きだったよね?いこうと思ってたんだけど、一枚余ったから一緒に行こうぜ。」 心臓が震えた。 なにせ私はAwichが大好きだ。その前に中田くんもAwichが好きだったとは驚きだった。当たり前のようにAbema配信でチェックしようとしていたところに、急な武道館の誘い、こんなに嬉しいことは無い。 だが一抹の不安もあった。 高校時代の同級生の中田くんは、地元で働いている。私は彼とは上京してから4年ほど前に一回会

          Awich武道館に行った話

          入院

          日常生活を送ってて、 「…ん???????」 と思う瞬間が沢山ある。 友人が歯医者で親知らずを抜いた話を聞いた。 DIYにハマっている友人がホームセンターで角材を買いに行ったら話を聞いた。 お笑いライブを見に行った。 映画を観に行った。 「…ん???」 ホームセンターに行くのは「入店」 お笑いライブを観に劇場に行くのは「入場」 映画館に行くのは「入館」 歯医者で治療を受けるのは… 「入院」???? 「入院」は一般的に、病院での長期の療養のことを指す言

          チョコより断然グミ

          2月14日、バレンタインデー🎀🎀🎀🎀🎀🎀🎀🎀🎀❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️🧡🧡🧡🧡🧡🧡🧡🧡🧡🧡🍫🍫🍫🍫🍫🍫🍫🍫🍫🍫🍫🍫🍫🍫🍫🍫🍫🍫 も、もう終わろうと言う23:30頃、友人との電話 友「クリスマスも何もやってないし、バレンタインなんかするはずなくない?????」 私「バレンタインって、バレンタインさんって言う偉い人が、死んだ日か生まれた日か、どっちか忘れたけど、どっちからしいよ」 友「そうなんだ、どっちかなんだ」 私「そう、どっちか」 友「なんかクリスマスもそ

          チョコより断然グミ

          口述試験

          卒論を出したと思ったら口述試験。 2/7(月)あっという間に当日になってた。 2時間前くらいに学校に到着 「知った顔もいるけどもう卒業、みんなそれぞれ輝かしい未来に向かって散り散りになっていくんだ。話しかけなくていいや。」 「口述試験で落ちる事はまずあり得ない」どこかのおっさんがそんな事を言ってたけど、緊張するのに変わりはない。 緊張が度を超えて吐き気が込み上げる。それくらい緊張していた。 終わってみたら「緊張を返せ」ってくらいあっという間だった。いろいろ聞かれて、答

          口述試験

          最近のバイト先の話

          飲食店のバイトをしてます。 最近は、体調不良とかで当日欠勤する人が相次いでる状態。 ただでさえ定着率が驚くほど低いお店。どれくらい低いかというと、先にある程度の期間働いてた人の紹介で入ってきたその人の友達が、その人との義理としんどさを天秤にかけてしんどさを選び、1週間と経たずに辞めていくほど。 私はここで働き始めて4年目。だいぶ仕事には慣れたけれど、友達がいなかったらこんな割に合わないバイト先とっくに辞めてるからな。 みたいな感じで働いてます。 辞める事を言い出すのも

          最近のバイト先の話

          「去年作ったネタ どれが1番おもろいんや決定戦」

          ランジャタイさんの配信ライブを観た。 8本のネタの中から、どれが1番面白かったかを視聴者投票で決めるという配信ライブだ。 めちゃくちゃ面白かった。 2時間弱のライブなのに、40分経っても2本しかネタが終わってなかったのに、最後にはプラス2本の計10本のネタを見られた。 M-1(2021)の決勝ネタ「風猫」が初戦敗退 優勝したネタがまさかのまさかだった。 ライブ終わり間際 国崎さん「あ、いさやまくん呼べばよかったな。」 おそらくグレープカンパニーの後輩芸人 いいねの

          「去年作ったネタ どれが1番おもろいんや決定戦」

          そろそろ皆さんも、春の訪れ感じたいですよね。

          そろそろ皆さんも、春の訪れ感じたいですよね。

          テレビ

          一人暮らしの私はテレビを全く観ない。観たとしても、お笑い賞レースや、正月付近のお笑い特番くらいだ。 そんな私が正月に実家に帰った時の話。 実家で家族親戚が全員で集まったら、大概テレビが流れている。卒論で忙しいながらも、あんまり焦りを家族の前で見せたくない私は、当たり前みたいな顔でコタツに入ってテレビを観ていた。 懐かしいな〜。昔、くりぃむしちゅーさんのクイズ番組『ミラクル9』に出てたローラさんに一目惚れして、家族全員にローラさんのことを触れ回った。 「ローラって言うと

          無事提出完了

          とりあえず一安心。本当に一時の、諸行無常の安息の日々(2、3日)。 まだ口述試験と、2単位分の授業の最終レポートが残ってるけど、これらは卒論を書き上げた以上やらない選択肢はない この間に今まで観られなかった映画ドラマアニメをたーくさん観る!。 とりあえず初めはスパイダーマンノーウェイホームだわ すーごかった。ピカデリーで観た。 前から思ってたけど、ピカデリーの数字表記オシャレすぎて、何番スクリーンかよくわかん4階の1番スクリーだったんだけど、6階くらいまでエスカレー

          無事提出完了

          書いて出したらいいってもんではない

          多分「書いて出せばいいんでしょ」的な落単ゼミもあったと思う。うちのゼミは俺以外みんな意識高過ぎて、担当教員がしっかりし過ぎてて、出したからって卒業できるとは限らない。 卒業出来なかったら内定先とも絶縁だ。 卒業出来なかったら一人暮らしもさせてもらえない。 卒業出来なかったら卒業ムードの家族友人のテンションに冷や水をぶっかけてしまう。 卒業出来なかったら一生これまでの日々を呪いそう そういえば小学校の時、うちの部屋の外側に角材に釘で打たれた藁人形が立てかけてあった事がありま

          書いて出したらいいってもんではない

          タイトル

          大学4年の冬(つまり2022年1月)、私は焦っていなかった、卒業論文の提出期限1週間前に目利きの銀次にいたのに。 そう、大学を卒業するには、たいてい「卒業論文」、卒論を書き上げなければならない。たいていだ。 卒業論文を書く目的について、ゼミの教授は「自身の研究成果を論文として提出する事で、豊かな知識を育める」みたいな事をおっしゃっておられて、、 高校3年生の頃、大学に進学する理由は自分の得意科目「英語」をもっと深い分野で学びたかったからだ。だったと思う。 でも卒業論文

          タイトル