マガジンのカバー画像

医薬・医療技術研究開発

36
運営しているクリエイター

#伝統医学

最近のテーマ

AI関連発明

遺伝資源の知財保護

伝統知識の知財保護制度

漢方治療標準化と知財

TRIPS WAIVERにとってかわるテーマ

TRIPS WAIVERと営業秘密・ノウハウ

伝統医学

身土不二 つまり人間の体と人間が暮らす土地は一体で、切っても切れない関係にあるという意味だが、通常「その土地のものを食べ、生活するのがよい」とされているが、薬学でも同じである。その土地の植物等を用いた生薬を用いるのが良いという考え方。

漢方およびそれと起源を同一にする中医学は、遠方のものを利用することがあるが、アーユルベーダおよびそれに影響を受けた中央アジア系の伝統医学では、身土不二が強いらしい

もっとみる

漢方概論(3)

気血水

気:空気を指すが、生を充実した状態に保つもの。二大生理因子。「こころ」、「空気」、こころとからだをむすぶ機能系

血:血液。機とともに全身を巡り、栄養を与える。生体の物質的側面の機能、血の不足=物質的側面の不足、血の停滞(瘀血)微小循環障害

水:血液以外の体液一般。生理的体液を津液という。病的な非生理的体液を痰または飲、痰飲。異常は浮腫や体液の分布異常。

5行説

証:Respond

もっとみる

漢方概論(1)

陽=陽証            陰=陰証 

  熱証、実証、表証(外)     寒証、虚証、裏証(内)

  陽脈=大浮数動滑        陰脈=沈渋弱弦微

  陽病期=太陽病、少陽病、陽明病 陰病期=大陰病、少陰病、厥陰病

  陽邪=風、燥、暑(熱)     陰邪=湿、寒

  陽気=気            血(津液)=陰液

  呼気              吸気

  背、腑、男

もっとみる