見出し画像

どうして勉強するんだろう??


 『どうして勉強するのか』。子供に聞かれたら困る質問No1ですよね??

 私もずっと答えが分からず、「立派になるため」とか「良い仕事につくため」だとか、自分でもしっくりこない回答をしていたように思います。

 だったんですけど・・・、昨日ふとした時に「自分はこのために勉強していたのか」と感じる場面がありました。まだ完璧な答えではないですが、現時点での『どうして勉強するのか』という問いに対する私の考えを聞いてくれたら嬉しいです!!


 昨日、友達と二人で温泉に行ってきたんですね。1時間くらいかけてゆっくりお湯に浸かり、露天風呂からパッと上を見渡すと綺麗な満月が見えました。満月の光は非常に強くて、月にかかる雲を貫通して光を届けていました。雲の動きもすごく早くて、10秒目を閉じて再び上空を見上げると、そこにはさっきとは全く異なる形をした雲が広がっていました。

 お風呂から上がり、休憩所に行きました。そこにはソリティアと呼ばれるボードゲームがあって、友達と熱中しました。お風呂上がりなので眠くなり、休憩所で爆睡しました。めっちゃくちゃ気持ちよかったです。

 そのあとはラーメンを食べに行きました。友達とアイスをかけたジャンケンもしました。負けてアイスを奢ることになりました。そして友達を家まで送り届け、昨日は解散しました。

 こんな感じの1日でした。なんでもない、ありふれた1日です。でも、なぜか「幸せだなあ」って感じたんですよね。

 そんなことを感じながら、友達と別れて運転していると平井大さんの『題名のない今日』が流れてきました。そしてサビの歌詞を聞いた瞬間、「ビビッ」ときちゃったんです!自分たちはこのために勉強していたのか!!と。

 『題名のない今日』のサビの歌詞を載せます。

1番サビ 

 何気ない日常に花束を 何気ない景色に額縁を 題名のない そんなありふれた日常が 僕たちが描き出した 生涯一の名作さ

2番サビ

 何気ない一言に花束を 何気ない優しさに歓声を 今は名もなきエキストラだとしても いつか世界を救う 未来の君がヒーローさ

 めっちゃ良い歌詞ですよね・・・。この歌詞と昨日一日感じたことを踏まえて、この記事の結論を言います。私たちが勉強する理由は

「何気ない日常に花束をあげ、何気ない景色に額縁をかけ、何気ない一言にも花束をあげ、何気ない優しさに歓声をあげることができるようになるため」

だと思います。

 皆さんの頭の中は?????でいっぱいかもしれません。でも中には共感していただける方もいるのではないでしょうか?

 もっと砕いて言えば「ちょっとした当たり前のことにも感動できる、”心の豊かさ”を身につけるため」だと言えます。

 「ディズニーランドに行った」とか「受験に成功した」とか、そういった「題名のある今日」で感動し、幸せにを感じることは誰でもできます。しかし、残念なことに私たちの人生の大半は「題名のない今日」です。

 逆に言えば「題名のない今日」でどれだけ些細なことに感動し、幸せを感じることができるかが勝負だと言えるのではないでしょうか?

 だから、「題名のない今日」を素晴らしいものにできる”心の豊かさ”を得るために、勉強することは大事なのではないかと思います。


「”勉強をすることで本当に”心の豊かさ”が身につけられるの??」と思われるかもしれません。では、私自身の経験を見ていきましょう。

 もし私が雲や月などへの知識が全くなかったら、雲や月の動きを見て感動したでしょうか??ただ当然にそこにあるものとして、何も感じなかったはずです。

 もし私が日本語をあまり知らなかったらどうでしょうか。「美しい」、「楽しい」、「美味しい」といった感情をうまく言語化できず、幸せを感じることができなかったでしょう。

 もし私が英語を勉強していなかったらどうでしょう。キャプテン・アメリカの名セリフ、「I can do this all day」を「私はこれを全ての日できる」ではなく、「まだやれるぞ」と訳したセンスに感動することもなかったでしょう。

 もし私が大学まで一生懸命勉強していなかったらどうでしょうか?『題名のない今日』の歌詞にこれだけ共感し、noteに記事として投稿することもなかったでしょう。

 このように、勉強することで今まで見えてなかった世界が見えるようになります。今までこれくらいの広さだと思っていた世界がどんどん広がっていくんです。この世界の広さこそが”心の豊かさ”だと思います。

 ゲームに例えるとこれまで行けなかったマップにいけるようになったり、見つけることができなかったアイテムを発見できるようになるって感じです。すると、今まで捜索しようとも思っていなかった場所に注目し、楽しむことができるようになります。ゲーム自体が豊かになりますよね??そのイメージに近いです。


 まとめると、、、

 ✅勉強すると心が豊かになる
 
心が豊かになれば、些細なことに感動できるようになる
 
その積み重ねで幸せな人生を送ることができるようになる
 
だから、勉強することは大切だ


 とは言え・・・、これは完全に私の実感を伴っての結論なので、これを子供に伝えるのは難しいですよね・・・。とりあえず、

 「youtubeとかクイズ番組で自分の勉強したことが出たら嬉しいじゃん??そんな『嬉しい』の回数を増やすために勉強するんだよ」

とか言ってみますかね???

 さらにとは言え、、、やっぱり、勉強は「辛いもの」、「キツイもの」という印象があります。そりゃ子供達も勉強以外に逃げちゃいますよね・・・。なんで勉強ってこんな印象があるんだろう??ちょっと、別の記事で考えてみます!!!


 ここまで読んでくださってありがとうございました!!ぜひ皆さんの「勉強する理由」も教えてくれたら嬉しいです!!











この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#学問への愛を語ろう

6,229件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?