裸石屋 東洋ルース

裸石屋 東洋ルース

最近の記事

果物の様な瑞々しさを内に秘める宝石。『プレナイト』

皆様こんにちは! 東洋ルーススタッフです。 こちら、『プレナイト』と呼ばれる宝石なのですが… 大粒のマスカットの様な瑞々しさを持っていますね! 今年の3月、東洋ルースは『香港インターナショナルジュエリーショー』へ行ってきました。 そこで沢山の新作宝石を仕入れてきたのですが、このプレナイトもその内のひとつで、5月の神戸国際宝飾展からお店で販売しています! 感じた事。 今までのプレナイトと一味違う!! 勿論今までのものも、形が綺麗で色味が濃い、間違いなく可愛いプレナ

    • 目が釘付けになる、鮮やかな緑の宝石!『クロムダイオプサイト』。

      皆様こんにちは! 東洋ルーススタッフです。 最近、とっても綺麗な緑色の宝石を仕入れました~。 こちらはクロムダイオプサイトと言いまして、その鮮やかなグリーンと、透明度が魅力的な宝石となります。 モース硬度は5.5~6程です。 少々取り扱いに不安のある宝石ではありますが、色石ブームを経て、昨今ではジュエリーとして販売されるケースも増えてきた印象です。 エメラルドとはまた違った透明度の高い新緑が本当に美しい~! お値段もお手頃で、手に入りやすい価格帯です。 ※産出され

      • 東洋ルース、面白カット特集

        皆様こんにちは! 東洋ルーススタッフです。 今回はサムネイルの通り!! 将棋の駒の材質、さし方等々、将棋をはじめたばかりの方向けの将棋に関する内容をお届け致します。 というのは勿論冗談で。 ・・ ・・・ ルースの面白カット特集!! サムネイルの将棋駒! 最近東洋ルースにやって来た新作ジャスパーなのですが、面白いカットですよね。 今回、この将棋駒カット、一石しかないのですが、もっと仕入れたい………! また出会えたら嬉しいですね。 そしてお手に取られた方はぜひぜひ

        • 楽しみ方様々!大人気宝石『フローライト』!

          皆様こんにちは! 東洋ルーススタッフです。 世界中で取れる宝石であり、展示会でも多く登場し、映画や漫画、アニメ、ゲームでもよく知られる宝石『フローライト(蛍石)』。 工業の世界でも大きな需要があり、私達に身近なカメラのレンズや半導体に使われています。 ・フローライトといえば! どんな姿を想像されますか? 正八面体、熱すると光る事、紫外線の照射で蛍光する事、完全な劈開を持っている…そんな辺りの印象で、よく知られているかと思います。 ですが、フローライトの魅力は底知れ

        果物の様な瑞々しさを内に秘める宝石。『プレナイト』

          【訳あり東洋ルース】お宝探ししてみた。

          皆様、こんにちは! 東洋ルーススタッフです。 宝石の密!!! こちらの綺麗な宝石達。 "訳あり東洋ルース"という当社の商品で、こちらは作製時の写真となります。 ・訳あり東洋ルースとは? 東洋ルースでは、仕入れた宝石であまりにカケが多かったり、研磨剤が入り込んでしまっていたり、クラックの大小、カットが施されていなかった等… その他にも様々な、所謂『ワケアリ』な宝石達、30.00ctをまとめて『訳あり東洋ルース』として2,000円で販売しております。 ありがたい事に

          【訳あり東洋ルース】お宝探ししてみた。

          独特な輝きを放つ新種の宝石『ユーパーライト』

          皆さん、こんにちは~ 東洋ルーススタッフです。 今回はユーパーライトについてお話です。 東洋ルースでユーパーライト扱ってるの?という方やそもそもユーパーライトって何?という方もたくさんいるかと思います。 ということで、今回はユーパーライトについてご紹介します。 その前に一旦お知らせです。 お知らせ6/7~6/9まで熊本ミネラルマルシェが開催。 6/14~6/16まで秋田ミネラルマルシェ・御徒町ジュエリーマルシェが同時開催されます。 約20,000点のルースをご用意してい

          独特な輝きを放つ新種の宝石『ユーパーライト』

          東洋ルースコラム、番外編!『ルースケースの取り出し方』

          取れない………。 取れない…!! 全然取れない…!!!!!!! 「欲しいルースがあるのに、全然箱から取り出せない!!!」 そんな風に感じた方、いらっしゃいませんか? 今回は番外編という事で、プチお役立ち情報… ルースケースをストレスなく取り出す方法を、皆様にお届け致します! (ぜひ、周りの方にも広めて下さい!!!) ■お知らせ 上記画像内に記載の日程にて、長岡・熊本ミネラルマルシェへ参加致します♪ 新作多数お持ち致しますので、皆様ぜひお越し下さいませ! ア

          東洋ルースコラム、番外編!『ルースケースの取り出し方』

          クンツ博士の名を冠したピンクの宝石 クンツァイト

          皆さんこんちには。 今回は最近大人気のピンクの宝石クンツァイトです。 東洋ルースでは大きな物から小柄な物、様々なカットの物があります。 自分の推しの宝石でもあります。 クンツァイトは、スポジュミンと呼ばれる鉱物の一種で、和名は「リチア輝石(りちあきせき)」で、リチウムとアルミニウムを含む鉱物でそのうち宝石としては、マンガンによりピンク色に発色するものをクンツァイトと呼んでいます。 1902年に前回お話しにもでた、クンツ博士によって、カリフォルニア州で発見され、発見した博士

          クンツ博士の名を冠したピンクの宝石 クンツァイト

          ブルーも良いけど独特の色味が素敵なモンタナサファイア

          皆さん、こんにちは! 今日は香港で仕入れてきたモンタナサファイアの話。 香港といってももう、3ヶ月近くまえ… 時間が過ぎるのあっという間ですね… この子を商品化するのも自分達で検品して、更に鑑別に出して確定して、ようやく商品として売り場に 並びます。 ウチの目利きの女性スタッフが見つけてくれて、仕入れしてくれました。 日本ではなかなか見かけないので本当に良かったです。 で改めて、 アメリカ合衆国北西部に位置しているモンタナ州は有名な観光地ではグレイシャーやイエロースト

          ブルーも良いけど独特の色味が素敵なモンタナサファイア

          インクォーツ系の中でも不思議な輝きを持つ宝石、オイルインクォーツ

          皆さん、こんにちは。 今日は東洋ルースの宝石の中でも人気が高いオイルインクォーツ! ルチルクォーツやストロベリークォーツ、フローライトインクォーツなど勝手にインクォーツ系と呼んでいますが、先代の時から入荷する度に大人気の宝石、オイルインクォーツ。 基本、ラフカットの物を入荷していますが独特な形と相まって輝きもとても面白くなります。 そんなオイルインクォーツ、名前の通り、石油を内包したクォーツのことです。 成長過程で石油が内部に入りこんだようで内部のオイル部分がブラックライ

          インクォーツ系の中でも不思議な輝きを持つ宝石、オイルインクォーツ

          独特の柔らかな輝き ウッドオパール 

          皆さん、こんにちは。 独特な虹色の様な輝き「遊色」で人気のオパール。 主に火成岩または堆積岩のすき間に、ケイ酸分を含んだ熱水が充填することで含水ケイ酸鉱物としてできる宝石です。 生成する過程で実は色々な物の中に入り込んで独特なオパールを形成します。 今回は特殊なオパールの一つ「ウッドオパール」です。 ウッドオパールは化石オパールの一つで、かつて木だったものがオパールになってしまったものです。 地中に埋まった木の細胞組織の中に珪酸が入り込み樹木が原型を変えずにオパール(二酸

          独特の柔らかな輝き ウッドオパール 

          ついに登場!ティンカーベルクォーツ

          皆さん、こんにちは。 今日は遂に渋谷と神戸国際宝飾展で登場するティンカーベルクォーツについて。 間も無くオープンするあのディ◯◯ー◯ーの新エリアの主役の一人、ピーターのお友達で有名な妖精の名前がついていますが光の入る角度によって鮮やかなピンクの反射がまるで妖精の粉をを彷彿とさせる様な輝き方からきています。 ピンクファイアクォーツとも呼ばれているレアな宝石です。 ティンカーベルクォーツ、ピンクファイアクォーツどちらも宝石の名前を拡める為のコマーシャルネームで 正式には コベ

          ついに登場!ティンカーベルクォーツ

          5月の守護石?!

          皆さん、こんにちは 前回は誕生石についてお話しましたが、世の中には色々な名義で宝石を当てはめている事があるようです。 5月の誕生石 5月9日の誕生日石 5月の守護石 ・・・いやぁ・・・守護石は初めて聞いた・・ ・・・今まで存在を知りませんでした・・・ 星座石もあるんですって! さてそんな5月の守護石の一つが 「マラカイト」 モース硬度 3.5~4.0 硬貨でも傷がつくほどの柔らいので、流通しているマラカイトは特殊な樹脂で加工して強度を高めてあるものが多いです。

          世界で愛される宝石「翡翠」

          皆さん、こんにちは 今回はもう一つの5月の誕生石「翡翠」です。 エメラルド同様、新緑の季節を表現しているかのような緑色の代表的な宝石の一つです。 今更ですが自分は最近になって翡翠の魅力にハマり始めています。 昔から綺麗な宝石だなと感じていたのですが、年齢を重ねるにつれ深い緑の色に非常に惹かれる感があります。 モース硬度 6.5~7 翡翠の主な産地は日本、アメリカ、ミャンマー、ロシア 新潟県の糸魚川市が主な産出地として有名で、人と翡翠が関わった世界最古の土地とも言われて

          世界で愛される宝石「翡翠」

          ミドリの宝石の代表!

          皆さん、こんにちは。 今回は5月の誕生石 「エメラルド」 世界の4大宝石の1つと言われ、誰もが知っていると言っても過言では無い程、人気が高い宝石ですよね。 常に展示会場で探しているお客様が多いです。 東洋ルースでも、オパール、アメジスト、タンザナイトなど人気の宝石の一つですね。 それでは少しだけエメラルドのお話をしましょう。 モース硬度 7.5〜8.0 石言葉「幸福」「幸運」「愛情」など 多くの人を魅了する「ベリル」と言われる鉱物系の宝石です。 同じ系列で「アク

          ミドリの宝石の代表!

          ダイヤモンドの価値の大源

          皆さん、こんにちは。 今回はダイヤモンドの流れの一部についてのお話。 宝石と言えばダイヤモンドを言われるくらい人気が高く今も色々な場所で取引が行われています。 ダイヤモンドの価値を高めたのは「デビアス(De Beers)」社でダイヤモンドの価値を究極的に高めた世界的な販売会社です。 今回はダイやモンドの価値を今も守り続けている「デビアス(De Beers)」社のお話。 ダイヤモンドの歴史は紀元前にさかのぼります。 インドを発祥とし、産地を変えながらもインドから西側諸国に貴

          ダイヤモンドの価値の大源