見出し画像

感情が動く文章を書きたい!

私はnote毎日更新を目標としていますが、noteを書くことが手段になりつつあります。

「このままでは惰性で書くだけだからダメだ!!」と思い

私がどんな文章を書けるようになりたいかを考えてみました。


私はnoteを始めた当初は
『人の役に立つ文章や気づきを得られる文章を書きたい』
と思っていました。

これを突き詰めると「感情が動く文章を書きたい」ということ。

どんなに良いことを書いていても、読んでいる人の感情が動かなければただの文字の羅列です。

それだと書いている意味がありません。


読んだ人が『面白かった、よかった』と思える文章は、「感情が動く文章」なのですよね。

だから私は感情が動く文章を書きたいと思います。

では感情が動く文章ってどんな文章でしょうか。

感情が動く文章とは?

画像1

『感情が動く文章』を一言で言うと、

『自身の感情が移入できる文章』

ですね。

『あ、それ分かる!』という共感だったり

『この物語って悲しいね😢』という悲しい感情だったり

『この話はとても燃える🔥🔥』という熱い感情だったり。


『感情が動く文章』は、読み手の何かしらの感情を上手に動かしています。

それらの感情の中でも『共感や自分との共通点』があると、

たくさんの人に愛される文章になります。


私はドラゴンボールのクリリンが大好きなのですが、

その理由は

『一生懸命努力している姿や仲間に慕われていたりするキャラ』だから。


この『一所懸命努力している姿』は自分と重ね合わせますし、

『仲間に慕われるキャラ』は私の憧れです。


では『感情を動かすための文章』を書くにはどうすればよいでしょうか。


感情が動く文章を書くためには?

女性イラスト

・自分の感情が動く体験をたくさんする

・自分の感情をこめて文章を書く

・感情が動く文章を勉強する

・他人行儀ではなく自分のことを書く


一番大切なのは、『自分の感情が動く体験をする』ですね。

自分の感情が動く体験をして自分の感情を込めて文章を書くのがベストです。

普段から感情が動く体験を積めば自然と感情が動く文章を書けるのではないかと思います。


※最後に

『感情が動く文章を書きたい』ということを書いてきました。

このお話の要約

・『感情が動く文章』とは自分の感情移入ができるか

・『共感と自分との共通点』がある文章は読まれ続ける

・私はクリリンが大好きだ。それは努力している姿が自分と重ね合わさるという共通点。仲間に慕われるのは私の憧れという感情があるから

・『感情が動く文章』を書くには普段から感情が動く体験を積むことが最も大切である

『感情が動く文章』を書くには

感情が動く体験をすることがベストですが、

その体験をするには日々チャレンジすることが大切です。


毎日チャレンジしてエキサイティングな毎日を過ごせるとよいですね。

いつも読んでいただき ありがとうございます



この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,276件

#スキしてみて

526,258件

この記事がもしあなたの役に立ったならばとても嬉しいです!! サポートするかはあなたに任せます。 もしサポートしていただきましたら、クリエイター活動に役立てます😀