マガジンのカバー画像

記念日想い馳せ帳

388
毎日の記念日に感じたことや、想像が広がっていったことを、 【想い馳せ帳】として、言葉で綴ってみたいと思います。 200字程度の文字で綴ってみます。
運営しているクリエイター

#歴史

また現場で、子ども達と一緒に学びたいこと

また現場で、子ども達と一緒に学びたいこと

5月15日の記念日【沖縄本土復帰記念日】
1972年5月15日、第二次世界大戦以降27年間アメリカの統治下にあった沖縄県が日本に復帰しました。その事に由来しての記念日です。戦後サンフランシスコ平和条約での主権回復時に、戦略的な要因などから取り残される形になった沖縄や奄美、小笠原の島々は、その後段階的に本土復帰をしていきますが、その最後が沖縄でした。

27年というと、戦後に生まれた子も一人前の大人

もっとみる
土地土地の歴史や文化が詰まっています

土地土地の歴史や文化が詰まっています

4月10日の記念日【駅弁の日】
日本鉄道構内営業中央会さんが1993年に制定した記念日。4月は駅弁の売り上げが伸びる行楽シーズンであることと、弁当の「弁」の文字が数字の4と漢数字の十を組み合わせたように見えることから、この日になったようです。駅弁の美味しさ、楽しさを広める目的があります。

駅弁の記念日他にもあったよね?と思い調べてみると、日本で駅弁が初めて売り出されたことを由来として7月16日が

もっとみる

すっかりおなじみの日本のソウルフードの背景は

4月4日の記念日【あんぱんの日】
1875年の4月4日に、明治天皇が水戸家の下屋敷を訪れた際、お花見のお茶菓子として木村屋の「あんパン」が出されました。天皇の侍従であった山岡鉄舟氏があんパンが好きで、木村屋の木村安兵衛氏に「これまでは京都の和菓子をお出しすることが多かったが、純日本製の「あんパン」をお出ししたらどうかとアドバイスしたことから実現したそうなのですが、明治天皇も大変気に入られて、その後

もっとみる
これも大きな文明開化

これも大きな文明開化

3月15日の記念日【靴の日・靴の記念日】
1870年の3月15日、日本初の西洋靴の工場である「伊勢勝造靴場」が開設されました。その事から由来して、日本靴連盟が1932年に制定した記念日です。

ここ最近では、だいぶ古くに制定された記念日になりました。思い返すと靴、誰でも当たり前に履いていますが、日本でのその歴史は確かに短い。坂本龍馬が靴を履いて日本中を駆け回っていたことは、有名な話ですが、おそらく

もっとみる
言葉が歴史をつなぎ文化を残す

言葉が歴史をつなぎ文化を残す

2月21日の記念日【国際母語デー】
ユネスコによって1999年に制定された記念日。2000年から実施されていて、母語を尊重することで、それぞれの国や地域にある文化や言語の多様性への尊重を推進していこうという目的があります。この日になった由来は、1952年の2月21日に、バングラディシュの首都ダッカで、パキスタンの国語統一政策に対して、自分たちの母語であるベンガル語を、公用語として認めるように要求す

もっとみる
現在の当たり前、未だ歴史は短くて

現在の当たり前、未だ歴史は短くて

11月12日の記念日【洋服記念日】
1872年の11月12日、明治新政府により、「礼服ハ洋服ヲ採用ス」という布告が出され、それまでの公家府・武家風のは服礼装が廃止されました。「洋服記念日」の制定は、それからしばらくたち、洋服業者により設立された東京都洋服商工協同組合によって、1929年に記念日に制定されたとされているそうです。

現在では、式典における正装だけでなく、普段着からどんな状況でも、おお

もっとみる