見出し画像

これも大きな文明開化

3月15日の記念日【靴の日・靴の記念日】
1870年の3月15日、日本初の西洋靴の工場である「伊勢勝造靴場」が開設されました。その事から由来して、日本靴連盟が1932年に制定した記念日です。

ここ最近では、だいぶ古くに制定された記念日になりました。思い返すと靴、誰でも当たり前に履いていますが、日本でのその歴史は確かに短い。坂本龍馬が靴を履いて日本中を駆け回っていたことは、有名な話ですが、おそらく竜馬が履いていた靴は、長崎で購入した輸入品だっただろうし、その後多くの人に浸透していくのは、まだまだ先ではなかったのではないかと思うと、靴と日本人。その歴史の長さは短いわけです。

ですが、今では靴を履いていない人はおらず、和装と共に草履や下駄などは一緒くたに、普段使いしないものになってしまいました。

洋装一式に含まれる靴が、今では日本人の当たり前のスタイルになっていることは言うまでもないのですが、記念日に制定されたのが1932年、昭和7年と考えると、この頃はもっと普及させていきたいというような思いもあったのかなと感じました。

毎日一万歩チャレンジを再開したものの、まだ毎日一万歩に届かないので、
靴には申し訳ない筆者ですが、今日も、明日も、明後日も、お世話になる足元の相棒に、感謝の気持ちを抱きながら、歩きたいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?