見出し画像

なぜ生活拠点としてマレーシアを選んだのか?

まず読者の皆様に有益な情報をお知らせする前にお伝えすべきと思い、
今日はなぜ私が生活拠点としてマレーシアを選んだのかについて書きたいと思います。少しお付き合いいただけたらと思います。

日本教育と子供教育についての迷い

自分の子供を進学させるときに私はふと考えました。

「この子の将来を考えたときに本当に日本の学校で良いのだろうか?」と...

一般的には常識である日本という島国で予め敷かれた教育プログラムというレールに我が子を飛び込ませること。

それはどんなものなのかは容易に想像できました。

つまり私自身が学生時代を日本で過ごしましたから子供の成長はある程度想像できるわけですが、本当にそれで良いのだろうか。

私が我が子の一度きりの人生を有意義に過ごすために以下の要素にフォーカスして子供教育について考えました。

・偏った狭い視野ではなくグローバルという世界観で物事を捉える思考を養いたい
・人種や宗教、肌の色といったある種の枠組みという壁を取っ払って生きてほしい
・あらゆる価値観に触れて、固定概念に囚われない疑問視と改善思考、さらにクリエイティブな思考を身に着けてほしい。


日本国内ではそれらを学ぶことが難しいと言っているわけではありません。

日本はむしろ住み慣れていて食も美味しい有名な観光名所もあり伝統的文化が残っている素晴らしい国です。しかし教育については別でした。

その点、海外で過ごすことでより加速度的に成長させてあげることができるのではないかと考えたわけです。

海外移住を選択したきっかけ

私がマレーシアを選んだきっかけは、取引先のある会社の社長と商談をしているときのことで、その方はパキスタン人でお子様も優秀なグローバルなお子さんに育っていますが、ちょっとした世間話の中で進学を控える子供について話したときのことでした。

その方は4カ国以上の言語を使いこなし、あらゆる国との取引を成功させている方ですが、その人から言われた一言が私にスイッチを入れました。

「星野さん、私は気づいたら多くの言語を話せるようになっていました。それは自分が幼いうちに私の両親が環境を作ってくれたからなんですよ。ですから、今お子さんが小さいうちに海外に出るべきです。大げさな話ですが、借金してでも海外に出るべきと断言します。」と言われたのです。

思わず鳥肌が立ちました。「これだ!」と。

さっそく帰宅後、進学校を検討して悩んでいた妻に「海外に視野を広げよう」と話しその日から情報収集が始まったのです。

数日後、妻が見つけた移住先候補の国としてマレーシアが浮上したのです。

それがきっかけでした。


移住前のマレーシアに関する情報

妻が集めたマレーシアに関する情報はこんな内容でした。

・インターナショナルスクールを誘致
マレーシアは世界各国から有名なインターナショナルスクールを誘致しており、現在教育について注目されているエリアだった。


・多人種、多言語、他宗教
この国には多くの人種が住んでおり、主に
マレーシア人(60%)、中国系(20%)、インド系(6%)で構成されており、オフショアマーケットということもあり、世界各国から大手メーカーなどの大企業の拠点も進出しており駐在員の方々も多く住んでいます。その他、韓国人、欧米人、オーストラリア人、日本人。最近は近所に南アフリカから来た人と知り合いになったくらい各国から集まっています。


・生活環境
次回以降詳しくご紹介していきますが、生活環境としてはまず物価の安さがあげられます。100平米越えのマンションで格安の家賃で共有施設も充実したセキュリティ万全な建物が軒並み建ってきています。
そして、温暖な気候で年中30度前後の気温を維持しており、災害リスクも地震や台風などほとんどありません。
近くにはショッピングモールも多く、皆さんご存知のAEONやSOGO、IKEAなどもあるくらいです。
(また次回以降の記事で細かくリアルな情報をお知らせします)


・安全性
もうひとつ気になる安全性ですが、やはり治安の良い国と言われている日本に比べればここは海外。常に安心はできないですが、基本的に国民性は温厚で優しくゆったりした方々が多く、殺人や卑劣な事件はあまり耳にしません。たまにひったくりなどがあるようですがそれはどこの国でもあることですし、ほとんど車での移動となるので人混みの多いエリア以外は問題ないというのが実感です。

以上が、マレーシア移住前の情報でした。

まず情報だけでは判断できないということで、我々家族は一度マレーシアに旅行に行くことにしたわけですが、翌月飛行機や宿泊場所を手配し旅行プランを立てたわけです。

最後に、Stand.fmというラジオでも夫婦でマレーシアについてより詳しい情報をトークしていますのでぜひ遊びに来てください♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?