Nuture_高橋 透

事業戦略大学(教員1名、学生無限大)の教授。企業の商品開発、新規事業開発、イントレプレ…

Nuture_高橋 透

事業戦略大学(教員1名、学生無限大)の教授。企業の商品開発、新規事業開発、イントレプレナー、カーブアウトを支援するコンサルタント。大学で商品開発や起業コースの授業を10年以上担当。自らもコンテンツを売り物に起業。ニューチャーネットワース代表取締役 上智大学非常勤講師

マガジン

  • 高橋透コラム

  • 事業戦略大学(教員1名 生徒無限大)

    事業戦略大学(教員1名、生徒無限大)を開校しました。 ニューチャーネットワークスメールマガジン「Global Age」のご登録もお願いいたします! https://nuture.co.jp/globalage_mag

最近の記事

「組織から個人の軸への変化」 ~いかに個人の独自性を創り上げるかの戦略が重要~

■組織から個人の軸への変化 2020年、新型コロナ問題を切っ掛けに、人・組織、社会の価値の軸が大きく変わったように思えます。それは組織から個人の軸への変化です。新型コロナ問題で、多くの会社では在宅ワークを半ば強制的に実施することになりましたが、業務の種類にもよりますが、いわゆるデスクワークでは多少支障があってもほとんど問題無く仕事が進められることが解りました。通勤の負担から解放され、都心では1日平均2時間以上の余裕時間が生まれ、個人や家族との時間が多くなり、暮らしが大きく変

    • 人的ネットワークを活かす7つの条件

      事業戦略大学「イノベーティブな商品企画開発実践するためのトレーニング」 では人的ネットワークを使って、新たな顧客経験価値などと言った高度なコンセプトはどのように創造するのでしょうか。まずどのような人的ネットワークをセットすべきかを考えます。前にも述べた通り、濃い関係のネットワークは、固定概念に縛られ新しい発想が出にくい一方で決められた範囲では生産生、効率性が高いという良い面もあります。薄い関係のネットワークは、自分では知らない発想、考えが学べ、意見交換することで新しいものが生

      • 薄い関係のネットワークが大事

        事業戦略大学「イノベーティブな商品企画開発実践するためのトレーニング」 人間関係に関する社会科学的な研究「つながり 社会的ネットワークの驚くべき力」ニコラス・A・クリスタキス、 ジェイムズ・H・ファウラー著(講談社)では、薄い関係のネットワークこそ情報交換の自由度が高く、大きな成果を生み出す可能性があると述べています。薄い関係のネットワークが、特定集団にこだわらない集団間のハブになる可能性があるからです。また職場や学校、親類などの濃い関係のネットワークは、利害関係が強固であ

        • ネットワークを持つ人と信頼関係をつくること

          事業戦略大学「イノベーティブな商品企画開発実践するためのトレーニング」  新たな顧客価値を企画する場合、自分の専門とネットワークするべき分野の予想が付きにくいと思います。その際に効果的なのは、多くのネットワークを持つ人や組織つまりネットワークのハブとのつながりです。 ネットワークのバブを押さえておけば、効果的なパートナーが見つけやすく、また関係構築も容易です。具体的にネットワークのバブになる人、組織とは、組織のトップ、シンクタンク、コンサルタント、業界のキーパーソンなどです

        「組織から個人の軸への変化」 ~いかに個人の独自性を創り上げるかの戦略が重要~

        マガジン

        • 高橋透コラム
          18本
        • 事業戦略大学(教員1名 生徒無限大)
          123本

        記事

          専門を深く掘り下げ、それを他の分野と深い部分で繋げる

          事業戦略大学「イノベーティブな商品企画開発実践するためのトレーニング」 独自の顧客経験価値を創造するためには、前にも述べたとおり自分の専門性を徹底して深く掘り下げ、本質的な部分で他の専門と関連付け、新たな着想を見つけ出すことが必要です。 たとえばもしあなたがアウトドアライフを楽しむ新車の開発であれば、クルマの機能という専門知識を徹底的に掘り下げ、気候の変化を気にせず自由に移動できるというクルマの特性を突き詰めていき、タフな道でも必要機材を積んで奥地に入っていける特殊車両を

          専門を深く掘り下げ、それを他の分野と深い部分で繋げる

          質の高い人的ネットワークをつくるにはまず自分を徹底して磨け

          事業戦略大学「イノベーティブな商品企画開発実践するためのトレーニング」 新たな経験価値創造のためには、「人的ネットワークは重要な資産」であると認識することが大事です。アイデアやコンセプトは、一人発想、考えから生み出されることはほとんど無く、自分以外の他者との対話から生まれることが圧倒的に多いのです。従って、新たな経験価創造を創造するために質の高いネットワークをいかに確保し、維持するかが非常に大事になってきます。 例えばアウトドア志向の人向けのカーシェアの企画をしようと考え

          質の高い人的ネットワークをつくるにはまず自分を徹底して磨け

          事業戦略大学「イノベーティブな商品企画開発のためのトレーニング」③自分の感覚(Sense)、感情(Feel)をセンサーにする

          人は、怒り、悲しみ、妬み、誇るなどの感情を持ちます。「感情」を持つこと、表現することは、極めて個人的なもので、時にはやっかいなことになる可能性があります。その一方で人類は感情によって、音楽、文学、絵画などの芸術や文学などの文化を創ってきました。ですから感情というものに対して人は、複雑な思いを持ちます。 「認知科学」が一般的になってきた今では、人が持つ「感覚」や「感情」は長い間、人類が構築してきた環境変化に対応するための重要な反応と考えられる様になってきました。「認知科学」に

          事業戦略大学「イノベーティブな商品企画開発のためのトレーニング」③自分の感覚(Sense)、感情(Feel)をセンサーにする

          事業戦略大学「イノベーティブな商品企画開発のためのトレーニング」②自分の生き方、価値観を追求し、人からも学ぶ

          繰り返しになりますが顧客経験価値を創造することとは、新たな意味を創造することや意味を深めることです。新たな意味とは、自分も含めた人や社会に関する意味です。と言うことは、自分にとっての新たな意味の創造や、意味を深める思考が必須となります。 自分にとっての新たな意味の創造や、意味を深めるとは、具体的に、これは自分にとって何の意味があるのだろうか?意味が無いのではないか?などと考えることです。考えるだけでなく、感覚的に感じたり、感情を持ったりすることです。こういった思考作業は主に

          事業戦略大学「イノベーティブな商品企画開発のためのトレーニング」②自分の生き方、価値観を追求し、人からも学ぶ

          事業戦略大学「イノベーティブな商品企画開発のためのトレーニング」第2回 顧客経験価値を創造できる人の時代②

          ■顧客経験価値を創造できる人をつくるには  さて、顧客経験価値を創造できる人はどのような人でしょうか。大変難しい問題だと思います。なぜなら、これまでの教育は顧客経験価値を育成するものではなかったし、企業の中でも主観的なものはむしろ否定されてきたからです。 最近でこそデザインシンキングなどの思考法も普及してきましたが、まだまだ未発達ですし、十分に体系化もされていません。また顧客経験価値もシュミットなどによってある程度モデル化、体系化されましたが、その企画創造の方法や測定・分析

          事業戦略大学「イノベーティブな商品企画開発のためのトレーニング」第2回 顧客経験価値を創造できる人の時代②

          事業戦略大学「イノベーティブな商品企画開発のためのトレーニング」第1回 顧客経験価値を創造できる人の時代

          顧客経験価値が経済の中心に 現代の市場ではマズローの五段階欲求説で言う、生理的欲求、安全の欲求などいわゆる低次の欲求を満たすだけでは差別化できません。社会的欲求、承認の欲求、自己実現の欲求など高次の欲求に焦点を当てなければなりません。しかし私たちの身の回りの多くや、関係する仕事の多くは、フィジカルな機能を中心としたものが多く、高度な欲求を満たすものはまだまだ少ないと思います。 日本、アメリカ、EUなどのかつて先進国や中国、韓国、シンガポールなどのアジアなど国でも、社会インフラ

          事業戦略大学「イノベーティブな商品企画開発のためのトレーニング」第1回 顧客経験価値を創造できる人の時代

          地域での暮らしの魅力

          最近地域の暮らしというものを再認識している。私自身東京ではなく、地方出身ですが、気がつけば30年以上首都圏暮らし。10年前から静岡に家を買い始めは週末だけ、新型コロナが流行してからは90%静岡で暮らすことになりました。そこで私の地域の暮らしが再スタートしました。 地域には、自然環境、人とのつながり、文化、歴史と言った資本、資産が豊富です。その資本、資産が生み出すのはカネではなく、心身の豊かさ、空間の価値と時間的価値と言ったものです。 地域の暮らしは、旅行でも触れることがで

          地域での暮らしの魅力

          脱炭素はすでにビジネス競争へ

          ビジネス界では、SDGsとくに脱炭素は、既に競争戦略のトピックスとなっており、多くの投資ファンドもSDGs銘柄といったファンドを形成し、積極投資しています。「倫理や責任の問題」という概念からビジネス上の問題になっています。このことがよいか悪いかの判断は別にして、脱炭素はじてSDGsが企業競争上前進することは間違いない状況になっています。 米国マイクロソフトは、「カーボンネガティブ」というコンセプトで、企業活動を通じて、CO2を出さないどころか吸収する施策を打ち、創業以来排出

          脱炭素はすでにビジネス競争へ

          環境に配慮した生活とは行動変容することだ

          環境に配慮した生活とは、ある種の行動変容だと思います。意識、思考、行動が変わり、それが定着すれば感覚が変わり、その体験を誰かと共有したくなるものになります。多くの人が行動変容することで、生活者の購買の価値基準がかわり、その結果生活者に商品を提供している企業の環境対応が変わっていきます。従って我々生活者の行動変容が環境を改善ことの起点となります。 買い物袋の有料化に対して「あんなことやっても環境に対するインパクトはないよ」と言う人がいますが、確かに数値的にはさほどの効果がない

          環境に配慮した生活とは行動変容することだ

          環境に配慮した生活をすること

          できる限り環境に配慮した生活をしています。家具などの大型のモノはコストがかかっても修理して使い続ける、ゴミの分別、生ゴミはコンポストへいれ堆肥をつくること、できるだけパッケージの少ない製品を選ぶ、ペットボトルを使わないようにマイボトルを持ち歩くなどです。 もちろん限界はあり、一人の人間が普通に生活する上でできることは限られていると思うが、いくつか良いこともあります。1つは消費する際に、知恵を使うことだ。自分がこの製品をつかったらどれだけエネルギーを消費するか、環境に負荷をか

          環境に配慮した生活をすること

          事業戦略大学 2021年学長年頭所感 「2つのつながりが必要。共通軸をもった強いつながりと異質なもののつながり」

          ■2つのつながりの大切さ 2020年は、ふたつの「つながり」ということをあらためて考えさせられました。ひとつは、家族、友人、地域、職場、国という強い共通軸をもったつながりです。ネットが隅々までひろがり個人が重視され、その自由度も高まりましたが、一方で、どんな人であっても経済的役割、社会的、精神文化的な役割を持つ集団の一員であり、互いに支え合っていること認識することができました。特に医療、介護、通信、エネルギー、公共交通などの社会インフラを支えてくださる方がコロナ禍にあっても任

          事業戦略大学 2021年学長年頭所感 「2つのつながりが必要。共通軸をもった強いつながりと異質なもののつながり」

          顧客経験価値ビジネスでは収益源と契約、支払い方法は多様化する

          事業戦略大学(教員1名・生徒無限大)顧客経験価値のための商品企画開発の実践コース第59回 ここで言う事業計画は、事業構想書の中の投資計画、利益計画をさします。投資計画、利益計画の作成方法詳細は、財務会計の専門書や計数に重点をおいた事業計画の書籍やネットの情報にまかせ、顧客経験価値重視の商品開発のための事業計画作成の考え方、方法について説明したいと思います。 顧客は経験価値に対していくら払ってくれるか?その顧客は何人いるか?その根拠は何か?顧客経験価値重視の商品開発では、売上

          顧客経験価値ビジネスでは収益源と契約、支払い方法は多様化する