マガジンのカバー画像

その他(2000年〜2009年)

48
雑誌等に投稿した原稿です(2000年〜2009年)
運営しているクリエイター

#言論の自由

インターネット上の人権侵害問題を考える (2007年6月)

インターネット上の人権侵害問題を考える (2007年6月)

「炎上」「祭り」「発掘」

 サイバースペース上の人権侵害問題は、古くて新しい問題である。古いというのは、「ニフティ事件」(パソコン通信サービスのNIFTY-Serveの「現代思想フォーラム」という電子掲示板で起きた人権侵害問題)のように、インターネット普及前のパソコン通信の時代から存在している問題だからであり、新しいというのは、インターネットの普及や匿名電子掲示板の誕生によって問題が深刻化してい

もっとみる
Human Rights Abuses on the Net (2007年10月)

Human Rights Abuses on the Net (2007年10月)

   The Internet, notably the World Wide Web, is taking root as a new means of media in Japan as is the case in the rest of the world. It is good that anyone is now able to transmit information easily

もっとみる
「ウェブ言論」は人権侵害の無法地帯だ (2007年3月)

「ウェブ言論」は人権侵害の無法地帯だ (2007年3月)

 インターネット上での人権侵害が深刻化している。事件は、もはやインターネット上だけに留まらず、現実の生活に影響を及ぼすようになってきた。

 たとえば、あなたがブログに何気なく書いた一言が巨大な匿名電子掲示板である「2ちゃんねる」上で取り上げられ、そこにあなたを誹謗中傷するような書き込みが大量におこなわれて「祭り」と呼ばれる状況になり、「発掘」と呼ばれる作業によって、あなたの実名や勤務先、家族構成

もっとみる