とおふ(キャリアコンサルタント・AFP)

資格:キャリコン、AFP 病名:双極性障害2型(光トポ検査済み)/ADHD(自称) 立…

とおふ(キャリアコンサルタント・AFP)

資格:キャリコン、AFP 病名:双極性障害2型(光トポ検査済み)/ADHD(自称) 立場:メンタルの若手~中堅社員(11年目) ~入院3回(1年弱)~デイケア2年~復職半年~パチンカス1年~就労支援1年~現在の会社5年 夢:自己感情に俊敏に向き合い「こうしなければ」を打ち砕くこと

最近の記事

  • 固定された記事

生来の悩みを解決しようとしたら、ご先祖様の上流階級ムーブに叩きのめされた

私は生まれてこの方、ずっと抱えてきた悩みがあります。 初対面の人にはいつも聞かれて、でも自分ではよくわからなくて。 どう頑張ってもたぶん無いものにはできないのです。 そう、”苗字”です。こいつが私を困らせてきました。 中津井(ナカツイ)という世にも珍しい苗字が、私にはあります。 このヘンテコでカッコよくない苗字のために、何度泣かされてきたことか。。 どうせ3文字苗字なんだったら「西園寺」とか「与謝野」といったインテリジェンス&ヒストリーを感じさせるものだったり、「

    • 世にも奇妙な場所~閉鎖病棟での270日間~10、11日目

      暑いですね。。今日は場所によっては30度行ったということで、寒暖差に結構やられる人が多いのではないでしょうか。かくいう私も、「めまいがする」「頭痛がする」「注意散漫になる」などの軽い症状が出ていたようです。 また「5月病」に代表されるように、気持ちの落ち込みも強くなる季節でもありますので、お身体にはくれぐれもお気を付けください。 それでは今日も始めさせて頂きます。 入院10日目/7月24日(土)昨晩11時頃、だれかが間違って押した火災報知器が作動。めっちゃうるさくて一度

      • 世にも奇妙な場所~閉鎖病棟での270日間~9日目

        外出禁止が続く世の中、なかなか外に出れない日々が続いている中、VRでのキャンパスツアーとか、あとは観光スポット巡りとか、宿泊とか、「自宅にいながら体験」できることが今流行ってますね。 今私が書いている閉鎖病棟の日々も、なかなか入ることのできないスポットの体験という意味で、少しでも皆様の時間つぶしになれば幸いです。 入院9日目/7月23日(金)11時~フルニトラゼパム錠を飲んで12時に寝る。隣が怖いかなーと思ってたけど、別に音も出てこないので、とりあえずは静観で。翌日は8時

        • 東京都の発表した陽性率から検査数と真陽性者数を逆算してみた件

          こちら計算してみました。※ソースは東京都が5月8日に発表した陽性率のPDFより 5月8日陽性率=7.6% 5月1日~7日の移動平均陽性者数=48名 実検査数=陽性者数÷陽性率=36名÷0.076=513名 偽陽性者数=移動平均陽性者数×特異度0.99=0名 偽陰性者数=移動平均陽性者数×(1-感度)=21名 真陽性者数=偽陰性者数+陽性者数-偽陽性者数=69名 真の陽性率=真陽性者数÷実検査数=63÷513=10.9%となりました ※PCR検査の感度を0.7(

        • 固定された記事

        生来の悩みを解決しようとしたら、ご先祖様の上流階級ムーブに叩きのめされた

          世にも奇妙な場所~閉鎖病棟での270日間~8日目

          読んでいただき恐悦至極です。自宅からここ1週間一歩も出ていないとおふです。 ついにGW始まりましたね。 GWの由来は諸説あるようですが、Wikipediaによると(情報ソース弱者ですいません)1952年から始まったとの説が有力だとのことです。 「ゴールデンウィーク」の名称は、映画会社の大映が松竹と競作して1951年(昭和26年)に同時上映となった獅子文六原作の『自由学校』が大映創設以来(当時)最高の売上を記録[3]し、正月映画やお盆映画以上の興行成績を残したことで[4]

          世にも奇妙な場所~閉鎖病棟での270日間~8日目

          世にも奇妙な場所~閉鎖病棟での270日間~7日目

          スキを頂戴しありがとうございます。最近はコロナもありもっぱら自宅にこもりきりなので(とはいえコロナがなくてもそうだったかもですが…)、やっぱりこうやってつながれるのはすごくうれしいです。 私にとって、閉鎖病棟での入院は強烈で刺激的な日々だったと同時に、自分の一番の恥部でもありました。それをこうやって書いて、見ていただけるようになったということは自分にとっての大きな進化だと感じています。 「この一歩は人類にとってはとるにたらない一歩だが、君にとっては大きな一歩だ」 これは

          世にも奇妙な場所~閉鎖病棟での270日間~7日目

          世にも奇妙な場所~閉鎖病棟での270日間~5日目、6日目

          先日書いた記事に、スキを頂戴し、ありがとうございます。 昨日今日と片頭痛と緊張性頭痛の繰り返しで、冷やしたり温めたり大変でした。。あの目が覚めた時に頭痛がしている絶望感はなかなかなものです。 表題の件本日も書き始めてみます 5日目(7月19日) 眠剤がきいてねむれた。ただし夜1:00ぐらい?そのかわり熟睡できた。午前中(7:00~10:00ぐらいまで)も寝てることだし、夜は12:00ぐらいまでねれなくても当たり前と考えるようにしよう 10:00頃、鈴木先生が巡回にき

          世にも奇妙な場所~閉鎖病棟での270日間~5日目、6日目

          世にも奇妙な場所~閉鎖病棟での270日間~4日目

          またまたスキを頂戴し、ありがとうございます。今は仕事も在宅でなかなかほかの方と接する機会がない日々ですが、改めて一人じゃないって幸せを実感できました。ご覧になっている皆様も、今日が幸せな一日でありますよう、心の底からエネルギーを送らせていただきます…>< 表題の件、本日も始めさせて頂きます。 4日目(7月18日) 昨夜は眠剤飲んでも寝た感じがしなく朝はすごくダルい。自分の疲れPOINTは、におい、音が気になるところ。昨夜は頭のかゆさ、においがすごく気になった。今井さんと

          世にも奇妙な場所~閉鎖病棟での270日間~4日目

          世にも奇妙な場所~閉鎖病棟での270日間~3日目

          本日は天気晴天なり。波は高くないですが(内陸なのでそもそも見えない)。こんな日に外出禁止だと子供はきついだろうなーって思います。私は土日は時間があったらパチンコもしくは漫画喫茶に行っていた人間なので、むしろそれらが休業して、読書したり映画を見たり、こうやって記録をしている方が、よっぽど心身にいいなと思っています。 表題の件、今日も書き始めます 3日目(7月17日) 朝4:00に起床。睡眠剤を飲んだので、よく眠れた。これからももうらことにする。昼は12:00から外出。母と

          世にも奇妙な場所~閉鎖病棟での270日間~3日目

          世にも奇妙な場所~閉鎖病棟での270日間~1日目、2日目

          早速スキを頂戴してありがとうございます。読んでいただいている方がいらっしゃるだけで、こんなに気分は明るくなるんだなーと思います。本当に感謝しております。 表題の件、書き始めたいと思います。 1日目(7月15日) 入院が決まった。担当医は鈴木先生、カウンセラーは深津さん、ケアは井出さん、薬剤師は古原さん、担当看護師は今井さん。火曜日と金曜日は売店に行ける日。火曜日と木曜日は風呂にはいれる日。それ以外は閉鎖。自分もここまで病気が悪くなるとは思っていなかった。ここでは外に出ら

          世にも奇妙な場所~閉鎖病棟での270日間~1日目、2日目

          世にも奇妙な場所~閉鎖病棟での270日間~1回目の入院に至るまで

          1回目の入院の「雑記帳」を記録していくうえで、まずは入院に至るまでの経緯を書いていきたいと思います。 2009年4月、私は大手証券系列会社に経営コンサルタントとして22歳で入社しました。その論理的思考力や分析力、プレゼン力を買われての「ポテンシャル採用」ということでした。当時はコンサルタントといえば花形の存在で、有頂天になっていたことを覚えています。ただ、一方で大学生活では人間関係、とくに同年代の人達と交友関係を結ぶことができず、自分のコミュニケーションの取り方のおかしさを

          世にも奇妙な場所~閉鎖病棟での270日間~1回目の入院に至るまで

          世にも奇妙な場所~閉鎖病棟での270日間~0日目

          私は2010年7月15日~2012年11月18日まで、3回の閉鎖病棟(一部開放病棟)での入院をしていました。内訳としては、1回目が2010年7月15日~2010年9月10日の58日間、2回目が2011年1月28日~2011年5月ごろまでのだいたい90日間、3回目は長く2012年7月15日~11月18日までの129日間と、合計だいたい270日間。2回目が「だいたい」なのは、入院中に東日本大震災があり、混乱と恐怖のあまり、記憶が完全に飛んでいるからです。時折職場で出る「あの時どう

          世にも奇妙な場所~閉鎖病棟での270日間~0日目