仙仁透

京都に住む国語講師。ときどきライターや広報も。 lyric panelという歌詞考察の…

仙仁透

京都に住む国語講師。ときどきライターや広報も。 lyric panelという歌詞考察のYouTubeをやっています(https://youtube.com/@lyricspanel1002?si=68TSaK4DllxwZI5y)

マガジン

  • 受験生版悩みのるつぼ

    「受験勉強を始めたいのだけど何から始めたらいいのか分からない」「やる気が続かない...」 このマガジンでは、僕が日々生徒と接する中で貰った質問や悩みに対して答えてきたものを記事にしていきます。

  • ピュアでポップな現代文講義 J-POP歌詞考察

    「息を止めて見つめる先には長いまつげが揺れてる」(aiko『カブトムシ』)この歌詞を読んで、主人公がどのくらいの距離から相手を見ていると思いますか? 60cm?それとも1m以上? 「まつげが揺れてる」のが見えるには相当接近していなければなりません。そして、だからこそ見つめるには「息を止めて」いなければいけない。そんな風に考えると二人の関係性が自ずと見えてきます。 言葉から論理的に考える力が、国語の「読解力」です。 入試問題を前にすると嫌になる「読解」も、題材を変えると案外面白いのでは?。そんな風に思って作ったのがこのマガジンです。 よかったら登録お願いします!

  • 塾バイト1年目で心が折れない方法論

  • 龍谷大学国語解説

    龍谷大学の古文の解説関連です。赤本に現代語訳がないのでその辺を中心に説明しています。

最近の記事

【UG】サル化する人々と時間旅行という戦い方

こちらは4年前に書いた記事なのですが、僕がこの【UG】という記事を書こうと思ったきっかけのものだったりします。 なんでもコピペができるSNS全盛期の最大の参入障壁は"時間"だなあと。 今回はそのきっかけになったあたりの記事を【UG】として再掲したいと思います。 Googleマップで時間旅行ができる「このままGoogle Mapがデータを集め続ければ、Google Mapは時間旅行ができるようになる。」 僕が大学生のころに聞いた論の中で、もっとも感動したもののひとつがこのお話

    • 国語が苦手な小学生のための課題別読解力の身につけ方

      国語という科目が伸ばしづらい最大の原因は?「早く読むためには一度読み方を遅くしなければなりません」 これは僕がよく国語の問題が解けない(特に時間が間に合わない)という保護者の方にお話していることです。 国語が苦手な子は結構ここの部分でつまずいているように思います。 僕はここの部分で国語につまずいて国語が伸びなくなってしまう原因は現在の各種試験が持つシステム的な問題にあると思っています。 昨今の入塾試験や模試、昨今の多くの中学入試に出てくる膨大な文章を課す傾向にあります。 その

      • 島崎藤村の「初恋」の読み方を髭男と米津玄師で説明してみた

        テスト前になって中学生の生徒さんたちから急に質問の増えた島崎藤村の『初恋』。 お話を聞いているとやっぱり論説文や物語文と比べて苦手な人が多い印象の詩の単元。 全文解説もそうなんですが、読みかたも大事になってくるので、今回は詩の読み方のコツについて説明し、その後に僕なりの『初恋』の凄さについての解説をしていきたいと思います。 「Lemon」と「Pretender」を題材に詩の読み方を知るさて、詩の読み方を学ぼうといっても、いきなり教科書に載っているような作品を見ていくと、少し

        • 仕事にしんどさを感じ始めた新入社員の心の負担を取り除く方法

          新生活がはじまってひと月が経とうとしています。 新卒として新天地で頑張っているという方も多いのではないでしょうか。 そして頑張りすぎて少しだけ疲れが出始めたなんて方も... 今回はそんな新卒で新天地で頑張りすぎてしまっている人向けに、心がしんどくなりすぎない方法についてまとめてみました。 僕たちは何をもって「幸せ」を感じるか?橘玲さんによると、自分の幸せの要素を言語化すれば僕たちには①金融資産、②人的資本、③社会資本の3つがあるそうです。 ①の金融資産とは年金や株、土地や不

        【UG】サル化する人々と時間旅行という戦い方

        • 国語が苦手な小学生のための課題別読解力の身につけ方

        • 島崎藤村の「初恋」の読み方を髭男と米津玄師で説明してみた

        • 仕事にしんどさを感じ始めた新入社員の心の負担を取り除く方法

        マガジン

        • 受験生版悩みのるつぼ
          5本
        • ピュアでポップな現代文講義 J-POP歌詞考察
          48本
        • 塾バイト1年目で心が折れない方法論
          8本
        • 龍谷大学国語解説
          16本

        記事

          勉強コラムvol.05東大の過去問に学ぶ!?テスト対策と深い学びの重要性

          It probably did not strike these early photographers as strange that only the permanent things appeared in the photograph; for them only the permanent was “real”. 「おそらく、動かないものしか写真に写らないことは、初期の写真家にとって奇妙なことではなかったはずだ。彼らにとって、建物のような動かないものだけが「現実」だ

          勉強コラムvol.05東大の過去問に学ぶ!?テスト対策と深い学びの重要性

          第48講米津玄師「さよーならまたいつか!」〜作品との共通項と「春」のモチーフの真意を探る〜

          NHK連続テレビ小説『虎に翼』のテーマソングになった米津玄師さんの『さよーならまたいつか!』 朝ドラらしい明るい曲調の中にも米津玄師さんらしさが滲む曲調に、一発でファンになりました(笑) さて、曲調もさることながら、毎度のこととはいえ、歌詞のワードセンスに惹かれるものがありすぎるこの『さよーならまたいつか!』 「春」というテーマや、そもそもタイアップ作品が『虎に翼』というタイトルということで、僕なりに感じたことがいっぱいあったので、今回はその辺りをまとめていきたいと思います。

          第48講米津玄師「さよーならまたいつか!」〜作品との共通項と「春」のモチーフの真意を探る〜

          闇金ウシジマくんが最終話で死ななければいけない理由

          最近久しぶりにまとめて漫画を読んでいます。 一時期仕事に“かまけて”趣味の時間を取れずにいたので、それを取り戻すかの用に乱読を。 と、同時に、何かしら読んだ感想を熱量のままに保存して起きたいという思いが強く起きてきたため、今回は久しぶりの漫画の考察エントリとなりました。 『闇金ウシジマくん』という名作今回扱いたいのは『闇金ウシジマくん』は2004年から2019年までビックコミックスピリッツで掲載されていたマンガで、主人公の闇金社長がさまざまな社会の闇を体験していく物語です。

          闇金ウシジマくんが最終話で死ななければいけない理由

          物語の構造からSPY×FAMILYの最終回を予想する

          僕はよく、マンガやアニメの展開を例に出して物語のパターンを話すこともあり、作品の予測を聞かれたらします。 そんな中でこの前偶然SPY×FAMILYの最終回を予想してくれと言われ、急遽話したものが思いの外納得してもらえたので、備忘録がてらここに残しておきたいと思います。 物語にある「こうならなければならない」というルール①ドラえもん物語にはある程度「こうならなければならない」というルールのようなものが存在します。 例えば毎週放映される『ドラえもん』のような日常ものの作品であれ

          物語の構造からSPY×FAMILYの最終回を予想する

          左脳と右脳で"2回"読み解く『千と千尋の神隠し』

          作品にどう触れるのか?もちろん作品の楽しみ方なんて十人いれば十通りのものがあって然るべきだとおもうのですが、僕の中で個人的に大切にしている読み方があります。 それは演出の節々に表出した意図を拾い集めた先に、作者の真意にたどり着こうとする読み方です。 桑原武夫さんの『文学入門』という本の中で「論理の積み上げの先にたどり着く『観念』ではなく、表出したappearanceの積み上げの先にたどり着くcloseを追いかけるのが小説愛読者としての読み方である」というようなことを言っている

          左脳と右脳で"2回"読み解く『千と千尋の神隠し』

          第47講aiko「相思相愛」〜「月」のモチーフの意味と「相思相愛」の真意を読み解く〜

          映画名探偵コナン『名探偵コナン100万ドルの五稜星』の主題歌になったaikoさんの『相思相愛』という新曲。 映画のエンディングを盛り上げるのに欠かせない名曲であることは間違いないのですが、歌詞を見てみると『相思相愛』というタイトルにはどこかそぐわない内容な気が... それなのに聞いていると思わず「わかるわかる」とどこか相思相愛を感じさせてくれるのがaikoさんの凄さです。 さて、そんな不思議な相思相愛という曲ですが、僕なりに考えたところと凄いな!と思ったところがあったので、今

          第47講aiko「相思相愛」〜「月」のモチーフの意味と「相思相愛」の真意を読み解く〜

          【UG】資本主義の終着点とアニメ・マンガに見る令和のこれから

          この記事は2021年に僕が前のブログに書いた記事です。 僕はマンガやアニメというコンテンツ(とその流行)には、時代の空気感みたいなものが反映されるように思っていて、定期的に時代ごとに流行った作品から、今後の方向性を考えてみるということをします。 これはちょうど2020年、コロナのど真ん中あたりであれこれ考えていた時のもの。 コロナ禍が去った現在、個人的には新たなステージ(「キレイなものがデフォの社会」と僕は呼んでいます)にいきつつあり、やや当時と認識は変わりつつあるのですが、

          【UG】資本主義の終着点とアニメ・マンガに見る令和のこれから

          クルタ族と幻影旅団の関係を設定から考える[前編]

          今秋連載が再開したHUNTER×HUNTERですが、相変わらず毎回熱い展開を迎えています。 主人公不在でも他のキャラクターが主人公的なポジションを貼れるのはこの作品のお家芸だなと。 難しい設定や膨大な解説により、すでに読者が選定されているからこそ、さまざまなキャラクターが主人公的な立ち回りをしても成立するのかなと思います。 さて、そんな中でも興味が強いのはやはり幻影旅団の生い立ちが判明した部分です。 残虐の限りを尽くすと思われてきた幻影旅団が、実は悲しい過去をもつのではない

          クルタ族と幻影旅団の関係を設定から考える[前編]

          勉強コラムVol.04 単語帳は3段階で活用しよう!

          みなさん、単語帳って使いこなせていますか? 僕はよく受験生の生徒さんに「単語帳は使うんじゃなく、使いこなせ!」というお話しをします。 しばしば「単語が覚えられへん」とか「この単語帳はよくない」みたいな話しを耳にするのですが、そもそも皆さんは単語帳をどれだけ「使いこなせて」いるのでしょうか。 僕は単語帳には定着度合いによって①知る、②覚える、③調べる、の3つの機能があると考えています。 そして、自分のフェーズに合わせてこれらの機能を使い分けることが重要なのです。 僕が①知る、②

          勉強コラムVol.04 単語帳は3段階で活用しよう!

          勉強コラムVol.03 睡眠不足は「システム思考」で解決!

          少し前、授業中に明らかに疲れが顔に出ている生徒さんがいました。 授業中は頑張って勉強してくれるものの、明らかに普段よりもケアレスミスが多い。 しばらくそんな状態が続いていたので、授業終わりに理由を聞いてみることにしました。 すると部活が忙しいのと課題(学校も塾も)が増えて睡眠時間が犠牲になっているということでした。 その子は「今日は良く寝るようにします」と言って帰ったのですが、しばらくしても、やはり大きな改善は見られませんでした。 問題解決の方法論の一つに、「システム思考」と

          勉強コラムVol.03 睡眠不足は「システム思考」で解決!

          勉強コラムVol.02確実に結果を出すために必要な「数値化」と「数値化の仕方」の話

          テストが近づいたり、受験学年になったりすると、「目標を立てよう」「目標が大事だ」なんて話をよく聞きます。 こうした言葉を聞いて、「そんなんいらない」なんて思う人は恐らく皆無でしょう。 誰もが目標設定の大切さや計画を立てることの強さは知っているように思います。 こうした計画の大切さは誰もが知っている一方で、「具体的にどうやって目標設定をすればいいか?」という質問に答えられる人はあまり多くないのではないでしょうか? 漠然と使われがちな「目標設定」や「計画」といった言葉。 今回は、

          勉強コラムVol.02確実に結果を出すために必要な「数値化」と「数値化の仕方」の話

          勉強コラムVol.1何から始めたらいいか分からない人の第一歩の踏み出し方

          春休みあたりから、受験生になる高校生の生徒さんから、勉強の相談を受けるようになりました。 話を聞いている限りだと、みなさん漠然とした不安を抱いている印象。 現状で考えてる勉強内容を聞いていると、「あれもらなきゃ!これもやらなきゃ!」と焦ってしまい、今すべきことが曖昧になっている人が少なくありません。 僕はこういう生徒さんに対して、やるべきことをnowとif/コントローラブルとアンコントローラブルで4つに分類することをオススメしています。 どれも僕が勝手に定義づけて用いている

          勉強コラムVol.1何から始めたらいいか分からない人の第一歩の踏み出し方