見出し画像

発達障害に関わる問題にすぐに対処できる3つ ストラテラ服用日記753日目

先日もツイートしましたが、発達障害にまつわる自分のパフォーマスンスを発揮できないとか、怒られたりミスしたりでパニック気味になってしまうとか、不安や迷いにかられて仕事が手につかなかったりすることへの対処法について書きたいと思います。

すぐにできる発達障害にまつわる簡単対策!
①水分補給 こまめな水分補給でパフォーマンス発揮!
②かかと落とし 足裏に意識を集中させると上ずった心が落ち着きます!
③成功イメージ うまくいったところをイメージしたほうが脳の活性が上がります!

①について。
メンタル・体調の不調の原因は脱水かもしれません。軽度の脱水でも倦怠感・頭痛・集中力思考力低下を引き起こしたりすることは多いです。

なんか今日はミスが多いとか、なんかやる気出ないとか仕事が手につかないとかもあります。抑うつ状態と誤解する人もいるようです。

脳のパフォーマンスを上げるためにも、気分を上げるためにもこまめな水分補給で脱水症状を防ぎましょう!

②について。
パニック時や緊張感、慌ててるなと思ったときなどは心が体の上部に上がってきています。そういうときは心を体の中に下げてあげると自然と落ち着いてきます。

どういうふうにやるかというと、つま先立ちからストンと踵を着地させる運動(かかと落とし、骨密度上げるためにやる運動と同じやつ)を数回繰り返して、足裏に意識を集中させると上ずった心が落ちてきて落ち着きます。

小さなジャンプでもいいです。足裏に意識を集中させて心を落としてくるイメージが大切です。

③について
不安・迷いが脳のパフォーマンスを一番削ります。
不安や迷いで仕事に集中できないときは、仕事が全部うまくいったところや上手くいって自分にご褒美上げてるところをイメージして、不安・迷いをかき消しましょう。

思いっきりやり切ったぞ!楽しむぞ!といったところをイメージしたほうが脳の活性が上がります!

もし成功イメージがつかない方は、目の前のことだけに一生懸命になって集中する。

要はどういった方法にせよ、不安を迷いを払拭できるように集中できる環境に身を置くこと。

悪いイメージで作業するとパフォーマンスは30%減、いいイメージで作業すると30%アップすると思っています。
考え方一つでパフォーマンスが上がるなら安いもの!

ぜひ皆さんにやってみてほしいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?