見出し画像

成功・失敗よりも成長に着目する ストラテラ服用日記1010日

発達障害の人生を生きていると失跡ばかり受けてきたりすることが多くて、怒られないためにどうするか?を最優先に生きてきた人も少なくないと思います。私もその一人でした。

でも、怒られないためにどうするかを考えてばかりいると、とりあえずでもいいので成功や合格点をもらうことに注力してしまって、ほかのことに目が入らなくなることがありました。

そうなると他人視点での評価ばかり気になってしまって、自分の心を置き去りにしてしまったりします。
自分の心が置き去りになると、周囲の価値観の中で動くことを自分で共生してしまうし、振り回されるしいいことが少ないかなと思います。

そうなると、学習効率が下がってしまって、自分の経験値として積めるものが少なくなるように感じています。

自分軸で考えて動いて、結果からさらに学ぶ。成功するか失敗するかはその時の運しだいと言ったら大袈裟ですが、成功とか失敗とかの結果よりも自分の成長に着目して考えるのはとても重要だと感じています。

特に振り回されやすい方、他人の価値観でついつい動いてしまう方は、結果よりも自分の成長に目を向けられるといいのかと思います。

自分なりに考えて考え抜いたことを思い切ってやって、結果がどう出るかをしっかり分析する。これが重要だと考えています。
自分の価値観で考えることが重要で、失敗してもその価値観が違うことが分かります。
考えが悪かったのか、やり方が悪かったのかは分析する必要がありますが、何かが悪かったのかははっきりします。

このはっきりさせることが成長には重要だと考えます。
成功しても失敗してもその原因をはっきりさせる。そこで経験値を得る。
なんとなくやってなんとなく成功するのが一番経験値が積めない状況だと思いますが、自分が納得していないのに他人の価値観ばっかり意識して何かをしてもやっぱり経験値は多くは積めないと考えます。

まずは自分の成長に着目する。成功するか失敗するかは二の次という考えにする。そういう風に考えられると、次につながっていくと思います。
最初は失敗が多くても、たくさん経験値を積むことでちょっとずつ成功率も上がっていくと思います。
そのためにも成長に着目することが大切だと感じています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?