マガジン

  • Tonnyの観察

    アメリカ、中国、そして日本のTMT業界の観察

記事一覧

エンジニアの一番基礎の能力は何だ?

まずお題:エンジニアの一番基礎の能力は何だ? 非常に意外なところかもしれないのが、エンジニアの一番の基礎はProgrammingスキルじゃ無いと私は考えている。 エンジニア…

Tonny Xu
3年前

好奇心がすべての原点

君、本当にエンジニアになりたいの? 最近、めっちゃ採用しています。弊社社長の森川の熱い思いも掲載しています。 その中に、キャリアチェンジの方々とたくさん会えまし…

Tonny Xu
3年前
1

中国、実力者の天国

ほぼ50年前、日中国交正常化ができて、ほぼ40年前に、日中平和友好条約が締結されて、その後、中国の40年の高度経済成長期に日本の姿がずっとありました。このタイトルを理…

Tonny Xu
4年前
17
エンジニアの一番基礎の能力は何だ?

エンジニアの一番基礎の能力は何だ?

まずお題:エンジニアの一番基礎の能力は何だ?

非常に意外なところかもしれないのが、エンジニアの一番の基礎はProgrammingスキルじゃ無いと私は考えている。

エンジニアも社会人も学生も、このビジネス社会の一員として、長い人生の中に、本を含めて、大量な文書を読まないといけない。秒速で文書の趣旨と全貌を把握できる全貌力がとてつもない重要だ考えている。

ここではよく知られている速読力とあえて区

もっとみる
好奇心がすべての原点

好奇心がすべての原点

君、本当にエンジニアになりたいの?

最近、めっちゃ採用しています。弊社社長の森川の熱い思いも掲載しています。

その中に、キャリアチェンジの方々とたくさん会えました。C Channelのエンジニア採用は特に学歴、性別、国籍不問なので、ジュニアはポテンシャル採用、シニアは実力採用を行っています。故に、キャリアチェンジする人は大歓迎です。しかし、キャリアチェンジを図ろうとしている諸君に少し偉そうなア

もっとみる
中国、実力者の天国

中国、実力者の天国

ほぼ50年前、日中国交正常化ができて、ほぼ40年前に、日中平和友好条約が締結されて、その後、中国の40年の高度経済成長期に日本の姿がずっとありました。このタイトルを理解するために、この40年間、日本企業と中国経済発展の歴史を少しおさらいしないといけないです。

おさらい2001年、中国がWTOに加盟した時点を区切りにして、その前は日本政府のODA援助、その後は日本民間企業の中国進出がそれぞれ主役に

もっとみる