マガジンのカバー画像

おでかけ(東京編)

15
東京都内のお出掛けをまとめました。
運営しているクリエイター

#日記

鷲神社の節分祭

鷲神社の節分祭

 昨年の11月の「十一月は酉の市」で行った台東区千束にある鷲神社(おおとりじんじゃ)。
 その鷲神社の節分祭に行って来ました。

 15時からが節分祭の一度目。15時少し前に到着したのですが、境内にはすでに数十人の人が集まってました。どうやらご近所の方が多いようで、チビッ子を連れたお母さんが多かったです。
 まず参拝。それから、長年自宅に「鷲神社金運御守」の古いものが眠っていたのでお納めして、新し

もっとみる
十一月は酉の市

十一月は酉の市

 十一月は酉の市(とりのいち)。そう言われても、いまいちピンと来ない方のが多いと思います。
 関東の行事、特に東京の行事なのですが、その東京でも誰もが知るお祭りという訳ではありません。

酉の市について では、酉の市って何?と言う事なのですが、簡単に言うと。
 毎年十一月の酉の日に、特定の神社仏閣で、熊手を売る市が立つ、そんな行事です。

 酉の日、これは十二支ですね。日にも十二支があります。今年

もっとみる
秋葉原で開催 裸men

秋葉原で開催 裸men

 オシャレな空気が漂うnoteに、さり気なく暑苦しい空気を送り込むテキスト第二弾。
 ちなみに、第一弾は2016年7月23日に行ったマチョ氷。

 東京都千代田区外神田にある【秋葉原レンタルスペース】東京シェアカフェで、マッチョ29のメンバーであるYoutuberのサイヤマングレートさん(Youtube, Twitter)をメインとしたイベント裸menが期間限定で開催されている。
 マッチョ29と

もっとみる
泉岳寺から抜け道へ

泉岳寺から抜け道へ

 東京都港区高輪にある、赤穂四十七義士の墓所でもある泉岳寺。
 この泉岳寺の山門右手に路地があり、そこを進むと高輪中学校・高等学校がある。

 その高輪中高の入口を前に立ち、向かって左手を見ると、こんな光景が広がっている。

 人1人が歩くには余裕があるけれど、人が2人並ぶには少々キツい、それぐらいの道幅。
 左には泉岳寺の石塀、右には高輪中高のフェンス。
 そして、頭上には青々と茂る樹々。足下に

もっとみる
愛宕神社は出世の階段

愛宕神社は出世の階段

 東京都港区愛宕一丁目、東京メトロ日比谷線の神谷町(かみやちょう)駅から徒歩5分。突然目の前に現れるのは急な石段。

 知人が「この神社に行ってみたい。この階段が見たい!」と言うので行って来たのが愛宕神社。あちこち街歩きをして、芝の増上寺の方から歩いて行ったので、実際には神谷町駅から行ってはいないのだけれども。
 愛宕神社の近くに着いたのは19時前、神社の目の前を通る愛宕下通りを歩いていたら、先の

もっとみる