見出し画像

僕のアダルトチルドレンの『特徴』を深く考えていたら。。。

みなさんこんにちは、318日後には『うつ病の妻』を自宅で支えるため、フリーランスになると宣言しているトモです。

昨日更新した、僕は『アダルトチルドレン』の傾向がかなり強いことがわかったけど。。。。のブログを読んでいただき、とても嬉しいお声をいただけました。本当にありがとうございます。

そして、昨日も大変ありがたいことにサポートをいただくことができました。応援していただいている気持ちを忘れず、今日も前に進みます。この場を借りてお礼を伝えさせてください。ありがとうございました。

※『スキ』してる人は僕も好きです!猫ちゃんの写真がランダムで現れて、たまーに【大吉】が出るので、ぜひポチってみてくださいね!


昨日書いたブログのなかに、アダルトチルドレンの特徴13項目があります。

そして、僕は全ての項目が当てはまっている、そう考えました。

画像1

ですが、昨日のブログのコメントで、僕にはその傾向が見えないところもあると言っていただきました。

その言葉をもらって、もう一度項目を見直して考えてみたときに、『できる場面』と『できない場面』があると気づきました。

一括りに『できない』と思考停止するのではなく、『どんなときにできない』と思うのか、もう少し踏み込んで考えた、③項目のことを書いていきます。



物事を最初から最後までやり遂げることが困難


自分『1人で』できる物事だったら、割と簡単にできます。自分で目標、計画を立てて、毎日することは得意ですし、好きだなと思います。


しかし、『複数の人数』で行う物事になると、とたんに苦手へ変わります。

誰かにお願いをする場面では、これを伝えると嫌な気持ちになるのではないか?、どう思われるのだろう?、その考えが先に出てきて、伝えないといけないことも言えなくなることが多々あります。

そして、相手の表情を見てしまい、不機嫌そうな顔だと躊躇し、途中で表情が変われば、どう伝えたら納得してもらえるか、その思考ばかりが頭を駆け巡ります。そうなるとハッキリとした事実を伝えられなくなります。


なので、複数の人数で行う物事は、とたんに困難へ変わっていきます。



本当のことをいったほうが楽なときでも嘘をつく


この項目はあまり考えたくない、その気持ちが本音です。

僕は、自分の社会的立場(職場での立場など)の見られかたを守るためだったら、いくらでも正直に事実を伝えて、嘘をつかずに謝ることができます。


ですが、自分が守ってきた考え方と、違う意見を伝えられると、とたんに逃げたくなり、嘘をついてでもその場を収めようとします。

強い口調で言われると、思考は停止し、冷静な判断もできず、自分がなにを話しているのかわからなくなることもあります。

そして、困っていることや、助けてほしいときでも、お願いをすることで『どう思われるか』と考えることが癖になっていて、自分の本心を伝えることができません。


いま考えると、自分に嘘をつきすぎて、暗いモヤが大量にかかり、本心が見えにくくなっている、そう気づけました。



楽しむことがなかなかできない


そのときに興味があることを、1人でするのはとても楽しく過ごすことができます。


しかし、ここでも多人数となると、途端に苦手へ変わります。

元気な自分を演出している僕は、その場を『盛り上げないといけない』その思考になります。そして、全体を盛り上げるために大げさにはしゃいでみたり、バカなことをしてみたりして、全体の空気を壊さないようにし、自分の見られかたを守る、そのことだけを考えていました。

でも、心のなかでは、全然楽しめてなく、早く帰りたいという気持ちを持っており、帰ったときにはぐったりと疲れていた、そう思い返します。


多人数で楽しい時間、どうやってもその気持ちがわかりません。僕にも楽しめるときはくるのでしょうか?



踏み込んで考えてみて


踏み込んで考えてみて、大多数の人は僕に対して敵意を持っているわけではないのに、身構えて接してしまっている、そう気づけました。


そして僕は、自分だけが特別で、大変な人生を送ってきたと、悲劇のヒロインになっていました。


でも、妻の過去もそうですし、SNSのフォロワーさんの過去を覗かせてもらうと、『普通』はなく、多くのかたがツラい過去を乗り越えて、いまを一生懸命生きておられます。


そして、僕と同じように『生きづらさ』を抱えているかたが、多くおられることもわかりました。


まだ大きな言葉は言えませんが、僕が生きづらさを乗り越えて行く過程を発信することで、一人でも多くのかたが同じように乗り越えていけたら嬉しい。改めてそう想うことができました。


モヤがあってもハッキリと見える姿。

それが僕のありたい自分、『勇気を与える自分』です。



ここまで読んでいただきありがとうございました。

Twitterでも挑戦と、最近は家事多めの発信をしています。

フォロー、シェアをしてもらえると、とっても嬉しいです😊



この記事が参加している募集

スキしてみて

どう書こうか迷いました。正直な気持ちを言うと、サポートをいただけると嬉しいです。でも、まだお返しできる自分ではありませんが、いただけたご縁は絶対に忘れません。何か困ったことがあれば、できる限り力にならせてもらいます☺️