マガジンのカバー画像

生活にワンポイント情報を/くすっと笑えるライフハック

69
4年にわたるニューヨーカーライフというおしゃれ生活が人生のピーク。アナウンサー時代は家電ヲタクをひた隠し”ひとり桃鉄”状態で全国を走り回り、記者時代は年中張り込み、夜打ち朝駆けの…
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

#78 下級生にいじめられるほど運動神経ゼロでもジムが続くワケ

僕は恐ろしいほど運動神経がありません。本当に全くなくて、僕自身、別に運動しなくていいなら…

#66 これはお金払いたい!親子で〝知識も収穫〟農業体験スポット

さて今回は「ローカル経済」がテーマです。 娘が今、小学2年生・7歳なんですが、いろんな経験…

#67 家電は値引きしない時代に!購入時に注意すべき絶対ポイント

先日、読売新聞に、このような記事が出ました。 この記事を見るまでパナソニックがそういった…

#68 霊を信じていない僕の身に起きた〝不可解〟すぎるホテル体験

僕、お化けだとか、いわゆる心霊関係の類は一切信じていません。 ただ、どうにも説明がつかな…

#69 仲間と〝阿吽の呼吸〟で仕事ができるシンプル&唯一の方法

今回のテーマは「理想のチームワーク」です。 アナウンサーをのときはもちろん、記者になって…

#70 自信を育てるお手伝いを与えるのも親の務め

現在、娘は7歳。小学2年生です。親も一緒に成長する、などとよく言われますが、僕自身もやはり…

#71 キャンピングカー北海道の旅!使い心地リポ&知床半島のいま

今回の旅の最大の目的は、キャンピングカーで旅をすること。3月に予約をしました。というのも、皆さんこの夏、苦労した方も多いと思うんですけれども、コロナ禍になってからおそらく最も多くの人が国内外問わず、旅に出たのではないかなと思います。 行動制限がない夏休みということもありますし、そしてコロナの症状、どのようなものなのか大体わかってきました。重症化する場合、死亡率、そういったものを総合的に勘案すると、ほとんど多くの人たちが軽症で済む。 さらに加えて、地方はもちろん、都市部もそ

#72 技術の進歩で生まれたはずのゆとりが…デッドラインフル活用

テレビ局の報道は、毎日毎日締め切りに追われています。朝のニュース、昼のニュース、夕方のニ…

#73 数百万人以上が見ることになるアナウンサーの服の選び方

今回は「服選びのルール」についてお話します。アナウンサーは果たしてどうやって服を選んでい…

#74 他にないアイデアを生み出すためには背後まで超俯瞰すべし!

今回のテーマはアイデアです。どうやったらアイデアというものがひらめくのか。思い付くのか。…

#75 失明する病気になりました…20人に1人がなる身近な話し

社会人になって毎年、健康診断を受けていましたが、ある一定年齢より上になると人間ドックに切…

#76 〝失明する病気〟費用や日々の生活は?三年間の詳細リポ

どのようにして緑内障、失明する病気と向き合っているのか、向き合ってきたのか。この2年半の…

#64 右脳系片づけられない人が気をつけるべきたったひとつのこと

「片付けるとうまくいく」 そんなことはですね、わかっているんです。でもできないんです。 僕…

#62 地方で暮らす本当の意味「ニ拠点&移住」先輩達のリアルないま

どこで暮らし、働くか。 過去22年間の報道人生の中で、様々な人たちと出会ってきました。まず真っ先に思い出したのは、カメラマン、僕の大親友です。今、沖縄に住んでいます。 彼は元々、鹿児島のテレビ局で社員カメラマンをしていました。しかし、水中取材、潜ってする撮影ですね。特に海の中。これをしたくてしたくて仕方なくて、沖縄に移住して水中カメラマンになりました。 彼とは沖縄の与那国島での水中取材で出会いました(この与那国島の詳細は37回目の記事「日本4周したから言える!“日常”か