見出し画像

「東京の有名カレー店がQR決済を廃止」気持ちはお察ししますが、日本は座組が古く”現金支払”を前提に”安くてうまい”のビジネスモデルのため、世界的にIT後進国となり経済が停滞している、つまり老害の話ですね。

なるほどですね。

私も商売でクレジット関連を利用していますので「決済手数料が高い」という気持ちも分かります。

しかし、決済機能があるから購入していただけるという側面と、現金を扱わない、つまり、レジ精算業務や誰でもレジを担当できるなど会計業務の効率化を考えると、妥当な金額のように感じます。
(すべてオンラインで完結しますし)

日本は座組が古いため、開業前に「現金支払い」を前提に、「安くてうまい」を掲げるビジネスモデルになっています。

昭和の座組が外れないため、日本国全体のIT化が遅れ、貧困国になっていることを考えれば、これからスタートする飲食店はしっかりとIT化ありきの座組で商売をスタートすることを望みます。

ある意味、老害の話です。

勉強になります。

――――――――――――――――――――
▼越谷雑談がやてっく 運営しています。
https://koshigaya.gayatec.jp/
――――――――――――――――――――

クラファン、音楽活動を通して集まった支援金は全て富に恵まれない世界にお金がまわるよう取り組んでおります♪