見出し画像

「ゴー・ツー」か「ゴー・トゥー」か

ここ数日キャスターやコメンテーターのGo To キャンペーンの発音が「ゴー・ツー」と「ゴー・トゥー」の両方があるのが妙に気になってしまう。

ところで、旅と旅行では受け取るニュアンスが違う。
人数の大小。旅行のほうが2人以上または大人数で出かけるイメージ。
「旅」の前につく言葉は「ひとり」とか「きままな」とか。「旅行」の前につくのは「バス」とか「温泉」とか「家族」など。
でも20年前、30代だった僕が、当時小学校低学年だった長男と長女を連れて出かけたのは、旅だったと思う。

「青春18きっぷ」を買って、宇都宮線、東北本線と中距離列車をいくつも乗り継いで青森駅へ。駅近くのビジネスホテルをその場で見つけて一泊。
翌日は日本海沿岸を走る五能線に乗って深浦で降りた。
残雪の道を3人で歩き、途中の公園で遊んだりしながら、やはりその場で見つけた個人宅のような小さな旅館を訪ねて一泊した。
そして秋田から、山形、福島とやはり電車を乗り継いで戻った2泊3日。
旅だった。
果てしなく長い時間を子供たちと普通列車のシートで過ごした。
ネットもスマホもない時代。本を読んだり話をしたり。傍に立った大学生たちとしばらく話したりした。

今も「周遊券」ってあるのかな?
旅行会社やネットで予約するのではなくて、好きなように移動できるチケットを持って出かける、そんなやり方もいいな。

それにしても「ゴー・ツー」と「ゴー・トゥー」は、どちらが正しい言い方なのだろうか?

#読書 #旅行 #歴史 #ワイン #世界史 #エッセイ #海外旅行 #サッカー #映画 #青春18きっぷ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?