tomo

雑草さんと今あるもので暮らすことが好き! 私たちの周りには、自然からの恵が沢山あるの…

tomo

雑草さんと今あるもので暮らすことが好き! 私たちの周りには、自然からの恵が沢山あるのに、 それを壊して新しいものものを作りつづける暮らし方には疑問があります。 自然に戻る素材で手作りしたり、 今あるものをリメイクやアップサイクルするのが好き! あるもの暮らしラボ中です。

最近の記事

どくだみ軟膏作り

ご近所の80歳の方から教えてもらった化膿した時に効果のある どくだみを使ったお手当法 用意するものは 生のどくだみの葉を10枚くらい(どくだみの葉を包むのに使うカラムシの葉数枚(大きさによります) 藁や麻紐など包んだ葉がバラバラにならないように結ぶのに使う紐状のもの 昔は火鉢の火で炙っていたそうですが 今回はガスの火で炙りました 藁はすぐ燃えますが カラムシの葉は焦げるけど燃え尽きません どくだみの匂いがしてきたら炙るのをやめます 中を開いてみると どくだみが柔らか

    • イタドリ茶作り

      イタドリは植えた覚えはないのだけど いつの間にか我が家の家族になってくれました。 塩漬けにした新芽を油炒めして食べるのが好きからイタドリとのお付き合いが始まりました。 イタドリの汁をとってみたり ジャムを作ってみたり 酢の物に入れてみたりと色々やってみたけど 現在は 新芽の塩漬けとイタドリ茶作りでの活用が主になってきました。 イタドリは天日で干したほうが良いとのこと まず、洗って水分を飛ばします。 水分が取れたら、刻んで天日でカラカラになるまで乾かします。 イタ

      • ヒントウと蚊取り線香つくり

        あるもの暮らしラボ   ヒントウとは少し前の蚊取り線香のようなもので 藁の中に古布を巻いて作るのだけど 燃やしても良い布ってあまりないので どうにか草などで出来ないかと試行錯誤中 剪定したゴールドクレストや草かごづくりにとっていたけど使いきれなかった草をいれて作ってみたけどどちらも火がすぐ消えました 今回は火の持ちが悪く不出来でした まだ、ラボは続きます もう一つは 乾燥させて葉をとったローズマリーの枝を何かに使えないかということで BBQ用の香りづけのお試ししてみ

        • ハコベ塩つくりました

          ハコベ塩つくりは何年めでしょうか〜 ハコベは歯槽膿漏の予防にも良いらしく 江戸時代までは歯磨きに使われていたとか〜 そう知るとやってみたくなるわたし(笑) 作り方はハコベと塩を混ぜるだけ なのだけど 乾燥させたハコベを粉末にして塩と混ぜるという作り方と ハコベの青汁と塩を混ぜるという作り方があるらしい〜 乾燥させたハコベは、歯磨きに使うには繊維が歯に詰まることもあるらしい 歯磨き粉として使うのが主な私には 歯に詰まるのは困るな〜 ってことで 青汁を絞って作る方法にし

        どくだみ軟膏作り

          特殊伐採でクヌギの木を切ってもらいました〜

          28年くらい前に子どもが拾ったどんぐりが芽を出し大きくなりました。 木登りが好きな私は何度か自分で枝切りしてましたが、 数年切るタイミングを逃したら、もう自分では手に追えない高さになってしまいました。 根本から切ることも考えたのですが、このクヌギには思い入れもあるし、 夏は日陰を作ってくれて〜 秋には落ち葉を楽しませてくれて〜 冬には落ち葉の絨毯を楽しませてくれます。 知人の紹介で、特殊伐採をしてくれる方にお願いしました。 1度に沢山切ってしまうと枯れる恐れもあるとい

          特殊伐採でクヌギの木を切ってもらいました〜

          冬休み

          人も冬眠できたら良いのにな〜 って思っていました。 冬眠できたら環境負荷も減るだろうし、食費も光熱費も減るだろうな〜 なんて。。。 と、いうことで2年くらい前から冬休みを取ることにしました。 自営のお店は冬の暖房は薪ストーブです。 薪集めが進まないと、薪が足りない!ことに意識が向かってかなり気になっていました。 お客様には暖かな空間を提供したいし そんなことやあんなことや、いろんな思いなどをみて冬休みを作ることにしました。 冬休みの間、どこへ行こうか〜? それとも家

          穴あき靴下からアームウォーマーへアップサイクル

          大掃除をしていたら、家具の下から赤い毛糸を発見! その次に、穴が空いたから繕いをしようと思い、 なかなか出来ずに置きっぱなしになっていた靴下を発見! 置きっぱなしにしていたところが悪かったのか、 虫食いの穴も増えて繕うの大変そう、、、 と、いうことで 欲しかったアームウォーマーへアップサイクすることに! 毛糸針に見つけた赤色の毛糸を通して、 な〜んとなく、 あっちいったり、こっちいったり しながら針を通していく。 なーんとなく、形が現れてくる(笑) 途中、なんか変

          穴あき靴下からアームウォーマーへアップサイクル

          ロウバイでハンドクリーム作り

          ロウバイの花と香りが好きなので、苗から植えて育てて今では私の背よりもかなり大きくなりました。 毎年、花の香りに癒されていましたが、数年前からいろいろ活用させてもらっています。 活用方法の中に油に蕾を漬け込む蝋梅油というのがあることをしりました。 私は、堀内製油さんの椿油に漬け込みました。(写真は油につけたのがなかったのでチンキ作りのものです 😅) 蝋梅油は皮膚再生促進や抗菌作用があるそうで、火傷や水虫、かかとのカサカサに良いようです。 今回は、蝋梅油を使ってハンドク

          ロウバイでハンドクリーム作り

          シマカンギクで傷薬作り

          この季節になるといつの頃からか黄色い可愛い花が咲いてくれるようになりました。 調べてみると多分シマカンギク ! 油菊ともいうそうで、花を油に漬け込んで傷薬として使うらしいです。 詳しくはこちらをどうぞ! 作ってみたいと思いつつ、時期を逃し続けていました、、、 今年こそは〜 花を摘んで、堀内精油さんの椿油につけこんでみました。 シマカンギク の花はお茶としても使えるそうです。 その場合は乾燥! 今回は 乾燥したほうが良いのか? 生のほうがいいのか? ゆず

          シマカンギクで傷薬作り

          いただいたものでしめ縄作り

          穂増という在来種の無農薬お米の藁をいただきました。 この藁はとても美しい〜 最近の稲は品種改良が進んで、藁の背丈も風で倒れないように短くなってるとのこと。 なので、藁ぞうりや藁細工に使える藁が手に入りにくいとのことです。 その上、最近は機械でお米を刈ってその場で藁を細かく刻んでいくので、 長い藁はとても貴重品です。 と、いうことで貴重な藁が手に入ったのでいろいろ使っています。 今年はしめ縄作りにも挑戦してみました。 知り合いの高齢者の方に何人かにお尋ねしてみましたが、

          いただいたものでしめ縄作り

          帯で出来たマットのサイズ直し

          今日の手しごとは、 以前いただいた帯でできたマットのサイズ直しです。 これからの季節は足元に布があるだけで暖かいですよね〜 これまでは長いまま使っていたのだけど、 椅子の位置を変えた事で、一つの椅子の下まで届かないってことで、 思い切って、切って、30年近く前から保管しているリボンで縁を縫うことに 初めはリボンを使わずに縫っていたけど、どうもやりにくいってことでリボンが浮上 リボンはなかなか良い仕事をしてくれました。 縁があるので折らなくていいし、 サイズが整ってるし

          帯で出来たマットのサイズ直し

          ファスナーの壊れた鞄をアップサイクル

          まだガラケー時代に愛用していたカバンのファスナーが壊れてはや何年経つでしょうかー😅 捨てるに捨てられず😅 ファスナー取り替えと傷んでいたところに着物の布を縫い付けてみました🤩 このタイミングで、 使いきれずにどうしたものかと置きっぱなしにしていた馬油(かなり年月が過ぎていて肌に塗るのはなあ〜?とおもっていた)が、 革製品の艶出しに良いとの情報をキャッチ🤩 ピカピカ✨ 生まれ変わった鞄🥰 それぞれ最初の用途とは違う使い方だけど、アップサイクル出来ました🥰 断捨離し

          ファスナーの壊れた鞄をアップサイクル

          あるものでDIY 荷物隠しの引き戸づくり

          テーブルの下に置いている荷物を隠したくて〜😅 貰った建具を置いてみた! 高さと長さは良し🤩 けど、支えがないので倒れやすい😓 ツルで輪っかを作ってみたらどうだろう〜🤩 歩いて数歩のところに糸つづら(アオツヅラフジ)がある🤩 このツルは強いので良いのではないか?🤩🧐 葉は落とすつもりだったけど、 しばらくは緑をたのしもうと考え直して、建具に巻きつけてリース状にしてみた🤩 おー🤩 倒れずいい感じ🤩 横に引いて開け閉めも出来る😍 私のあるもの暮らしの一コマでした🤗

          あるものでDIY 荷物隠しの引き戸づくり

          ekoタワシのいろいろ

          いつからかは覚えていないけど、数年前まで食器洗いにアクリルたわしを使っていました。 自分で編んだり、編んだものを頂いたり〜 アクリルたわしは洗剤いらずで環境に優しい! という事でかなり普及したのではないでしょうか〜 私も環境に優しいからと思ってつかっていました。 それは、多くの人の心の中に少しでも環境に優しいものを使いたい! の思いがあるようで嬉しく思っていました。 あそこまで普及したのはなぜだろう〜? 手づくりできるから? カラフルにできるから? 安価で

          ekoタワシのいろいろ

          露草砂糖

          露草の花で塩を染めたことがあるので、今回は砂糖を染めてみました。 材料は 露草の花びら 砂糖 です。 これを、袋に入れて花びらをもみほぐす。 露草の花びらはとても柔らかいので、 揉んでいる間に形は無くなっていきます。 露草の色が砂糖に移り、 花びらの形も無くなったら出来上がりです! 白玉団子や豆乳プリンのような白い食べ物と合わせて楽しんでみたいと思っています。

          露草砂糖

          松ジュースと松葉塩

          なぜかいま松葉に心が向いています。 調べてみると、効能に解毒とありました。 この時代に必要な解毒! そして、松がこの時期にやってきて育っているのもなんだかメッセージいただいているみたい😉 この松 多分(植えた記憶なし😅)タネから育ったみたいです。 もちろん無農薬です。 松葉ジュース作り 新芽の松葉をカットして水と合わせてミキサーにかける 水と松葉の割合は適当です。 初めはひかえめに〜 茶こしでこすと、綺麗な緑色のジュースができました。 ヤニというか油も

          松ジュースと松葉塩