マガジンのカバー画像

3姉妹★子育て大作戦‼︎

31
「一芸に秀でる子」をモットーに、部活のために中2から寮生活を送る長女、自ら希望した中学受験を読書力だけで乗り切った次女、お家大好きな三女を育てる母が、子育てに関する日常について、…
運営しているクリエイター

#自由

011 「一芸に秀でた子を育てる」ための我が家の子育て

011 「一芸に秀でた子を育てる」ための我が家の子育て

「010 こどもらしさを奪われた『育てやすい子』」ということで、私の失敗などに触れた前回でしたが、私自身の子育てで気をつけていることを少し書かせてもらいます。

この方法がいいよ、ということではありません。

我が子たちはまだ、上が中学生、下も小学校低学年と、まだまだ子育て真っ最中。正しい子育てができているのか、人にお伝えできるほどのことをしているのかなんて、全く分かりません。
ですので、我が家の

もっとみる
010 こどもらしさを奪われた「育てやすい子」

010 こどもらしさを奪われた「育てやすい子」

前話では、『009 昭和から平成へ、平成から令和へ 』私自身の話を書いてしまいましたが、長女、次女と書いたので、今回は、小学2年の末っ子のこと。

とにかく元気な子で、じっとできない性格。
こどもらしいこども、という感じで、買い物に行けば、迷子になるし、外に出れば、常に走り回るし、木があれば上るし、落ち着きのない子です。

彼女を見ていると、上の二人なんて良い子だったんだろうと思います。

でも、

もっとみる
009 昭和から平成へ、平成から令和へ

009 昭和から平成へ、平成から令和へ

まもなく平成が終わります。
中学生の時に昭和から平成となり、あっという間に平成という時代が終わろうとしています。

平成という時代の中で、高校、大学、就職と、人生の選択をし、夫と結婚して、長女、次女、末っ子と授かり、私の人生に大きく影響する30年間でした。

初めての人生の選択となった、高校進学。
公立高校への進学を考えていた私でしたが、担任の先生に、公立ではおつりが来るから、私立を受けてみてはど

もっとみる