とみー | ひとり情シス

10月からひとり情シス始めました。 アウトプットの機会を増やすためにnoteに書いてい…

とみー | ひとり情シス

10月からひとり情シス始めました。 アウトプットの機会を増やすためにnoteに書いていきます。 多少なりとも知見になるといいな。 日記的内容も多分に含まれると思う。

記事一覧

R6年春期-応用情報技術者試験の感想、備忘録

こんにちは。前回の投稿からはや1か月経ったと思っていたら経っていませんでした・・・。時が経つのは遅いのやら早いのやら・・・。 今回は昨日受けてきた応用情報技術者試…

転職するか、まだ残るのかについて何となく答えが出た話

はじめに最近転職したいなとずっと考えていた中で自分の価値観やらなんやかんやが一通りまとまってきたので言語化しておきたいなと思い、久々に筆を執りました。なんかめ…

2023年を振り返って

今年1年を軽く振り返ってみようと思い立ち、筆を執りました。 とはいえ、本当に軽くにしておこうと思います。 上半期 上半期は業務の面ではこれといって特筆すべきもの…

私立文系大卒ひとり情シスによる「基本情報技術者試験」受験体験記

初めにお久しぶりです。 前回はひとり情シスになってすぐのお気持ち表明を書き記しましたが、ひとり体制も少し落ち着きましたので勉強を始め、基本情報技術者試験を受けて…

ひとり情シス1ヶ月目の所感

はじめまして。大阪の非IT企業にて10月からひとり情シスを担当することになったとみーです。情シスSlackや某コミュニティでは苗字を名乗っているのですが、どこかしらで統…

R6年春期-応用情報技術者試験の感想、備忘録

R6年春期-応用情報技術者試験の感想、備忘録

こんにちは。前回の投稿からはや1か月経ったと思っていたら経っていませんでした・・・。時が経つのは遅いのやら早いのやら・・・。
今回は昨日受けてきた応用情報技術者試験の感想などをざっくばらんに書いていこうかなと思います。

当日の朝とりあえず起床に成功し、試験会場に到着することができました。
「これで第一フェーズ突破・・・!」などと思っていましたが、隣の席が空席だったのを見て、本当に第一フェーズが存

もっとみる
転職するか、まだ残るのかについて何となく答えが出た話

転職するか、まだ残るのかについて何となく答えが出た話


はじめに最近転職したいなとずっと考えていた中で自分の価値観やらなんやかんやが一通りまとまってきたので言語化しておきたいなと思い、久々に筆を執りました。なんかめっちゃ長くなっちゃったので気が向く方はお付き合いください。

なぜ転職したかったのかそもそもなぜ転職したかったのか、についてですが、
会社に入社して早2年弱、ひとり情シスとなって早半年、
浅く広く業務を行いながら勉強を重ねてきました。

もっとみる
2023年を振り返って

2023年を振り返って

今年1年を軽く振り返ってみようと思い立ち、筆を執りました。
とはいえ、本当に軽くにしておこうと思います。

上半期

上半期は業務の面ではこれといって特筆すべきものはなく、怠惰な生活を送っていたような気がします。まだ上司がいたので要望があった資料を作成したり調べものをしたり、などという感じです。このころから一部システムのクラウド化プロジェクトが動き出したんだったかと思います。まさか一人でやることに

もっとみる
私立文系大卒ひとり情シスによる「基本情報技術者試験」受験体験記

私立文系大卒ひとり情シスによる「基本情報技術者試験」受験体験記


初めにお久しぶりです。
前回はひとり情シスになってすぐのお気持ち表明を書き記しましたが、ひとり体制も少し落ち着きましたので勉強を始め、基本情報技術者試験を受けてきましたのでその過程と結果などをつらつらと書いていければと思います。
駄文になりそうですが、少しでもこれから受験する人の参考になればと思います。

1.なぜ勉強を始めたのかなぜ勉強を始めたのか。
それはひとえに知識不足を実感し始めたからで

もっとみる
ひとり情シス1ヶ月目の所感

ひとり情シス1ヶ月目の所感

はじめまして。大阪の非IT企業にて10月からひとり情シスを担当することになったとみーです。情シスSlackや某コミュニティでは苗字を名乗っているのですが、どこかしらで統一したいもんですね。

さて、今回はひとり情シス1ヶ月目の所感という題材でなんとなく自分の思考を整理していきたいと思います。とはいえ、別に体系立てて書こうとも思っていないので、日記にようなものだと認識してください。

10月からひと

もっとみる