見出し画像

私の人生は他人や環境次第か、それとも自分次第か?

私はコーチですが
元々は職場の人間関係に悩み
セッションを受けていた
クライアント側でした。

セッションでは
様々な捉え方を学びました。
その中でも
一番びっくりしたのは
他責思考と自責思考。

他責思考:自分以外の他人や環境に責任や原因がある

自責思考:自分に責任や原因がある

私はもちろん他責思考でした。

例えば、

だって上司が仕事できない
だって上司が感情的に怒る
だって上司が責任を取らない
だって上司が人によって態度を変える
だって上司が自分の利益しか考えない

言い出したら
キリがないぐらい
相手に対して
不満でいっぱい。

相手が悪いから
私の毎日が大変なんだと
心から信じていました。

自責思考を聞いた時は
上司を受け入れられない
私が悪いの?
私が寛容じゃないのか?と
自分を責めそうになりましたが
そうじゃない。

見るべきポイントは
自分の捉え方
自分の考え方のクセ
それができた原因


例えば
「人によって態度を変える」を
私はどう捉えているのか?

(コーチ)なんで、人によって態度を変えるのが
いけないのですか?

(私)上司たるもの社員に対して
公平であるべき。

(コーチ)なんで?

(私)不公平は良くない。

(コーチ)なんで?

(私)認めてもらえる人、認めてもらえない人に
分かれてしまうから。

その後にポロッと
「私が『認めてもらえない方』になったら嫌だ」と
言ってしまった。

(コーチ)認めてもらえない方になった
経験はありますか?

(私)
妹は浪人を認めてもらえて、私は認めてもらえなかった

体育ができない私は、認めてもらえなかった
(マラソンはいつもビリ)

ファッションセンスがいまいちな私は
認めてもらえなかった
(女性の先輩に実際言われた)

ここまで話して気づきました。
人によって態度を変える人を
見るのが嫌なのは
私の中にある
自分(の価値)が認めてもらえない
という痛みを
また思い出してしまうから。

本当は私だって浪人したかった
(行きたい大学に行きたかった)

マラソンがビリな私を
気の毒に思わないでほしかった

ファッションセンスがいまいちでも
私そのものを受け入れてほしかった

何十年前の痛みが
まるで昨日のことのように
思い出せる。

心の奥底に無意識にしまっていた痛みが
スルッと出た瞬間でした。

それからは
人によって態度を変える人を見ると
やっぱり良い気持ちはしませんが
それを見た時に無意識に
自分をガードするのは
少しずつ減った気がします。


他責思考を続けていると
他人や環境が変わらない以上
自分の人生も変わらない。

自分の人生は
他人や環境次第。

でも自責思考に切り替えれば
他人や環境に振り回されるのが
減る。

自分の人生は
自分次第。

もちろん
今まで知らなかった
自責思考を試す時は怖い。

自分の過去を思い出すのも怖い
自分の本音と向き合うのも怖い

でも他人や環境を
責めたり
嘆いたり
期待しても
自分の人生は変わらないと
薄々気づいていませんか?

今と同じ繰り返しではなく
いつもと違うことを
そろそろ試してみても
いいかもしれません。




◾️現在提供中のサービス◾️

☘️書くx 話す x 聴く
オンラインシェア会「ロダンカフェ」
6月の募集が始まりました

詳しくはこちらからどうぞ


☘️Points of You体験セッション
フォトカードを使いながら
自分の潜在意識にアクセス
話すのが苦手な方にも好評です

詳しくはこちらからどうぞ


☘️人生の第2章を楽しむ6STEP講座
残りの人生、やりたいことを全部叶えたい人へ

7月スタート受付中
まずはオンライン無料個別相談会を
お申し込み下さい

詳しくはこちらからどうぞ


💎自分Beラボ公式LINE
ありたい自分を思い出す質問を
月2回お届け

💎新月・満月のメルマガ
人間関係の悩みがある
自分に自信が持てない
そんな時に思い出して欲しいヒントを
月2回お届け

各種お問い合わせは公式LINEからどうぞ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?