見出し画像

形あるもの、食材そのものを食べるとボディメイクでは体は変わりやすいvol.546

どうもTOMです。


岡山県津山市にてパーソナルトレーニングスタジオを経営しており、現在3年目に突入しております。


今日は

形あるもの、食材そのものを食べるとボディメイクでは体は変わりやすい


このテーマでお話ししていきたいと思います。


始めにも書いたように、


今は自分の経営しているパーソナルスタジオがありますので、

自身のスタジオにて
トレーニングをしていますが、


2年前にボディーコンテストに出場した際に24時間ジムに少し通ってる時があった際、
少しマナーというものが気になりました。


トレーニングマシンに
座ってスマホで動画を見続ける人
イヤホンをつけずに、
スマホの音楽をそのまま流す人
明らかに外履きは、禁止なのに、
外履きであろうものを履いている。


性善説で考えれば、その仕組みやジムの運営側を考える必要があると思いますが、


もう一つ、
気になるのが

ジムの片隅で
あるいは更衣室などで、”パウダー"を口に入れる
”風景”

中には、
公共の場であるトレーニングジムでもあってもスクワットマシンの横で粉をそのまま口にいれる方も。


恥ずかしながら、
僕自身もトレーナーになる前、
市営のジムや
昔、東京北千住のゴールドジムに通っていた際に
更衣室などで経験があります。

これは反省ですなのですが、

当たり前とか無意識のくせは恐いもので、


ふと、冷静に考えて
飲食は、禁止なはずなのに


プロテインやサプリメントは、
栄養補助食品なので


あくまで食品のジャンルに当たりますが、当たり前のように口にパウダーを入れてる光景。
(もちろん今経営してるスタジオではありませんのでご安心を😊)


ただ、運動初心者やジムに入会した方、
本当に、トレーニングジムの風景を
何も知らない人が見ると、
あれってもしかして、
言葉を選ばずに言うと、
薬漬け?と思うかもしれませんw


反感を買う表現かもしれませんので
先に謝っておきます。ごめんなさいw


ただ、

そもそもジムは、フィットネス
体を動かす場所。

今回、このテーマにしたのは
何もジムのマナーをまとめたいわけではなくて、
昨日のnoteのテーマにも書いた【依存】ってやっぱり恐いよね。と言った内容です。




例えば
昔のアスリートやスポーツ選手は
サプリメントはなくても
体は大きく成長していたと思いますし、


これは僕が高校野球をしている3年間でも
ハードに朝から晩まで部活をしていても
今振り返れば、
サプリメントは取ってなくても
身体能力も身体もしっかりと成長していたなと思います。



誤解を招くといけないので、

あくまでサプリメントを否定してるわけではなく
"必要なタイミング"や"必要な方"にとってあれば良いと思っています。

栄養補助食品と言われてるわけですからね。


普段の食事があってこそで


その中で、
しっかりトレーニングをして、
フィットネスをして、体作りをして、良い睡眠を取り、良い栄養を取り、適度にストレスも感じながら、


それでもって、
しっかり筋肉がついていて
体が出来上がっていて、

健康であれば
それが証明になるのかなと思ったりもします。



例えば、うつ病の薬なども摂取することにより
返ってその薬を止められることができなくなった…



これも意外とよく聞く話だったりします。



運動や体を動かすことが、
どんな投薬の治療よりも効果が高いと言われているのは、
多くの研究で示されていると思いますが、
(ただ個人も多く正しい処方箋、運動も含め専門家のもと実施する必要はあるかと思います)



取り続けて、やり続けて
体が作れるのか?
自分の健康がデザインできるのか?


もちろん、
自分の体作りの目的や目指す場所に
合わせて摂取する必要があるのですが、

今回、
最初にも話したように、
当たり前のように、トレーニングジムで、アミノ酸などを公共の場で口に入れて飲む光景は、実は冷静に依存に気づけてないのかなと?

(あくまでここだけの話ですw本当に)


パーソナルでも、
カウンセリングをしていても
ジャンクフードから止められない方もおられます。


ケーキだって正直、おいしいし、甘いですよね。
でも、体にとっては、砂糖と油の塊なので、体にとっては良くないからたまに食べるのがいいわけで(^^)


例えば、
プロテインバーも同じです。


よくよく成分表見てみると
ショートニングや
マーガリン、トランス脂肪酸(あっ昨日のテーマですね)精製糖、など

いろいろと書かれていたりします。


ですから、たまにいただくのは良いかと思いますし、家族や仲の良い友人や大切な方とたまに食べるのは嬉しかったり美味しいです。


つまり基本ベースとしては

"形あるもの"
普段言っている"一物全体"

季節のものを食べる。

こういったことをしてると、
大きく体型が崩れたり、ジャンクフードばっかり食べないと気持ちが落ち着かないなどにはならないのかなと。


面倒かもしれませんが、
これもまた可能な範囲で良いので、できるだけ自炊をする。


食材を手で触って目で見て、
匂いを嗅いだり、
味見をしたり、料理の味を味わって、
ゆっくりと時間をかけて消化して
吸収され体のエネルギーとなり、


そして、体も作られていくのかなと。


ダイエットの指導でもたまに

・○○のサプリは痩せますか?
・最近話題になっているダイエットの薬アライなどなど

正直全部意味ないと思ってますw


"楽に何か"と探し求めるから、
自分で調べたりせずに言われた通りに
安易に信じ、

結果が出なかった時は、他人のせいにしてしまう。

とにもかくにも
『依存って恐いよね』と言うことが伝われば良いかなと思い、今回の内容にしました。


サプリメントも、あくまで栄養補助食品。

うまく上手に付き合っていきたいところです。



毎回、同じ味付けや、
自炊した料理では飽きがきませんか?
こういった質問いただくことがありますが、


もしかしたらそれってジャンクフードや昨日のテーマにもした植物性の油の取りすぎで味覚が麻痺してるかも?

こう思ったりすることもあるので、

たまに食べるのがちょうどいい
嗜好品としてそれを知った上で食べる

まずはこのスタンスでやりたいところですね。

偉そうに話してますが
僕自身も勉強するまでは、
こういったことも行動で実践できていなかったと思いますが、
少しずつ勉強する中で見えてきた部分もあるかと思っています。


先日は、
具だくさんの味噌汁

(画像に生姜と書こうと思ったのですが、いつものミスで生涯と書いてますw)
いつもnoteを読んでくれている方から
「TOMは味噌汁に何を詰め込んでいるんだと、どんな自分の生涯を詰め込んでいるんだと」
うれしいツッコミをいただきましたw


こちらはズッキーニとじゃがいもが食べたくなったので、シンプルな味付けで色々と混ぜて炒めていました。



僕自身も、まだまだ体作りについて勉強不足なところが多いですが、日々学び続けて、

インプットとアウトプットを繰り返し続けて

少しでも役立つ情報を届けて行けたらと思います。


いかがだったでしょうか?

今日は、
形あるもの、食材そのものを食べるとボディメイクでは体は変わりやすい


このテーマでお話しさせていただきました。



少しでも参考になれば幸いです。


では、また明日😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?