マガジンのカバー画像

認知科学・脳機能・パーソナリティパターン・科学など

85
運営しているクリエイター

#苫米地式

悩めば心が傷つき、長期記憶化されるとトラウマになります。解決策はゴール設定です。

悩めば心が傷つき、長期記憶化されるとトラウマになります。解決策はゴール設定です。

学校や会社の人間関係などで、他者の言葉に傷つき悩んだりする。

このようなことは日常でよくある事かもしれませんが、認知科学的にはとても危険な状況に発展しやすいです。

この事象は、人から言われた言葉が気になり「自分がいけないんだ」「反省しなくてはならない」と考えてしまい少しずつ傷つくところから始まって、それが毎日の習慣になり長期記憶化し、修復不可能なほどの心の傷となります。それが大きなトラウマにな

もっとみる
「海外旅行に行きたい」のであれば、どこに行くのかをまず決めるべきです。

「海外旅行に行きたい」のであれば、どこに行くのかをまず決めるべきです。

ハワイに行くのに"自分を大きく変化させなければならない"という人は少ないと思いますが、変化という意味で、今回はコーチングのお話をしようと思います。

ゴールは、できるだけ"現状"から遠く離れたものにすることが重要です

すでに人がやっていること、今までに見聞きした情報を基に設定するゴールは、"仮のゴール"であって"本当のゴール"ではない可能性が高いです。同じように、あまりにも鮮明すぎるゴールも"仮

もっとみる
認知戦技 "ブレインスイッチ" 思想で知ろう

認知戦技 "ブレインスイッチ" 思想で知ろう

前回は脳にはスイッチが存在するということや、抽象思考スイッチなどの概要をお伝えしました。

ブレインスイッチを意識的に切り替えられるようにするために、今回は実際に"ある程度、抽象化された世界"を味わってみましょう。

17世紀から18世紀にかけての西洋の思想【リヴァイアサン】トマス・ホッブズ
【統治二論】ジョン・ロック
【人間不平等起源論】【社会契約論】ジャン=ジャック・ルソー
【法の精神】シャル

もっとみる
認知戦技 "ブレインスイッチ" 脳には色んなスイッチがある!?

認知戦技 "ブレインスイッチ" 脳には色んなスイッチがある!?

脳のスイッチ脳には使い方のストレスが多数存在するようです。確かに、怒る・泣くなどの感情スイッチの時は、冷静・リラックスのような思考スイッチにはなりえませんし、その逆も然りだと思われます。
もちろんブレインスイッチは他にも、記憶スイッチや理論スイッチなど様々なものがあります。
ブレインスイッチはそれぞれのスイッチによって適した思考や行動をおこなうことができるようになっているようです。
様々なブレイン

もっとみる
「苫米地式」死なずに生まれ変わる方法とは?

「苫米地式」死なずに生まれ変わる方法とは?



チート能力が爽快!主人公最強アニメまとめ【2021年版】

自分が嫌いなところを克服して、新しい自分に生まれ変わりたい――。上記にある苫米地英人著「1日10分で脳が生まれ変わる」では、死なないで生まれ変わるという方法やトレーニングを提案しています。

生命が生まれ変わるか否かは、実際のところ死んだことがある人にしかわからないはずですし、万が一、生まれ変われたとしても、現在の記憶や自我が維持され

もっとみる