マガジンのカバー画像

認知科学・脳機能・パーソナリティパターン・科学など

85
運営しているクリエイター

#恋愛

「恋愛成就は心と体の距離感」最短距離で自己開示とはいえ、ソッコーで深い話ばかりするのは自分大好き人間です

「恋愛成就は心と体の距離感」最短距離で自己開示とはいえ、ソッコーで深い話ばかりするのは自分大好き人間です

「自己開示」とは、自分の情報を他者に伝えるという事です。

自己開示の内容は、自分の情報すべてと言っても良いでしょう。その内訳は、ポジティブな情報や長所だけでなく、ネガティブな情報、短所、悩み、経験談なども含まれます。

文字通り、ありのままの自己を開示する事によって、信頼関係の構築やコミュニケーションが円滑になると言われています。

ただし、自己開示をしまくる行為は、キャッチボールに例えると、投

もっとみる
「私たちはロミオとジュリエット」恋愛認知心理学の色々

「私たちはロミオとジュリエット」恋愛認知心理学の色々

カベがあるほど燃え上がる、ロミオとジュリエット効果

アメリカの心理学者リチャード・ドリスコールが、男女のカップルからの調査結果を元に命名した心理効果が「ロミオとジュリエット効果」です。

ロミオとジュリエットは、モンタギュー家のロミオと、キャピュレット家のジュリエットが恋に落ち、敵対し合う両家によって引き裂かれながらも、燃え上がる恋を描いた悲劇の物語です。

成就させたい恋や目的がある場合、何ら

もっとみる
論理チェーンの罠、新しい論理構築方法をマスターする前に…

論理チェーンの罠、新しい論理構築方法をマスターする前に…

言語運用能力を高めると

言語運用能力を高める事で思考はさらに力を発揮します。なぜなら、思考のほとんどは言葉を介して起きているからです。ですから、言語運用能力が低い=思考力が低いということになります。

言語運用能力とは
音声・文字言語を問わず、自らの意思を言語によって表現・伝達し、相手の意思を的確に理解し得る能力のことです。

代表的な思考法 帰納法と演繹法

ほとんどの人は、「私は日本語ができ

もっとみる
「セルフコントロール」コグニティブバイアスを操作する方法+クッショントレーニング

「セルフコントロール」コグニティブバイアスを操作する方法+クッショントレーニング

世界観、情動の偏り人間は何かしらの情報に触れた時、必ず自分の世界観でその情報を見てしまい、さらに情動までもが介入してきます。

自分の世界観や情動に振り回されると、冷静な思考や判断が困難となるのです。

・自分の世界観とは違うから他人を嘘つきだと思う
・○○さんの言うことは大体デタラメ
・あの人は嫌いだから間違っていると思う

短絡的な情報の捉え方を一般的には認知バイアスといいますが、自分の先入観

もっとみる
メタ認知で自分をより良くする(ワガママ度チェック付き)

メタ認知で自分をより良くする(ワガママ度チェック付き)

頭をより良くする「メタ」色々なメタを認識する

いつからか色々な所で目にしたり耳にするメタという言葉、仮想現実空間のメタバースやFacebook社が2021年10月に社名変更をしてMeta社になった事を連想される人もいらっしゃるかと思います。

ネットスラングで言うメタ

これはメタフィクションを指していて、小説、映画、アニメ、ゲームなどにおいて、作中であえて「これは作り話である」と表現する手法を

もっとみる