マガジンのカバー画像

人間関係・恋愛・仕事・お金・コミュニケーション

54
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

「誤解を解く方法」ガチガチのインファイターにはアウトボクシング

「誤解を解く方法」ガチガチのインファイターにはアウトボクシング

ガチガチの頑固者や、ズレすぎた間違えをガッツリ信じてしまっている人、言っていることがあまりにもチグハグすぎる人に遭遇すると、

「この人やっべぇ、なんとか軌道修正してあげないと…でも、こういう人って難しいよな、どうしようかな」

このような時があると思います。

こういう人はどのように軌道修正すれば良いでしょうか?

相手との利害関係がなければスルーという手もありますが、「どうしても軌道修正したい

もっとみる
「性格はフワフワ概念」なので科学的には悩む必要ありません

「性格はフワフワ概念」なので科学的には悩む必要ありません

「性格を変える」

などの実用書がベストセラーになるのは、自分の性格にコンプレックスを持っている人が社会にたくさんいる証拠とも言えるでしょう。

この手の本の大半は、
「内向的・消極的な性格」から、
「外向的・積極的な性格」に変える。

ということが書いてあると思いますが、根本的に「性格の定義」がなされていない場合がほとんどです。

それは何故でしょうか?

答えは簡単で、「性格」は「心」や「自我

もっとみる
「ドリームキラー」と「古いモノサシ」に別れを告げよう

「ドリームキラー」と「古いモノサシ」に別れを告げよう

夢の実現を邪魔する人のことを「ドリームキラー」と言います。

「そんな事できるわけがない」
「君にはムリ」
「やっても無駄」

ドリームキラーは直接攻撃をしてくる他人の場合もあれば、「自分自身の心の中」にも潜んでいます。

自分自身の中のドリームキラーの本質は、これまで生きてきた中で、親や他人からのインプリンティング(洗脳)によって不本意に持たされてしまった考え方や価値観です。

代表的な「3つの

もっとみる
「かまってちゃん」はスルーが最善策

「かまってちゃん」はスルーが最善策

典型的レベルこのレベルの「かまってちゃん」は、イメージ通りの「かまってちゃん」的な性質を持っています。

「典型的レベル」の人は、SNSなどに「困ったよー」とか、「まいったなぁー」「助けてー」という救いを求めるような投稿をよくします。

そうすることで、「どうしたの?」「心配してるよ」「大丈夫?」というような返事を期待しているのです。

このレベルであれば人によってはまだ可愛げがありますので、軽く

もっとみる