マガジンのカバー画像

勉強

14
勉強法とか、勉強のメリット、子育ても。
運営しているクリエイター

記事一覧

京都大学のおススメなところ【超独断】

僕は京大に入学し、修士まで通ったので、6年間京大に通ったことになります。 そんな僕が京大…

mato
2年前
1

【瞬間英作文】英語を話せるようになるための勉強法

僕はつねづね思ってきました・・・なんで英語喋れないんだろう? 中学校から始めて6年間まじ…

mato
2年前

勉強が好きになる方法とは?(幼少期:めばえ教室)

「うちの子は、なんで勉強が苦手なのかしら・・・」[/st-kaiwa4] このように悩んでいる方も多…

mato
2年前

勉強が好きになる方法(小学生:進研ゼミ・日能研)

この記事では、小学生の僕がどのように勉強とつきあっていたのかについて掘り下げていき、勉強…

mato
2年前

成果の出る勉強法とは?(中学生、高校生、大学受験)

どうやったら子供が勉強好きになるか? 色々と考えてきました。 子供が勉強を好きになるために…

mato
2年前

サラリーマンにおススメの資格と取得難易度【取得済み】

僕は仕事を始めてから約15年、ずっと同じ会社で働いています。 その間に2回、転職をしよう…

mato
2年前

【独学】中小企業診断士試験に一発合格する勉強法(一次試験)

中小企業診断士はかなりおススメの資格です。 学んだことが役に立つ場面が多い(自己投資) 会社のなかでの評判が高まる(昇格・昇給にプラス) 転職市場での評価が高まる(転職による年収アップ) 僕はこの資格に独学で挑戦し、1年目で合格することができました。 その勉強法をご紹介したいと思います!! 中小企業診断士試験一次の日程(22年)申し込み期間:4月28日~5月31日 試験日   :8月6日・7日(週末です) 合格発表  :9月6日 中小企業診断士試験二次の日

【独学】中小企業診断士試験に一発合格する勉強法(二次試験)

本記事では中小企業診断士の二次試験について、独学で合格する方法を紹介します。 一次試験…

mato
2年前

中小企業診断士試験の実務補習対応方法【日程・費用・パソコン等】

これまでの記事では、厳密にいうと二次試験の筆記試験までしか解説していません。 ただし、筆…

mato
2年前

【更新?休止?】中小企業診断士の資格をキープする方法

中小企業診断士の資格は5年が期限となっています。このとき更新要件が満たせていなければ、せ…

mato
2年前

しっかり使えるようになる中国語勉強法

最も多くの人が学んでいるのは英語ですが、その一方で中国語の需要はどんどん高まってきていま…

mato
2年前

【スマイルゼミ】小学生2人の学習効果を検証してみた

みなさんスマイルゼミはご存知ですか? 僕には小4と小2の子供がいますが、どちらも2年以上…

mato
2年前

【大学入試】英語学習は速読英単語だけで充分です!!

英語の参考書はたくさんあって、どれを選んだらいいのか分かりませんよね。 カテゴリー分けを…

mato
2年前
1

中小企業診断士試験で使える電卓は?【おススメもご紹介します】

中小企業診断士試験では、どんな電卓を使えばいいのかな? こんなお悩みをお持ちの方はいませんか? 本記事を読んで、ぜひいい電卓を手に入れてくださいね!! 中小企業診断士試験で使える電卓は?まず1次試験では電卓を使うことはできません。電卓を使用しないと解けないような問題は出ないので安心してください。 2次試験で使うことのできる電卓には大きさや機能の制限があります。 電卓の大きさの基準について ルールとして「おおよそ縦180ミリ、横100ミリ、高さ30ミリ以内」と定められ